goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

自然薯

2022-06-10 | おいしい話題
5月末、気落ちしているところに友人からお昼のお誘い。
都留市のよりみちの湯お隣で気になっていたお店。
じねんじょ亭。
最近テレビでなん度か見ています。
昼前に到着。
つぎの人から待ちになった。
美味しかった。
ドーナツは買えず。

孫はとろろそば


自分はB定食(自然薯とろろ飯・麦飯・じねんじょ焼き・ふわとろ玉子焼き・お漬物・お味噌汁)


友人はC定食(自然薯とろろ飯・麦飯・ポークソテー・サラダ・お漬物・お味噌汁)


帰りに道の駅つる。


でっかいブロッコリーゲット。


昨日のテレビ番組で焼くとおいしいとか。
今度やってみる

くまさんカフェ

2022-06-09 | おいしい話題
4日、決心しつつも気落ちした日の遅いお昼は孫のリクエストで一宮のくまさんカフェ。
くまさん焼きそば


苺とブルーベリーのフレンチトースト


イチゴとカスタードのクレープチョコソースがけタピオカ入


ここのカフェ、お子様に100円分の駄菓子を選ばせてくれます。
計算の練習にもなるしお勧め。
今回はスーパーボールすくいがおまけ。
しかも破れ難いポイを使う心くばり。
フリマもやってます。服買っちゃった。


草刈りと温泉

2022-06-05 | おいしい話題
役員なので今年も召集された。
同級生が増えた。そんなお年頃。
今年は鹿の💩少ない気がする。


なれない作業に筋肉痛。
午後は割引券とプレミアム食事券を使って天空の湯。


唐揚げ定食は思いのほか数が多く、塩唐揚げだった。


孫は冷やしラーメン
つけ汁は醤油と胡麻


館内綺麗になった。
泉質変わった気がする。気のせい??

湯上がりは牛乳だよね。

あけの農さん物直売所

2022-02-02 | おいしい話題
先日の日曜、Twitterで見た"あけの農さん物直売所"へ数年ぶりの訪問。
今頃だけど、なぜに平仮名混じり?
1月末まで900円の季節の野菜カレーが450円に釣られてしまいました
ひまわりの頃は混む道も行き交う車は少ない。
行きに利用した高速道路も車が少なかったです。
満席のため30分ほどの待ち。
満席と言っても4人掛けのテーブル4つに相席なしなのでひとりの方も居る。
お子様カレーは500円。。。
また、40分待ち。
奥に遊び場あり。
カレーは素揚げの野菜が乗っています。
パット見、ラーメン?って感じのどんぶりで出てきました。
スプーンとフォークはスコップ型。

おおっと思ったけど、持ちにくい(^_^;)
次回、来ることあればおすすめのトマトカレーを食べてみたいです。
孫に、お待たせしてごめんね、、、、と、うまい棒と食後にアイスを頂きました。




孫、初めての完食。


直売所でトマト二種とミニトマトのつかみ取り500円。
二パック分くらいは袋に入れられました。

生憎の曇り空でも八ヶ岳が綺麗。
ひまわりフェス会場の駐車場が綺麗になっていました。

帰りのバイパスもいつもより車は少な目。

やながわ亭とワクチン接種

2021-07-18 | おいしい話題
せっかく富浜まで来たからと気になっていた“やながわ亭”さんでランチ。
市の端と端だけになかなか来られません。


トンカツ定食と子供うどん。
サクサク衣に厚い肉も柔らかで美味しかったです。




次に来たら味噌カツにしよう。
このあたりの渓谷の深さには驚きます。


次は大月駅の観光協会で桃は家にあるけど梁川産の桃を食べてみたくて購入。
この桃、皮ごといけました。


そしてメインイベントは短大体育館でのワクチン接種。
大月はLINEで簡単に予約できました。
15日に空きを確認して18日に接種です。
受付して一息入れる間もなく呼ばれて、ぷすっ!
それほど痛くもなく簡単に終わりました。
子供の時、お尻への筋肉注射の方が痛かった。。。
指示された時間までイスに座って待機して終了。
2回目は来月8日。

さくらさくら その4

2021-04-12 | おいしい話題
手を予定通り手術しました。
今回も5針縫ってありました。


包帯が外れてしまったので今日はこんな感じで仕事。
人形で使っていた手袋使用。


土曜の昼はご飯を作るのが大変なので外食(^_^;)
Twitterを見て久しぶりに大和の“さはんじ”さんへ。


新メニューのプレミアムフランクカレー+ハムカツ。
白いフランクは珍しいですよね。
孫とシェアしました。
カレーは少しなら4歳児にも食べられる辛さです。
辛口好きな方には後入れのスパイスがあります。
ハムカツは特製だし醤油をかけるとさらに美味しい(^^♪



駅周辺の桜は散ってますが山の上ならまだ咲いているんじゃないかと景徳院へ。
セーフでした。







近くに公園あり。
今は遊んでいた子供たちも大人になっちゃったんでしょうね。
結構年季入ってます。
ほかの公園では見た事のないブランコがありました。








仕上げは道の駅 甲斐大和でソフト(^_^;)

お彼岸

2021-03-26 | おいしい話題
お彼岸、妹家族がお墓参りに来たのでお昼は“ほうとう処いしはら”さんをチョイス。
はじめての訪問。
大きな道から外れているので知りませんでした。
場所はJAフルーツ山梨直売所勝沼店を過ぎて、けやき園さんの藤井交差点を曲がってすぐです。

古民家好きにはたまりません。





自分のほうとうの定義はかぼちゃ、平太麺、汁は味噌味でとろとろ。
さらさらのとこの再訪問はありません😁
ここはややとろとろでした。
お値段税込1000円。
もつ煮300円と他と比べたらお安い。
凄くやわらかでほとんどを孫に食べられてしまいました。
次、県外の友人(いつになるやら)が来ることがあったら案内します



食後、あいにくの雨ですがハーブガーデン旅日記。
チューリップはまだ先です。


シャトレーゼで別腹を満たします。
YATSUDOKIのアップルパイ、甲府まで行かなくても食べられるようになったんですね(^^♪
フォークが添えられていましたがサクサクで散らかるので手掴みでガブッ!が良いです😁


カツカレーとアジサイ

2020-08-31 | おいしい話題
日曜日、テレビ東京の「電車&バスで行く!ルーレット旅~夏の富士山麓ぐるり~」を見て、行きたくなった河口湖の司食堂へ
ちかくに友人が居ますが、まさか地元人気の食堂だったとは知りませんでした

富士山、今回も見られず。

河口湖も暑いです。
このお店、見慣れた昭和感あります。
クーラーはなく窓際にある扇風機からは温風(^_^;)

カツカレー、テレビで見たように結構な量です。


孫用に頼んだ、冷やし中華は他とはちょっと違いますね。


食べきれないかも~と思ったものの、孫の残した冷やしもいただきました。

かつ丼を頼んでいるひとが多かったです。
次から次と来店があり人気店だと良く分りました。


道の駅かつやまでトイレ休憩。
県外車がいっぱい。
トイレが一番涼しい。
湖畔も場所によって涼しい風が吹いてきます。
水、、、、ちょっときれいとは言えないですね。
このあたりだけでしょうか。
油っぽい臭いと黒くテカテカした水際に水遊びをさせようとしましたが止めました。
が、お構いなしに石を投げて遊ぶ孫


八木崎公園、ピークは過ぎていますがピラミッドアジサイがいっぱい。




暑いので入館無料になった、富士山世界遺産センターに涼みに。
消毒と検温あります。
マスク忘れても売ってますよ。



朝5時起きで草刈りだったので椅子で寝てしまいました(^_^;)

大きな桃をいただきました。
こんなに大きいのは初めて!

