季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

ようやく雨が上がった。今日の里山散策

2024年02月07日 | 風景・山野草

 

暫く雨や曇り空だったけど、ようやく天気が回復して里山に行けました。

本当はシダ植物の名前を覚えようと出かけたのだけど里山に、このような花が咲いていたので嬉しくなりました。

シダを識別しようとすると時間がかかるんですよね。そんな中、明るい色は心が和みます。

 

スズメノエンドウ(雀の豌豆)・・・マメ科

咲いているのは知っていましたが、雨や曇り空だと花が開かない、今日はようやく天気が良い

 

 

 


カラスノエンドウ(烏の豌豆)・・・マメ科

赤い色で目立ちそうだけど、まだ数が少なくホトケノザの団体さんの赤に負けている。

 

 


ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)・・・ケシ科

今回でジロボウエンゴサクを撮るのは2回目、ここも陽当たりの良い場所です。

 

 

 

 


まだまだ寒いけど早春の花

2024年01月14日 | 風景・山野草

 

今日の天気は日本晴れ、ここ数日良い天気は続いていますが午後になると風が出てくる。

風が出る前に久しぶりに田んぼの花々を探して見ようと思い立ち訪問しました。

 

ゲンゲ・レンゲソウ(紫雲英・蓮華草)・・・マメ科

例年この時期に訪問する場所ではなく近場を探して見ました。期待通りに陽当たりの良い田んぼの片隅に咲いてました。

 

 


タガラシ(田辛子・田枯らし))・・・キンポウゲ科

 

 


ナノハナ(菜の花)・・・アブラナ科

 


セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)・・・キク科

総苞が反り返っています。

 


オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)・・・オオバコ科

もしかしたら在来種のイヌノフグリも咲いているかも?

 

 


フラサバソウ・・・オオバコ科

とても毛が目立ちます。・・帰化植物

 

 


ノミノフスマ(蚤の衾)・・・ナデシコ科

 

 


マサキ(柾)の果実・・・ニシキギ科

 

 


オオカワヂシャ(大川萵苣)・・・オオバコ科

この植物は強いですね。花も年中咲いている感じです。

 

 


 

タネツケバナ(種漬け花)・・・アブラナ科

 

☆ 寒い時季でも思ったより色々な花が咲いていました。

 

 


身近な里山

2023年12月29日 | 風景・山野草

身近な里山を散策した時の写真です。
12月も終わりに近く花も少なくなり寂しくなりましたが
残っている果実を撮ったりシダ植物を勉強したり過ごしています。

貼り付けサイズを原寸大でやりましたが、大きな画像でした。


スダジイの大木・・・ブナ科
この木は4人くらいで手を繋ぐくらい大きな木でした。・・感動します。




ウスベニニガナ(薄紅苦菜) ・・・キク科
寒い時季でも咲いているんですよね~

白花が近くに咲いていました。




クマガイソウ(熊谷草) ・・・ラン科
3~4株しかなかった場所のクマガイソウを有志の方が保護して
今では40株くらいに増えたようです。




キジョラン(鬼女蘭)の綿毛・・・キョウチクトウ科




キヨスミヒメワラビ(清澄姫蕨)シラガシダ・・・オシダ科
葉を触ると柔らかくフワフワ、モコモコしている感じで気持ちが良いです。




コクラン(黒蘭)・・・ラン科
斜面に生えていて写真は撮り易いのですが、その時期は蚊が多い!




キノコ・・・可愛いのですが名前は分かりません。




ネズミモチ(鼠黐) ・・・モクセイ科
果実は楕円形です。・・・トウネズミモチは球形に近い楕円形
葉を透かして見ると葉脈が透けて見えるのがトウネズミモチ




レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)・・・シソ科




タンポポの綿毛




里山散策(ランダムに)

2023年12月26日 | 風景・山野草

寒い日が続いています。
いくつかの里山の花、風景を載せています。


ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)・・・タデ科
石垣に咲いているのを撮ったのですが、今では広い範囲に逸出しているようです。



フウトウカズラ(風藤葛 )・・・コショウ科





氷柱 寒い地方の方には申し訳ないのですが今季初氷柱でした
こんなんで寒がっています。(^^ゞ


ナンテン(南天)・・・メギ科


登山道の切通し


ゲジゲジシダ(蚰蜒羊歯)・・・ヒメシダ科


ノササゲ(野大角豆) ・・・マメ科
大好きなマメ科の植物です。
莢の色が褪せてきていますが、これはこれで風情を感じます。


ナルトサワギク(鳴門沢菊 ・・・キク科
広い範囲に群生していました。すごい繁殖力があるようです。


ミヤマシキミ(深山樒)・・・ミカン科


シソバタツナミソウ(紫蘇葉立浪草)・・・シソ科
葉の色が褪せて来ていました。


ヤツデ(八手)・・・ウコギ科
少し前に写真です。今は果実になっているかな?



小鳥の巣  
落ちていました。稀に見る事があります。



里山を散歩する ③

2023年11月14日 | 風景・山野草

 

この日は天気予報は曇りでしたが、さすがに山奥に行くと霧雨に会いました。

平日で誰もいないし、この所の熊情報などもあって少し不安になりました。一人で行き誰にも会わない時は

鈴、ラジオなど鳴らします。熊スプレーも用意してしまいました。(^^ゞ

でも、今日のニュースを見ると熊スプレーなど何の役にも立たないと熊に襲われた方が言っていました。

 

霧に煙る中、落ち葉を撮りました。

 

 

 


 

オオハナワラビ(大花蕨)・・・ハナヤスリ科

 

 


 

キッコウハグマ(亀甲白熊)・・・キク科

咲き始めていますが群生地に行けないのが残念!

 


 

センボンヤリ(千本槍)閉鎖花・・・キク科

 


 

ツメレンゲ(爪蓮華)・・・ベンケイソウ科

 

 


 

リュウノウギク(竜脳菊)・・・キク科

林道のコンクリート側壁の隙間に咲いていました。

 


 

シノブ(忍)・・・シノブ科

紅葉していました。

 


 

ブラシノキ・・・フトモモ科

キンポウジュ(金宝樹)やボトルブラッシュと呼ばれているようです。

 


 

マツブサ (松房) ・・・マツブサ科

以前、この実はキブシでは無いかと指摘されましたがマツブサはツル植物、果実は熟せば美味しいです。

青い果実はキブシに似ていますね。(^^ゞ

 


 

フユイチゴ(冬苺)・・・バラ科

 


 

ハナミョウガ(花茗荷)の果実・・・ショウガ科