原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

3Dプリント利用報告

2013-11-20 23:56:32 | 3DCG
以前のデジモデ織部の記事から時間がたったので追加報告的な。
色々書いていますがあくまで参考までに・・・

スピード&コスト重視でmskmodelさんのEDEN260VのHSモードを今まで何度か利用しましたが積層ピッチが目立って表面処理が少々大変な印象がありました。
今回初めてHQモードを使ったところ出力スピードは相変わらず速く、価格はやや高め。
出力物はかなり満足いくもので今後は時間のかかるデジモデと半々くらいで併用していくのもアリかなぁと。
ついでにHD3000の方も見積もりしてもらいましたが結構なお値段で・・・
ちょっと手が出ない(汗
EDENのサポート材除去にも慣れてきた。

以下、私の主観による暫定データ
出力するデータのサイズとか体積(?)にもよるのであくまでも現在の私の経験則に基づく印象です。
利用した業者はデジモデ、mskmodel、kneadの三社。

・価格
mskmodel(HD3000plus)>mskmodel(EDEN260V HQ),knead>デジモデ>mskmodel(EDEN260V HS)

・出力スピード
mskmodel(EDEN260V)>デジモデ,knead

・素材の強度
mskmodel(EDEN260V)>knead>デジモデ

細い尖ったパーツや薄いパーツは今のところどの素材も反ったり曲がったりするのを確認しています。
さっさとキャスト置換するなどの対処が必要。
価格はわかりやすいデジモデさんを基準に想像してみてください(笑


またしばらくして書くことがあれば報告します(^^