goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

東武鉄道のいちご列車

2025年04月29日 | 情報


 栃木県の名産といえば、一番にあげられるのが いちご ではないでしょうか?

 その いちご がラッピングされた列車を、埼玉県久喜市の駅で見かけました。

  

 ココは東武鉄道南栗橋駅です。

 この列車は Berry² Happy Train といい、東武鉄道 南栗橋駅 以北の区間を、2023年6月から2024年6月まで期間限定運行されていました。でも僕が見かけたのは、今年(2025年)の春先でした!

 当初 いちご大国・栃木 をPRする為、1年間だけ運行していましたが、Berry² Happy Train のファンの声で復活運行が実現したそうです。

  

 列車の側面に大きい いちご が等間隔に描かれていて、その周りに小さい いちご がたくさん散りばめられています。

 運行期間は2025年1月から2026年6月頃までのようですが、運行時刻は定まっていないという事なので、タイミングよく見かけたらラッキーですね。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - デミハンバーグ と ナポリタン -

2025年04月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、デミハンバーグとナポリタン です。ピカピカの金色が目立つパッケージは、いつもとどこか雰囲気が違いますよね?これは ローソンストア100 で販売されているランチパックで、パッケージの上にヤマザキ ローソンストア100のコラボ表示があります。本体価格135円(税込146円)の値段設定が、ローソンストア100らしいですね。ではちょっとお安く感じるランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色のソースに絡んだが登場。鮮やかな色のソースは、甘酸っぱいおいしいナポリタン味です。が若干少ないように思えて、それがよりソースの味を強調しているように感じました。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、ハンバーグが登場。薄くもなく肉厚でもなく、ほどよい厚さのハンバーグ。でもぎゅっとした弾力のあるハンバーグは、食感に物足りなさは感じません。そのハンバーグの片隅に、少量のデミグラスソースが添えてあります。ハンバーグの旨味にデミグラスソースが加わると、よりおいしさが増します。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - コロッケ と たまご -

2025年04月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、コロッケ と たまご です。ピカピカの金色が目立つパッケージは、いつもとどこか雰囲気が違いますよね?これは ローソンストア100 で販売されているランチパックで、パッケージの上にヤマザキ ローソンストア100のコラボ表示があります。本体価格135円(税込146円)の値段設定が、ローソンストア100らしいですね。ではちょっとお安く感じるランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずは たまご印 の方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、鮮やかな黄色いたまごフィリングが登場。これがたっぷり入っていて、ふんわりとした食べ心地が凄くいいですね。そして濃厚なたまごの風味が、よりおいしさを増します。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるコロッケが登場。こちらも違った意味で、ふわりとした食べ心地です。コロッケらしいほくっとした食感より、これはふわりとした食感の方がしっくりきます。そして薄いころもの隅に、ほんの少しソースが添えてあります。コロッケの味に、一瞬だけ味を変化させますが、ほとんどコロッケの味が占めていて、ポテトの甘味?(旨味?)がおいしく感じました。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     肉やきそば

2025年04月21日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、やきそば を食べてみましょう。

         

 中に やきそばソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った 豚肉キャベツ が見えます。

 そこに やきそばソースを入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、薄茶色に変化しました。

 この色からして、だいぶ濃い味に思いますが、意外にそうではありません!

 味のベースは焼肉のタレ風ですが、薄味でさっぱりとした味わいです。

 でも かやく 豚肉を食べると、肉の甘味&旨味がジュワ~と感じられました。

 大きな 豚肉がたくさん入っているので、うれしいおいしさです。

 

                 なにかが見つかる広告


      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - ミートソース&チェダーチーズ -

2025年04月19日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、ミートソース&チェダーチーズ です。実はこのミートソース&チェダーチーズですが、2022年10月にも一度食べていました。なので今回はスルーしようかと思いましたが、タイトルの下に「トマト風味豊かな」と記載されている事に加えて、パッケージの右上にトマトのイラストが追加されていました。これは「2022年の物とは違うのかな~?」と思いながら、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤茶色のミートソースが登場。このミートソース(ミートフィリング)の中に、ひき肉?の食感がありました。そしてミートソースの脇に、少量の白いチーズクリームがあります。この量でもちゃんとチーズの味を感じるのは、チェダーチーズ入りだからでしょうか?でも最終的に口の中に残る味は、ミートソーストマトの甘味です。以前の物とタイトルは同じでも、これが「トマト風味豊かな」が加わったおいしさですね。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - とろリッチ生【生クリーム入り牛乳ホイップ】 -

