goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

命日

2018-06-27 | 病気・介護[終]
日曜日、一旦帰宅してからお墓参り。
25日は母の命日です。
孫も墓前でナムナム。
桔梗が無かったのでトルコキキョウをお供え。

命日には妹から好きだった桔梗の花のアレンジメントが届きました。


来年の七回忌の心配をしなくては。
早めに食事処を予約しなくては・・・一周忌と三回忌、予約取れませんでした(^_^;)

命日

2017-06-25 | 病気・介護[終]
母親の命日。
友人から今年もたくさんの桔梗をいただきました。
その花の一部を持ってお墓参り。
自宅庭の桔梗も持っていきたかったのですが、まだ小さい蕾なのが残念でした。


診立てと信頼

2016-04-28 | 病気・介護[終]
内容的にどうかな~と思っていましたが納得しない部分があるのでブログネタとしてうっぷん晴らし。


昨日のことから


救急車呼んでっ

父親からのCメールで始まった一日。
痛みが酷くなって動けないと訴え。
2週間ごとの内科と整形外科の定期検査の日なのでさすってとりあえず湿布して出勤。

急ぎの仕事だけかたして帰宅。
子供が病院に連れて行ってくれていました。

9時前に到着してから終わったと連絡がきたのは2時過ぎ…
そそまま入院。
MRI検査をしたら複雑骨折判明。
安静にしていないとならない。

仕事、早めに上がり着替えを持って病院へ。
整形外科医には”どんな言い訳しますか?”と言いたかったが、週に一度しか来ない通いの医者はいませんでした。
お尻を打ったのは先月末。
定期検査で転んだことを伝えてのレントゲンでは骨折なし。
痛み止めと湿布のみ。
家の中でも杖を使うようになっていた二週間前の定期検査ではすでに長距離歩けず車椅子で受診。
なくならない痛みを訴えるもお尻に注射だけ。
昨日の定期検査でやっとMRI検査。
その間、県立中央病院内科での心臓カテーテル年一回の検査での血液検査、この数値は炎症があると高くなりますと説明ありました。
痛みが続くなら整形外科へと言われましたが、その時間ではすでに受付終了。
その後ペインクリニックにも通って血液検査もしますが中央病院のような指摘はなし。

入院での担当は外科医。
父親、夕飯、歯磨きは横になったまま。
トイレは尿瓶。
レントゲンでは分からない骨の内側の骨折だそうで、“これじゃ痛いわけだ”と言ったそう。
ネットで調べるとお年寄りにはあるらしい。

今日、様子を見に行くと、回診の医師に、”寝ているだけなら自宅でも同じ、いつ退院してもいいですよ”と言われたという。
さすが外科医、切ってもいなく、寝ているだけの患者には冷たいもんだと思いました。
内科で出され、毎日飲んでた16粒の薬は2粒に。
血液検査で、薬のお蔭で数値が安定してきましたね、と言われていたけど大丈夫?

お年寄りはしりもちにも注意ですね。
肺癌は風邪、老人性の喘息と言われ、半月板損傷は加齢による変形性膝関節症、長く続く痛みは病院を替えた方が良いです。

一周忌

2014-06-15 | 病気・介護[終]
昨日は父親とお墓の掃除。

ぴかぴかになりました。
石碑の“慈”は母の書いたもの。
灯籠には母の書いたキキョウの花が入っています。
外柵文字も母の書いた字。


午後は色々い買い物。
必要なものは、花・おまんじゅう・果物。
それぞれ多すぎるくらいに買い込んでしまいました。
プラス、もしも用にお菓子と飲み物。
三回忌はほどほどに

