goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

富士山北麓

2023年09月05日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

今年は北麓よりも南麓の方が回数多く行きました。南と北では少し植生も違うようで興味が持てます。

北麓がもう少し近いと良いのですが・・・無い物ねだりでした。(^^ゞ

 

フジアザミ(富士薊)・・・キク科

大きな花を付けています。・・・アザミの王者の風格

 

 


 

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)・・・キク科

倒木に咲いていました。

 


 

ミヤマハハコ(深山母子)・・・キク科

 


 

タチコゴメグサ(立小米草)・・・ハマウツボ科

半寄生のようです。

 


 

ワレモコウ(吾亦紅)・・・バラ科

この花を見ると秋を強く感じます。

 


 

ツルボ(蔓穂)・・・クサスギカズラ科

ユリ科の方が馴染みがあったな~

 


 

ハエドクソウ(蠅毒草)・・・ハエドクソウ科

 


 

サラシナショウマ(更科升麻)・・・キンポウゲ科

咲始めでしたが今頃は満開を迎えているかな?

 

 


富士山麓訪問

2023年09月03日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

山梨県側の富士山に二泊三日(車中泊)で行ってきました。

 

クサボタン(草牡丹)・・・キンポウゲ科

 

 

 


 

ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)・・・ラン科

 

 

 


 

カワミドリ(川緑)・・・シソ科

 

 


 

タマゴタケ(卵茸)・・・テングタケ科

森の中にはキノコも姿を現し秋を感じさせます。

茸採りの方もチラホラ見受けられますが採らないで下さいと言う注意書きもあります。・・セシウム問題かな?

 


 

バライチゴ(薔薇苺)・・・バラ科

果実は今の時期でした?

 


 

ツルニンジン(蔓人参)ジイソブ・・・キキョウ科

地元の里山より早く咲いていました。

 

 

 

 


富士山、秋の花が増えて来ました。

2023年08月20日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

富士山第二火口低から見た風景です

オンタデ(御蓼)・・・タデ科

まだ、全体的に満開状態では無いけど満開になったら見事でしょうね。

 


 

トリカブト(鳥兜)ヤマトリカブト・・・キンポウゲ科

 

 


 

宝永山、別角度で

 


 

メイゲツソウ(名月草)ベニイタドリ・・タデ科

明るく綺麗な花だと何度でも撮りたくなります。

 


 

ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)・・・ラン科

実になっていました。

 


 

ヒメシャジン(姫沙参)・・・キキョウ科

実になっています。

ヒメシャジンの萼片

ミヤマシャジンの萼片・・・フクシマシャジンと似ています。

 


 

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)・・・キク科

確実な識別方法を教えて頂きました。総苞片の数をルーペで見る事ですね。

現在の学名はアキノキリンソウに含めて扱われるそうです。

ミヤマアキノキリンソウとヤハズヒゴタイ

ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯)・・・キク科

 

 

☆ 22日~25日まで、高知県へ遠征です。・・コオロギランとキレンゲショウマを見に行きます。

 

 

 


富士山南麓の花々

2023年08月15日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

富士山南麓の花々なのですが標高の低い場所から高い場所までそれぞれです。

しかも開花時季まで不揃いです。<m(__)m>

 

メイゲツソウ(名月草)・・・タデ科  ・・・ベニイタドリ

鮮やかに赤が強い物を撮りました。後ろに咲いている黄色い花はキオン

 

 


 

ミヤマキリンソウ(深山麒麟草)・・・キク科

標高から考えると頭にミヤマが付くかも?花序が上に固まっているので、しかし総苞片まで調べてありません。(^^ゞ

 


 

キオン(黄苑)・・・キク科

毒が有るんですってね。

 


 

タイツリオウギ(鯛釣黄耆)・・・マメ科

実になり始めていました。

 


 

クルマユリ(車百合)・・・ユリ科

毎年見てはいるのですが、何時も花の小ささにビックリします。

 


ムラサキモメンズル(紫木綿蔓)・・・マメ科

痩せた土地に強いんですって!

シロバナ

今回、初めて気づきました。(^^ゞ

 


 

ヒメシャジン(姫沙参)・・・キキョウ科

 

 


 

ミヤマシャジン(深山沙参)・・・キキョウ科

ヒメシャジンとの違いは萼片のギザギザ。有る方がヒメ、

 


 

タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)・・・フウロソウ科

 

 


 

富士宮口五合目のダケカンバ、この風景が好きです。