里紀 in Crossing Field City!

~遠く、北アルプスとお城の街を離れて~

初詣は、住吉大社へ。

2012年01月02日 23時55分31秒 | オフシーズン2011-12
←1/2の天気です。
今日はホントは8日なのですが、初詣に行ったのは元日だったので、2日付で更新しまぁす…。
今年の初詣も大阪の『住吉大社』に行って来ました

トップは『阪堺電車』恵美須町駅に停まるチンチン電車。
ン十年も前の小学3年生の夏、このチンチン電車に乗って『浜寺水練学校』に通っていたことがあります。
この車両は紫色でド派手だけど、昔ながらの広告なしのクラシックな車両も走っています。

途中で2日前に忘年会をしたHちゃんが乗って来て、2年ぶりで一緒に参拝しました。
『住吉大社鳥居前』駅で下車すると、もう境内は目の前


境内に入ってすぐ、『御神馬』の前を通りました。
一昨年に来た時にはいなくてガッカリでしたが、今年はちょっとHappy

神馬の由来は、この通り。

神馬『白雪』です。
たくさんの人が目の前にいて、疲れなければいいけれど…

と思いながらも、手を近づけると、鼻をすり寄せて来てくれて、かなりHappy
手が思わず、緊張しています…。

5月7日生まれの2歳馬。 春には3歳になります。
全身が見たかったなぁ~。

それほどひどい人波ではありませんでしたが、

住吉大社の『太鼓橋』


すぐ左にある『手水舎』の水口は、うさぎです。


山門前の鳥居。

山門。 『幸壽門』。
ここから入ると、最初に見えるのが、

表筒男命 (うわつつのをのみこと)が祭神の『第3本宮』。


おまわりさんも高いところからマイクを使って、警備に躍起です。

底筒男命 (そこつつのをのみこと) を祀っている『第一本宮』へ。
やっぱり、参拝する人でいっぱいだけど、結構早く前の方へ行くことが出来ました。
普通はお賽銭箱に静かに入れるものですが、大阪では遠くから投げ込む人が多いんです…
だから、参詣する時は、フードのある服で行きましょう… なんてね…。

今年もうさぎのお御籤を引きました。
『小吉』でしたが、書かれてある内容にドキッ
スルドイ指摘を受けて、有難く持ち帰ることにしました。
やっぱり、神様はちゃんと見ているものなのかもしれません…


お御籤を括りつける紐が並び、たくさんのお御籤が結ばれていました。


近くに『楯の御社』がありました。
一昨年来た時には、全然気づきませんでしたが、

ここでは、お賽銭を立てて行かれるようで、私たちも挑戦
Hちゃんの手が写っていますが、右の○がHちゃんの、左の○が私のです。

うまく立たなかったので、寄り掛けてしまいました…

参拝が終わったので、たくさん出ている出店を見て回り、結局、ま、どこでもいいかぁってことで、

おでん(7種)と焼き鳥(塩5本)とどて焼きを注文。
缶ビール2本でナント4000円
「やや、おっちゃん、ちょっと高いんとちゃう 」と思ったけど、ま、しょうがないっか…。

お腹いっぱいになったので、もう1度境内を一周。
『住吉踊り』というのをされていました。 
たぶん幼稚園、小学生、中学生、高校生の4グループに分かれて踊っていたのだと思いますが、
幼稚園の子達の踊りは、ぴょんぴょん飛んでいるだけだったけれど、もうそれだけで可愛いって感じ。

これは、小学生くらいの子達の踊り。 

これは高校生くらいのお姉さん達の踊り。 ここに来て、ようやくちゃんとした踊りが分かりました。



『太鼓橋』を横から見えるところに来ました。

アップにすると、こんな感じ…  かなりの参拝者数になるようですね。 
横一列に8人くらい歩けるので、この橋の上に約300人くらいがいることになるかなぁ…

まだお腹の中はかなりいっぱいだったけれど、

『甘酒』は別腹…。



帰りに買った切符には、『2012初詣』と印字されていました。


住吉駅付近で待っている間に見たクラシック車両。 このレトロさが素敵です。

年末の『清荒神』、初詣の『住吉大社』、松本での初詣の『穂高神社』と全てお御籤は『小吉』でした。
それに書かれていた内容もほとんど一緒だったのが、ちょっとドキリ。
でも、有難く感謝して、今年の自分の励みにしようと思っているのです