仏壇用にトルコキキョウ、去年一時退院の時に買った紫陽花と同じ“コンベイトウ”を見つけたので買いました。


歯肉が腫れたので定期健診かねて歯医者へ。
思っていたより重傷で切開・・・
麻酔、メチャクチャ痛いです。

で、ほっぺた、治療前の10倍くらい腫れてます(-_-;)
そんな状態での法要・・・

今日は余裕があったはずが、時間にルーズな娘に振り回されてお寺への到着がギリギリ。

11時開始。
勝手がわからずドギマギ。
慣れることはないですよね。
本堂、涼しくて、さらに椅子で助かりました。

30分で終わりお寺から歩いてお墓へ。

花を飾り、線香を置く。
住職さんにお経をあげていただく。

そして、割烹“天庭”へ移動。
全部は撮れませんでしたが蛤のお吸い物、焼き魚、ゴマ豆腐、漬物、お蕎麦、スイカが出ました。
もぉ~いつも美味しい。




最後は抹茶と手作りの黒糖羊羹で締めます。


帰り、来年の6月の三回忌もお願いしました。

帰ればぐったり…

丸山ワクチン

2013-10-31 | 病気・介護[終]
一昨日は半休をもらって日本医科大学付属病院へ行ってきました。
丸山ワクチンの申込みです。

母親が二回目の申込をした翌週に亡くなったため、届いた20本、40日分を父親が使いました。
キャンセルしようと連絡しましたが既に発送済み。
命日の翌日に届きました。
今回、心臓の治療のための検査入院・手術のために間隔が空いてしまいましたが、今後も続けるため父親の名前で申し込みました。

受付は三番目。
前日の月曜日も受付があるので火曜日は少ないです。
本来は説明会を受けてから支給されますが、以前母親のために来院し、説明を受けていることを伝えると免除になりました。
その場でワクチンを受け取ることができました。
予定より二時間早く任務完了。

昨日から再度開始です。
一週間に3回注射をします。
12年前から続ける、前立腺がん治療による副作用。
それが改善されることを願っています。

丸山ワクチン・オフィシャルサイト


午後は横浜で仕事。
電車で行ったことのない横浜ですので東京で時間を潰さず直ぐ向かいました。
お昼は折角なので中華のランチバイキング。
人形の家の前まで行ってみましたが、おっちゃんひとりでは入り難いので断念し、雨が降っていましたので予定の時間まで1時間半会場で待ちました。
夕方会議が終わって山下公園から桜木町までブラブラ歩いてみました。
海を見る事が少ないので足は疲れましたが良い時間が過ごせました。

横浜人形の家 HP

初彼岸を終えて

2013-09-26 | 病気・介護[終]
疲れと慢性的な寝不足でついに発熱。
1月以来に風邪でお医者さんへ行ってしまった。
いつもは血圧の薬と眠剤をもらいにほぼ月一。

初彼岸、21日は、叔母二人がお焼香に来てくれました。
正座をしていると叔母ちゃん、
ももこさんが痛くなるからくずせしよ
ん~ももこさんなんて久しぶりに聞いた(^_^;)
勿論、人の名前ではありません。
膝がももこさんなら肘はなんでしょ???

午後、父親と娘とでお墓参り。


22日は、午前中は檀家となったお寺の毘沙門天御堂落慶式へ。


昼間は千葉の叔母夫婦がお焼香に来てくれました。
午後、父方の従兄夫婦が来てくれました。

午後は映画、武田鉄矢主演の降りてゆく生き方を観に。
メッセージ盛りだくさんの映画でした。
考えさせられる部分もありましたが自分には微妙な感じ。
前後の解説?で疲れてしまいました。

帰りに寄った月カフェで同級生にばったり。
話をするのは20年ぶり以上。
福島からのボランティアの帰りということでびっくり。
人形のお手伝いをしたいと言ってもらい感謝。
夕方には叔父夫婦が来てくれました。
ベンチャーズの公演に行ったそう語りが熱い…
今でもエレキを弾いてるそうです。

23日は妹親子と弟が帰ってきました。
思い返すとこの日すでに体に異常が・・・
お墓参りを済ましてから予約しておいた、おさかな屋さんへ。

父親はカレイの煮付けランチ、


自分はさんま三昧、

毛蟹の味噌汁が付いていなくてがっかり…

妹と姪はタイ三昧、


弟はハマチ三昧。タイとあまり変わらない画だったので写真は撮らず
今まで訪れて一番混みました。
三組入れず。

その後、旅日記ハーブ庭園で足湯。


湯上がりにラベンダーとバニラのミックスソフト。


母の好きな桔梗を三種類購入。

連休最後だからと、弟妹を駅に送って天目山温泉へ。
露天で寝てしまう・・・
帰りに人形芝居フェスティバルのポスター掲示をお願いしました。

写経

2013-07-24 | 病気・介護[終]
四十九日の法要まであと少し。
案内ハガキ、出し忘れがあったり(^_^;)しつつも、人数確認終わって食事会場となるホテルへ連絡。
返礼品も手配済み。
大きなものはギフトショップで、母が残した文字があったのでそれをラベルにしてワインを用意しました。
全てが初めてでまだまだ不安いっぱい。。。

