goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - ピリ辛肉みそ風味 -

2021年10月30日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - キャベツメンチカツ と ソース焼きそば -

2021年10月26日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・   たい焼き茶屋 葵堂 in 静岡県静岡市葵区

2021年10月23日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、静岡県静岡市に来ました。全国のたい焼きを食べ歩いていますが、たい焼き店の多さをみると、静岡県が上位に来るような? なんせ静岡県は、熱海市から浜松市まで距離が長いし、東海道の宿場町が多く点在します。歴史的にみても静岡市は、東海道の主要な町だったと考えられます。そんな静岡市に、たい焼き屋さんがあります。

 静岡市にはJR東海道線の他に、私鉄の静岡鉄道(通称 静鉄)が走っています。静鉄の歴史をたどると、静岡市の製茶問屋から清水港に、輸出用の茶葉を運ぶためにつくられた鉄道で、静岡鉄道が設立されたのが1907年です。現在はその線路を使い、新静岡から新清水まで、市民の便利な移動手段になっています。

 おっとたい焼きの話に戻します。今回のたい焼き屋さんは、この静鉄日吉駅から歩いて5分くらいの所にある、たい焼き茶屋・葵堂さんの鷹匠店です。

         

 住所は葵区の鷹匠ですが、葵といえば徳川家の家紋を思いうかびます。近くに駿府城公園があります。江戸時代には駿府城がすぐそばあった事を考えると、ここは鷹を操る鷹匠が住んでいたのかも?

 では早速、たい焼き茶屋・葵堂さんのたい焼きを購入しました。既に焼かれてあるたい焼き(あずき)を、紙袋に入れていただき、日吉駅に戻りながら食べました。

 たい焼きの周りについた羽根を食べると、バリバリと音をたてて砕けました。一言でいうと、香ばしいお煎餅(えんべい)のようです。たい焼きの薄皮の表面はサクッとして、中はやわらかいです。最初あんこを口にした時、「うん!甘い」と感じました。色合いはあずきにしては、意外と黒いあんこです。でも食べ進むにつれ、小豆のおいしさが感じられました。
 後で確認すると、たい焼き茶屋 葵堂さんのあずき(あんこ)は、北海道産小豆を使用し、黒ゴマと砂糖大根(てん菜糖)で作られたオリジナルでした。

 あんこが少し甘いけれど、白砂糖の甘さとは違う、甘さにこだわったおいしいたい焼きです。

 そうそうこのたい焼きには、静岡のお茶が合うと思います。静岡茶とたい焼きを一緒に楽しめる、そんなセットがあると意外におもしろいかも?

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      きのこMAXやきそば

2021年10月22日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんのペヤングやきそば

  本日は、きのこMAXやきそばを食べてみましょう。

         

 10月はきのこの消費が、一番多い月らしいです。ちなみに10月15日は、きのこの日のようです。

 この季節にぴったりの商品が、ペヤングさんから販売されました。

 しめじ・しいたけ・まいたけのイラストが、パッケージ全面に描かれています。

        

 かやく袋の中に、いっぱいのしめじ・しいたけ・まいたけが入っています!

 そのかやくを、麺の上に乗せ、熱湯を注ぎました。

 3分経過してお湯を捨てると、御覧のようになります。

         

 お湯を吸収したしめじ・しいたけ・まいたけが、本来の形(大きさ)に戻りました。

 そこにやきそばソースを入れ、混ぜ混ぜします。

         

 きのこの香りはが、ぷ~んと鼻に入って来ました。

 そして3種のきのこが麺に絡んで、食感や味わいを表現しています。

 

                なにかが見つかる広告


    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 煉獄杏寿郎のピザソース&チーズ -

2021年10月20日 | ランチパック

 

 

   この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どら焼?お饅頭?いえいえ、新食感の落花生あわせ

2021年10月18日 | お買い物

 お土産でいただいた、花生わせ

         

 どら焼のようなフォルムの、花生わせ

         

 生地はやわらかく、勿論どら焼ではなく、お饅頭でもありません?

