今朝、通勤の途中、隣を走っていたゴミ収集車を見て、愕然とした。

エロポリス板橋って...なんだ?
しばし考えるも、私の無学な脳髄は、なんの答えも吐き出してはくれない。
私なんぞにはもう、エロはエロにしか直結しない。
ポリスから攻めようではないか。
ポリスと言っても、警察の事のわけがない。
プロポリスがプロフェッショナルな警察では無い様に。
メガロポリスが、メガロな警官では無い様に。
【police】 警察、警官隊、警官、巡査
【polis】 (ギリシア)古代ギリシアの都市国家。前九世紀ごろ、氏族社会から貴族制への移行の過程に成立。ヘレニズム時代に消滅。
うむ。
対してエロに、何がありえるか?
【エロ】 eroticisum (文学・絵画などの)性的描写. (人の)色情傾向, 好色, 異常な性的亢進
うーむ...しかし、eloで検索しても、ピンと来るもの無し。
しかし、「異常な性的亢進の古代西洋風な都市国家、板橋」ではあんまりではないか。
何か、何か他にあるはずだ。
しかし「エロポリス板橋」で検索しても、ひっかかる物は皆無、エロポリスで検索しても、「エロエロポリスがうんぬんかんぬん~」だの、「ミニスカポリス~~板橋~~」と、とても関係のありそうなものは発見出来ず。
ぬー、清掃車にまでバシっと書いてあるものの意味すらわからぬとは、いかなる事か!
謎の解明もままならぬまま、帰宅。
家族に写真を見せてみて、母がポロっと、「エコポリスなのでは?」と言い出した。
うむ。
エコポリスならば、いかにもありそうだ。
しかしみよ、この写真を!

これが子供の稚拙な落書きによって作られたものか?
あまりにも綺麗にペイントされているではないか!
これは、板橋区が、何かしらのメッセージを発しているとしか思え無い!と、妹と断固否定。
見よ!この「ロ」が、「コ」を落書きした事によって生み出されたように見えるのか!?

……ん…?微妙か?
はっと、「エコポリス板橋」で検索。
そしたら、板橋区エコポリスセンターなるサイトを発見。
むぅぅぅ...やられた...
私をここまで困惑させるとは。
ナイスジョブ。
名も無き悪戯者よ。
| Trackback ( 0 )
|
|
誰がやったかわからないけど、
かなり上手い!ですね。
私が学生の時に通っていたある駅の近くには
「これでいいのか、○○○(←駅の名前)」
と書かれていた看板(?)のですが、
「か」に点々がついて
「これでいいのが、○○○」
になってました。
そのまま3年以上放置されていたのである意味真実かと。
風邪、いかがですか?
エロを検索してる場合ではないですよ。
○看板(?)があったのですが
つっこまれる前に言わないと…(笑
わたしも考えちゃいましたよ。「工口」っていう漢字でもないしなあ……とか。
車の左側とかうしろとかにもこの名前が書いてあると思うんですけど、全部「エロ」にしてあるのか気になって眠れません~。
ところで、これどうやって撮影したんですか?
完成度高いです。
つか私もエロスとポリスについて
一瞬真面目に考えてしまいましたよ。
あと「江口」でさんずいが消えたのか?とかさ。
明日もこれで思い出し笑いが出来そうです。
>かなり上手い!ですね。
でしょ。
上手すぎて、まずいたずらだってのを疑わなかったもん。
>そのまま3年以上放置されていたのである意味真実かと。
うん。
すげー正解と思う。
むしろ、これでダメなら、何がダメで、どうしろっての?あんたはどうしてるの?って、問うてやるべきだ。
簡単に問うのは、簡単な事だ。
>風邪、いかがですか?
>エロを検索してる場合ではないですよ。
風邪、まだダメっす。
エロなんて検索してないよ(^^;
エロとはなんぞや?って意味を検索しただけだよ~
人聞きの悪い。
生命力の落ちてる時に、エロスもクソも無いです。
咳が止まる事が、今一番の願いッス。
#里緒さん
>「工口」っていう漢字でもないしなあ……とか。
私もそれは考えたのですよ。
しかし、「工口」で、こうこう?ってのも、ありえねーよなぁって。
>全部「エロ」にしてあるのか気になって眠れません~。
あー、残念ながら未確認ですが、仕事人の仕事ですから、そりゃもう、全部綺麗に仕上げてあるものと思いたいものです。
>これどうやって撮影したんですか?
信号で止まる時に、隣に並ぶようにして、デジカメで、朝の通勤の際に(^^;;;
#T
>一発で見抜いたSCUM母は偉大だ。
似たような感性で、これこれこうだから、いたずらではないとか、疑う術を持たないからかな、と w;
#ちまきさん
>あと「江口」でさんずいが消えたのか?とかさ。
つーか、江口ポリスでも、意味わかんねーですから(笑
そんなん書かれてても、俺すげー悩んじゃうから。
職人さんですなー。かなりウケました。
職人SCUMを騙すのだから、ほんと侮れません。
コをロに変えた材料が何なのかがすごく気になる。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。