今日、ブログを読んでいただいている会社売店のお客様が写経を届けて下さいました。
有難い事です。
また、縁と言うものは不思議なものですよね。


やる事いっぱい

2013-06-27 | 病気・介護[終]
昨日は一日、雨。
今日は午後から晴れ間。

昨日の朝は、声かけたら起きるような気がして…返事が無いことにグッとくる。

葬祭屋さんと打ち合わせ。
祭壇は花が多いものに 。
棺も花の絵入り。
骨壺は友禅柄のピンク。
写真はかなり若いけど本人のお気に入り。
背景はピンクのバラ。
通夜、忌中払い、火葬場での料理を決める。

お坊さんにお経をあげていただく。
母が自分で決めた戒名をアレンジして《慈稲》を入れていただいた。

打ち合わせが終わって会社へ。
メールチェックとネット注文の処理。
抱えてる仕事を時間ギリギリまで進める。

父親の礼服を用意しようと探すが上着はあるのにスラックスがない…
アチコチ探すが分からず。
娘の分も含めて買うことに。
母がいないとダメだ。
どこにナニがあるか全く分からない。
葬儀に使える若い頃の写真を発見。

石和までの往復。
戻ってまた葬祭屋さんと打ち合わせ。

の違うご近所さんが来てくれた。
同級生夫婦が来てくれた。
ずっと心配してくれていた、いとこの旦那と実家のお母さんが来てくれた。


今日は、明け方、ふっと色々思いだして涙。
ひとりになって心の蓋が外れるとやばい。

以前会社を経営していた時にお手伝いして頂いていた方、おふたりが来てくれた。
もらい泣きじゃないけど、我慢の蓋が外れる。

葬儀屋さんと打ち合わせ。
遺影、綺麗に出来た。
数珠も用意。

何度か会社へ行って仕事。
近いと便利だ。

世話を焼いてくれる知人が来てくれた。
いつも愚痴を聞いてくれている人だけに、またまた蓋が外れる。

午後、納棺。
届いた棺、写真で見る以上に綺麗。

娘にマニキュアを付けてもらう。
腕には願いを込めていたミサンガを結ぶ。
お気に入りの服を着たまま、上に白装束他を安置。
お気に入りのベレー帽と服を二着入れた。

新聞のお悔み欄の確認。

夜には組の人が集まる。
また、慌ただしい時間がやってくる。

安らかな顔

2013-06-25 | 病気・介護[終]
昨日の今日で、もうちょっと頑張ってくれると期待していたけど午前9時37分に逝ってしまいました。
ミサンガの願いは届かず…
秋の国文祭を楽しみにしていたのになぁ。。。



仕事をしてから向かったので間に合いませんでした
自営業の頃から親にナニがあっても仕事優先と言われていました。

父親と孫、叔母に見守られて眠るように苦しむことなく逝ってしいました。

対面して号泣。

ちゃんと仕事してきてから来たからね

その後はこれからの準備に追われて泣いてる暇なし…
葬祭屋さんに連絡。
病室からコミュニティールームと言う名の霊安室に移されて、体をきれいにしてもらいお化粧もしてもらったけど…
気に入らないので直してもらうものの、、、、、とりあえず妥協…
服はよく着ていたものにしていただいた。
同級生の葬祭屋に迎えに来てもらい、担当医と看護士に挨拶。


帰宅して葬祭屋と打ち合わせ。
死亡届を書く。
地区の敬老会の旅行が明日から。
それを考慮して通夜を金曜日、告別式を土曜日の午前中とする。

妹と娘に化粧をやり直してもらって、頬つやつや。
普段から身綺麗にしていた母らしくなりました

組の人がお焼香に来てくれました。

弟と妹の旦那と姪は一旦帰宅。

社長が来てくれたところに来て欲しくないやつが現れ、つかつか挨拶もなく上がりかけたところを、妹が追い返してくれましたが叔父さんは激高。
昨日あんな事があったのに凄い人です。

学校から帰ってきた息子が来てくれました。

娘の車がまた故障。
カーキャリアで修理行き。

叔父さん叔母さん、賑やかすぎ…疲れる
早く悲しみに浸りたいんですけど…

人形保存会から三人来てくれました。
母方の一番下の叔父が来てくれました。
更に親類三人が来てくれました。

親が死んでも腹は減ります。
9時過ぎて耐えきれず弔問客は叔父に任せ、妹、娘とキッチンでチキンライスを作り分け合いました。

9時半過ぎてやっと静かに。
くたびれすぎ。
こんなのなんか違う…正直なところ、そっとしておいて欲しい。
悲しんでいる暇がないです。
土曜まで続くのだろうか…家族葬にしたかった。
明日も朝から葬祭屋さんと打ち合わわせ。