 甘い落花生あんに包まれた、やわらかいピーナッツの粒。

 しっとりとした食べ心地の中に、ピーナッツがゴロゴロ入っています。

 新食感の和菓子に出会えました。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ブラックカレー と クラムチャウダー風 -

2021年10月16日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - テリマヨチキン -

2021年10月13日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先( おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 牛挽肉入りスパイシーカレー -

2021年10月11日 | ランチパック



  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅安さんのから揚げタワー

2021年10月10日 | 洋食

 名古屋で仕事を終え、ちょうどお昼時という事もあり、帰りにお昼ご飯を食べる事にしました。

 から揚げ好きの僕が、一度寄ってみたかったお店があります。それが名古屋市天白区にある、洋食亭 寅安さんです。

         

 寅安さんは、東山動植物園の南側の、閑静な住宅街の中にあります。

 お店に入ると、4人掛けテーブルと2人掛けテーブルがあり、僕は奥の2人掛けに座りました。

 目的は決まっていたので、から揚げ定食11個を注文。ごはんの量を選べるので、お店の方の話を参考にして、少し抑えめににしました。

         

 20分くらいでしょうか?高く積み上げられたから揚げのタワー?が、僕も前に置かれました。

 いや~!崩れそうで崩れない、なんともすばらしい積み方です。念のために崩れた時を想定し、お味噌汁の位置を移動しました。

         

 美しいタワーの一番上から、慎重にから揚げを取り、念願の1つ目を食べました。

 ちょっと硬めのころもに覆われた、ジューシーで薄味のから揚げ。うまいですね~。2個目も崩れないように恐る恐る取り、バリバリと音を立てながら食す。3個目もバリバリと・・・。

 これでから揚げタワーの上部は制覇しました。

 ひたすら無心でバリバリと食べ、時々箸休めのように、ご飯を口に運びました。時にはお味噌汁で、流れを作る。おしんこも、味変にはもってこいの役目をしてくれます。本日は、から揚げが主役なので、お盆の上にある物は、サポート役にまわってくれています。

 寅安さんのから揚げ、おいしいですね。でもさすがに、1つ1つが少し大きめで、食べ応えがあります。

 から揚げタワーの土台の部分に来た時、さすがにお腹が膨れていました。まあ頑張れば、食べきれると思いましたが、20円でお持ち帰り用の入れ物が用意されているので、遠慮なく持ち帰る事にしました。

 チャレンジするのもいいけれど、おしいさを満たして終えるのも、時にはいいかもね。

 余談ですが、返りの車の中は、から揚げの味(香り)が漂っていました。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - メープルシュガーマーガリン -

2021年10月06日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - クアトロフォルマッジ -

2021年10月05日 | ランチパック

 

  この記事の内容は、新しいブログ先(おもしろ探しの部屋・Word)に引っ越しました。   
            

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦       たっぷりメンマやきそば

2021年10月04日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんのペヤングやきそば

 本日は、たっぷりメンマやきそばを食べてみましょう。

         

 町中華屋さんで、昔ながらのラーメンに必ずといっていいくらいに、メンマが入っています。

 でもメンマが入っている焼そばは、あまりお目にかかった事がありません。

 そんな事を思いながら、中のかやくソースを取り出しました。

         

 かやく袋の中に、いっぱいのフリーズドライ?のメンマが見えます!

 そのかやくを、麺の上に乗せ、熱湯を注ぎました。

 3分経過しお湯を捨てると、御覧のようになります。

         

 メンマが膨らんで、麺の至る所に絡んでいます。赤い物は、鷹の爪です。

         

 ソースを入れてかき混ぜて食べると、ソース焼そばの味に間違いはないのですが、喉にピリリと刺激が?

 この辛さは、麺の上にあった、赤い物体の鷹の爪です。少量とはいえ、3分間熱湯に浸かっていた為、麺全体に辛さが染みわたったようです?

 この辛さがメンマにも染みていて、メンマだけ食べてもおいしですね。こりこりとしたメンマと、ペヤングやきそばの相性はバッチリです。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする