原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

1/144 シャア専用ディジェ 工作

2019-08-28 20:19:51 | 改造

twitterでアップしていたものをまとめました。

・バックパック

ディジェのバックパックとビームピストルの取り付け位置が変更されてるので
プラ材で追加。
ビームピストルの基部は割れやすい(2本とも割れてしまった)ので作り直しピストル側に穴開けて接着、プラ板積層で作る場合は真鍮線で軸打ちですね

 

シャア専用ディジェの特徴であるバインダー接続部を新造。
3D出力品なので径はきつめに設定してます、プラ材で作る場合は各自調整してください。
 
 
・脚部

腿の付け根で2mm(3mm?)延長、脛側面バーニア基部はre100の形状に合わせたものを新造。
バーニア用の穴は使用するパーツに応じて調整してください。
足への取り付けは1mm板を使用。
一応、図面は作りましたがあまり参考にはならないかも・・・

RE100を参考にディテール追加してます。


HGUC TR-6 ギャプランII その1

2019-08-21 23:03:15 | ガンプラ

・剛性を高める
TR-6のバリエーションを色々組んでみて共通する感想”剛性が足りない”
ベースが小型の機体というのもあって保持力が弱くパーツ重量に耐えられないのも気になりますが
可動箇所がたわんでしまうのも問題と感じ、思いつきでいくつか処理を施してみました。
MS/MAへの可変はオミット、合体時のベース仕様です。

・上半身

肩軸の底面に0.3mm板を貼り重量により方が下がるのを抑制

腰軸の両側面に0.5mm板を貼り重量による腰のがたつきを抑える
0.5mmだとやや分厚い感じもあるので0.3mmで良かったかも。

 

・肩部

 B1-14とそれを挟む2パーツを接着(画像参考)
板状のパーツA2-26(27)はあとハメ可能なので塗装時の問題はないです。
接着時の角度をミスると修正が難しいので注意(失敗者談)

 

・腰部

脚部の重さでB2-36が開いてしまうので左右の繋ぐパーツを作り接着

 

上記の改修と変形の都合で動く箇所で組み立て塗装に問題なさそうなパーツを接着しておくと結構安定してきました。

 

腰部のパーツは3DCADで作成、データ配布は何かとまずいかもしれないので
参考までに3面図を(単位はmm)
fusion360の図面作成使ったので初めてなので見にくかったらすいません。
データで作っているといっても軽く採寸して作っただけなので
現物合わせで調整が必要になります。


1/144 シャア専用ディジェ 完成

2019-08-05 22:45:07 | 完成品

どもども、ご無沙汰しております。

久しぶりにプラモを完成させたのでアップいたします。
ジョニーライデンの帰還よりシャア専用ディジェでございます。
ジョニーライデンの帰還は連載開始当初より大好きな作品で
何かしら作りたいとずっと思っていましたがなかなか気力が追い付かず
今回何とかいけそうなネタだったのでがんばって完成させた次第。
これくらいのものでも頑張らないとできないのがなんとも・・・

・使用キット、パーツ
HGUCディジェ、HGUCギラ・ドーガ×2、HGUCシュツルム・ディアス
ハイキューパーツのデカール、バーニア
WAVE NEW Uバーニア丸M、Hアイズ、STYLE Sロボマニ角指M

・改修箇所
各部シャープ化、ディテール追加、腿2mm延長、バインダー砲身部を自作
バインダー接続・脛側面バーニア基部など新規パーツをデータ制作しクホリアで出力

・使用カラー
本体色(淡):ミディアムレッド+プレミアムレッド
             →(赤が強すぎたので)+MSシャアピンク
本体色(濃):ローズディープレッド
グレー:以前作ったもので不明
スミ入れ・アーマー裏など:エナメルブラック

※2019/8/15 本体色のレシピ修正

以下画像

まずは前後

 

バストアップ

射撃

シールドパージ

シャアって足癖悪いですよね

バーチラ