季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山、春を求めて

2023年02月26日 | 里山・田園・畑・

 

暖かくなると出会いが多くなって来ます。

陽当たりの良い所ではタチツボスミレにも会いました。花も木も蕾をつけて花咲く時を待っています。

これからが益々楽しい季節になりますね。

 

シナマンサク(支那満作)・・・マンサク科

今年はとても早くこの花に出会えたけど違う里山に訪問したら青空に映えて、とても綺麗に咲いていました。

 


 

オオカワヂシャ(大川萵苣)・・・オオバコ科

特定外来生物です。オオイヌノフグリに似た花をたくさん付けて小川を占領するように咲いていました。

 

 


 

セリバオウレン(芹葉黄連)・・・キンポウゲ科

既にUPしたけど違う場所に訪問して来ました。この日は天気も良く元気に咲いているのを見る事が出来ました。

 

 

 


 

フキノトウ(蕗の董)・・・キク科

 


 

ヒメリュウキンカ(姫立金花)・・・キンポウゲ科

帰化植物、良く目立つ花です。

 


 

ツルグミ(蔓茱萸)の若い果実・・・グミ科

つる性常緑低木、他の木に寄り掛かるように伸びて行きます。

 


 

ヒサカキ(姫榊)の蕾・・・モッコク科

たくさんの蕾を付けて状態は少々気持ち悪かった。(^^ゞ

 


 

アオキ(青木)・・・アオキ科

真っ赤な果実を付けたアオキ、常緑低木、地元の里山ではとても多い木と思います。

 

 


 

イヌツゲ(犬柘植)・・・モチノキ科

イヌツゲは低い木と言う印象でしたが、この木は大きく古木の風格があります。

 


 

オオヤシャブシ(夜叉五倍子)・・・カバノキ科

黒っぽい実が付いていますが昨年の実です。

 


 

カラスザンショウ?(烏山椒)・・・ミカン科

この凄い棘はカラスザンショウで良いのかな?大きな木になると棘が無くなり棘の後が残ると思っていたけど・・棘がある。

この木の直径は25cmくらいありました。

 


 

サイカチ(皁莢・皂莢)・・・マメ科

この木の棘は特徴があって覚えやすいですね~初めて見た時はビックリしました。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2023-02-26 22:42:48
こんばんは~♪

マンサクはこの時期に出会えてこその花ですね~。
枯れ色の世界で華奢なシャラシャラした花がとても愛らししくて好きだけど、花いっぱいの時期だと目立たないでしょうね。
セリバオウレンはぽつぽつ咲き始めてその後一斉に目覚めたのでしょうか、前と別の場所でも満開になってました。
ヒメリュウキンカは逞しいですね。失踪の多いわが家の庭でも十数年元気に咲いています。他でも見かける機会が多くなりました。可愛いけど野山でもっと増えてしまうとどうなんでしょうね~。
返信する
Unknown (man)
2023-03-03 17:05:09
ひとえさん、こんにちは~
日が永くなって来ましたね~
マンサクは今年もたくさん見る事が出来ました。
春の花は青空が似合いますね。
1週間くらい前に見に行ったセリバオウレンが
元気に沢山咲いていました。嬉しいですね~
ヒメリュウキンカ、確かに可愛くて目立つけど
野山に広がるのは遠慮願いたいです。
花壇の中で納まっていてくれると嬉しいのですが
そうは行かないですよね。
返信する

コメントを投稿