13・14日

2020-06-15 | おいしい話題
先週末、知り合いのさくらんぼ農家から届きました。佐藤錦~(^_^)
さくらんぼ、ほおばって食べられる幸せ。。。


土曜日、父親退院。
足の痛いのは治っても移動は相変わらず「エライエライ(甲州弁)」と言ってます(-_-;)
病院なら車椅子がすぐに来ますが家は「がんばれしっ!」と冷たくなってしまいます。
できるだけ動いてもらわんとますます動けなくなっちもうからしょうもないじゃんね。
歩行器は相変わらず使っちゃ~くれんので手すりを検討中。
廊下が広いわけじゃないのでどの程度のものが付けられるのか悩みがどころ。
さらに知り合いの工務店に頼みたいところだが助成に対し手続等あり、専門業者にお願いするのが一番と言われてしまった。。。

夕方、知り合いの農家へさくらんぼの発送をお願いに出かける。
付き合いは長いが、この時季くらいしか顔を合わせることがない(^_^;)
柏葉紫陽花とスモークツリーが立派。


ツバメの巣、低いところ多くてびっくり。
ツバメ、人をまったく気にしないのね。

また沢山のさくらんぼをいただきました。好きな紅秀峰も混じってます。



日曜は、友人を誘って境川の風土記の丘農産物直売所へとうもろこしを買いに出かけました。


ここにもツバメの子


道の駅とよとみは午前中に行かなきゃ買えんだろうと予測し手前にしました。
ご当地モロコシ、豊富は甘々娘ですがここはきみひめ。
きめひめは価格お手頃な皮をむいたもの、そしてゴールドラッシュは皮つきを購入。
玉ねぎ、ジャガイモ、キュウリも安かったです。


きみひめってネットを見ると激アマらしい。。。。
家に帰り、きみひめは蒸し、ゴールドは皮を残してラップでくるみ電子レンジ加熱。
ゴールドの方が甘かった。蒸し方のちがいかな~皮付きじゃないからかな~
次は皮つきを買ってみようと思います。
食べ比べ


グリーンタウン甲府東へ。
D2ができたばかりの頃に行ったきり。
お店がずいぶん増えてました。
その中の台湾スイーツ専門店豆恋へ。
黒糖紅茶タピオカミルクティ+チーズクリーム。


ほかに宇治抹茶・烏龍茶・ジャスミン茶もありますがウーロンにミルクって美味しいんだろうか・・・(-_-;)
タピオカはあったかで黒糖好きにはGOODでした。
次は豆花を食べてみたい。
トッピングにタロイモ団子がありましたがタロイモって東南アジアでは主食にもなっていると、テレビで見たことある。
食べたことがないので興味深々。
すぐ近くの「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか」ってお店も気になります。。。

ダイソーにも立ち寄りましたが混んでいてビックリ!!(@_@;)
孫用に色鉛筆と画用紙、鉛筆削りを購入。
鉛筆削り、なかなかのアイデアですね。
ペットボトルに取り付けて削りかすが散らばりません(@_@;)b

5月25日

2020-06-01 | おいしい話題
5/25、FBから沢山のお祝いメッセージいただきました。
年をとると“おめでとう”は嬉しさもあり、ちょっと気恥ずかしくもありですね。
FBには孫の♪はぴばぁ~すでぃ♪の動画アップしました

ヒイジイは入院、娘は仕事となり孫と二人きりでのお誕生会となりました。
「ぱーてぃっーぱーてぃっ」とはしゃいで本人希望で着替え。


初狩の大勝さんで初のテイクアウト。
指定時間まで余裕があったのでケーキ屋エイゲツさんへ行くも定休日
ケーキがないと“ふぅ〜”ができないのでローソンで買ったちいさいのを並べてみました。
ロウソクはたまたま有ったもの。。
テイクアウトしたのは手羽先唐揚げ、鶏皮唐揚げ、焼きそば、ポテトフライ。
普段使わない大きなお皿に並べ、それなりにきれいに仕上げてみました
ケーキは一緒に買った冷凍のイチゴでデコレーション。
唐揚げ、サクサクで専門店のより旨いっ

5/26は急きょ、午後は孫守。
平日の有効利用で、市役所でおもいやり駐車のプレートを申請。
父親が支援から要介護になったので1年更新が5年更新になりました。
なかなか行かれない農協にも寄ってから病院へ。
面会はできず必要なものを看護師にお願いして終了。
ガストでキャンペーン中のお安い半額ピザを食べておかずをテイクアウト。
最後は一組になっちゃったので普段できないこと、店内を走り回る孫
ガチャガチャ、シタイシタイに応えて腹いっぱいなのにポテト食べました。