季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山散策を気ままに

2024年03月27日 | 山野草、花、その他

 

ショウジョウバカマ(猩猩袴)・・・シュロソウ科

保護された群生地です。

 

白花と言いたかったけど少しピンクが混ざる。(^^ゞ

 

 


カタクリ(片栗)・・・ユリ科

保護された群生地です。

 


キブシ(五倍子)・・・キブシ科

凄い花数で、暖簾のようにも見えました。

 

 


オオアリドオシ(大蟻通し)・・・アカネ科

棘が葉の半分ほどの長さ、葉もアリドオシより大きい気がします。

 


ヤマツツジ(山躑躅)・・・ツツジ科

この木だけ開花していました。・・・それにしても早い!

 


アケビ(木通)・・・アケビ科

他の場所でも咲いて来ていますね。

 


タンポポ(蒲公英)・・・キク科

在来種

 

 


シコクバイカオウレンを見に行って来た。

2024年02月14日 | 山野草、花、その他

 

友達と県外に遠征してシコクバイカオウレンを見に行って来ました。

ここは愛媛、高知ではないのでシコクバイカオウレンと言うと異論が出そうですので諸説ありとしておきます。

 

初見でした。現地に着き、おぉ~と声が出るくらい見事な群生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花弁から蜜が出ていました。

 

萼片が4枚、八重もありました。光が差し込む角度により表情が違うので時間を忘れて見とれてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シコクバイカオウレンと言うには異論があると思います。

黄色い花が坪状、花柱が反曲している、標高1000m以上などの条件があったと思います。

黄色い花が坪状にも見えるし花柱が反曲しているようにも見える。標高は満たしていません。

何より四国ではないのです。

自分が見ているバイカオウレンにも黄色い花が坪状に見えるものもあれば花柱が反曲しているような

物も見受ける事があります。・・・地元の方はシコクバイカオウレンと言っていました。

 

 


里山散策・県外と県内の植物

2024年01月28日 | 山野草、花、その他

 

天気は晴れ、風もなく里山を散策するには良い日でした。この頃トレランをしている方によく出会います。

若い方は勿論、年配の方も、おられて何時も凄いな~と感心しています。

 

カテンソウ(花点草)・・・イラクサ科

天気も良く陽も当たりも良く数株、咲き始めていました。早いですね~

 

 


ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)・・・ケシ科

この場所はとても早く咲く場所と知っていましたが・・・やっぱり咲いていた。

 

 


フウトウカズラ(風藤葛)・・・コショウ科

コショウの仲間だそうです。

 

 


アオキ(青木)・・・アオキ科

 


ヤノネシダ(矢の根羊歯)・・・ウラボシ科

初見の羊歯でした。

 

 


リョウメンシダ(両面羊歯)・・・オシダ科

大きなシダですが名前の通り葉の表と裏が良く似ています。

 

 

 


里山、今日は天気も良く風も穏やか

2024年01月26日 | 山野草、花、その他

 

昨日今日と風は穏やかで、富士山がとても良く見えました。・・・やっぱり雪が積もった富士山が良いかな!

満観峰から見た今日の富士山

 


登山途中に見た桜、河津桜かな?・・・咲初め

 

 


梅の花

 


モクレン(木蓮)・・・モクレン科 ・・・蕾を付け始めています。

 


ヤブコウジ(薮柑子)・・・サクラソウ科

 


マンリョウ(万両)・・・サクラソウ科

 


ツルアリドオシ(蔓蟻通し)・・・アカネ科

 


アリドオシ(蟻通し)・・・アカネ科

上から見ると枝が六角形に見えるんだけど・・

 


ヒメリュウキンカ(姫立金花)・・・キンポウゲ科

 

 


里山散策(ランダムに載せます)

2023年12月22日 | 山野草、花、その他

 

久しぶりに記事を載せます。<m(__)m>

インスタも、やっているせいかブログが少々面倒になって来ているんですよね。

掲載回数は減るかもしれませんが、まだ継続して行く予定でいます。


ヒマラヤザクラ・・・バラ科

この寒い時期に満開となっていました。

 

 

 


 ソシンロウバイ(素心蝋梅)・・・ロウバイ科

寒い時期に咲く植物ですが、今年は特に早く咲き始めた気がします。

このくらいの開花でも周りに良い香りが漂っていました。 

 

 

↓ この果実は早めに撮ったもので今では黒く乾燥した果実になっています。 

   


サネカズラ( 実葛 )・・・マツブサ科

  


 ヤブコウジ(藪柑子・薮柑子 )・・・サクラソウ科

 


 フユイチゴ(冬苺)・・・バラ科

食べてみました、熟すと美味しいのですが小さな種が邪魔・・

 


 ツワブキ(石蕗)・・・キク科

 


 タカサゴユリ(高砂百合)の花柄・・・ユリ科 

 


クヌギ(櫟・椚 )・・・ブナ科 

 


 キンギョバツバキ(錦魚葉椿・金魚葉椿)・・・ツバキ科

葉の先が裂けています。・・・園芸種 

 


ヒメジョオン(姫女菀 )・・・キク科

この寒い時期にしっかり咲いていました。  

 


 この所、晴れの日が多いですね。

富士山、清水港

 


 リュウノウギク(竜脳菊) ・・・キク科

周りは、ほとんど終了していましたが、里山で頑張って咲いていました。

花弁に少しピンク色が見えています。・・こんな花弁もあるんですね。 

 


 タカノツメ(鷹の爪)・・・ウコギ科

初見でした。
周りにはたくさんありました。・・知らなかっただけのようです。

 

 


 キミズ(木みず)・・・イラクサ科 

ウワバミソウに雰囲気は似ています。

 


 ウバメガシ(姥目樫)・・・ブナ科

高級な炭の原料木だそうです。

 


 タイミンタチバナ(大明橘 )・・・サクラソウ科

初見の木でした。・・・ヒメユズリハなどにも似ています。



 ツヅラフジ(葛藤) オオツヅラフジ・・・ツヅラフジ科