2025年04月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、とろリッチ生【生クリーム入り牛乳ホイップ】です。いつものランチパックと、異なるデザインのパッケージ!これは2025年1月から登場した、「とろっとリッチな新食感」のとろリッチ生シリーズです。1月から3月にかけて4品が登場して、4月に新たに1品が販売されました。今回は、「森永のおいしい牛乳」を使用したとろリッチ生です。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真っ白いホイップ色のおもち!が登場。ふわりとしたホイップは、ほんのりと牛乳の風味がします。そして牛乳の甘味は、「森永のおいしい牛乳」を使用した生クリームを入れているからですね。このホイップと一緒に入っているのがおもちフィリングで、これにも「森永のおいしい牛乳」を使用しています。とろっとした食感の中に、牛乳の味わいを感じます。ふわり&とろり食感と、「森永のおいしい牛乳」の味わいが詰まった、おいしいとろリッチ生です。


                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒

2025年04月13日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒 を食べてみましょう。

         

 中にソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。
 
 立ち昇る湯気から、魚介の香りがしました。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った あさりえびイカホタテ風カマボコ が見えます。

 そこにソース を入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いは~、あまり色の変化のないままです。

 さらっとしたソースなので、まぜていても上手く絡んでいるのか判りませんでした。

 ホタテチキンオイスターポークかつおぶしエキスが入った贅沢ソース

 一箸を上げて口に運ぶと、薄っすらとした和風味です。

 何となく醬油っぽさもありますが、これは味わい深い柚子胡椒風味です。

 かやく あさりえびイカホタテ風カマボコ の味も、おいしさを演出しています。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ダルゴナコーヒー風味 -

2025年04月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、ダルゴナコーヒー風味 です。さてさて、この「ダルゴナコーヒー」とは何でしょう?実は以前(2020年11月)に、ランチパック ダルゴナコーヒー風 を食べていました。これは韓国で2020年に登場し、牛乳の上にインスタントコーヒーをのせて2層にして、これがSNSで世間に広がりました。今回もランチパックになったという事は、人気が定着したのでしょう?では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、まさしくパッケージの写真のような、 色のホイップと白いホイップの2層が登場。 色はコーヒーホイップで、少しコーヒーのほろ苦さを感じます。そして白いホイップミルク風味で、コーヒーホイップのほろ苦さを、まろやかな甘さで包んでいるような味わいです。どちらもホイップクリームなので、全体にふんわりとしたおいしい食べ心地です。
 最後に、前回は「ダルゴナコーヒー風」で、今回が「ダルゴナコーヒー風味」?この違いですが、「」はミルクホイップで、「風味」はミルク風味ホイップを使用しています。

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 肉じゃがコロッケ と 甘辛鶏そぼろ -

2025年04月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK の、肉じゃがコロッケ 甘辛鶏そぼろです。さてこの2つの組み合わせは何か?いろいろと考えてみましたが、まぁ~特になさそうですね…。そんな事を思いつつ、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、 色の物が登場。これが鶏そぼろフィリングで、タイトル通りの甘辛い味です。勿論パンにも合いますが、これはご飯にのっけて食べたいくらい、おいしい甘辛さです。そしてフィリングの中に、粒粒のとり肉の食感を感じました。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、ころもをまとったコロッケが登場。具材はじゃがいもの割合が多いけれど、一緒に小さい粒の豚挽肉が入っています。これはいつもランチパックに登場するコロッケに思いましたが、ころもの中の具材に薄っすら味わいを感じました。そして肉じゃがコロッケその物だけでもおいしいけれど、コロッケのころもにソースの味が染みていて、より揚げ物のおいしさを感じました。


                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 照り焼きハンバーグ と コールスロー -

2025年04月06日 | ランチパック

 
 やって参りましたヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2つ のおいしさが楽しめるよくばりPACK の、照り焼きハンバーグコールスローです。さてこの2つの組み合わせは何か?これはメインディッシュサイドメニューでいいと思うのですが…?でもこれなら、バランスの良い食べ方になるりますね。では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトースト印の方を取り出しました。

                    

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、白い物が少量登場。これはキャベツフィリングコールスローです。コールスローに入っているキャベツは、みじん切りの物もありますが、これはシャキシャキ食感の細切りです。入っているコールスローは少量ですが、爽やかな味わいです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、平べったいお肉の塊が登場。これは弾力のある食感のハンバーグで、しっかりとお肉(ハンバーグ)のうま味を感じます。そしてハンバーグの横に、少量のソースが添えられています。これが照り焼きの甘辛い味わいのソースで、そしてマヨネーズも一緒です。なので、ハンバーグのお肉のうま味に、時々甘辛&マヨの味がまじり、ランチパックの中に2つのおいしさを感じます。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - カスタードプディング風味 -

2025年04月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、カスタードプディング風味 です。僕はカスタードプリンの方が親しみがあります。使用されているにこだわっている物を、本来は「プリン」というそうですが、あえてコレはカスタードプディング風味。ま~確かに「プディング」の方が、普段とは違うちょっと上品なプリンに思えます?喫茶店のカスタードプディングをイメージしたランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、 色のクリームと少量のこげ茶色の物が登場。このクリームカスタード味で、少し濃い目の味わいです。このカスタード味は、茨城県産卵の卵黄入りだからですね?にこだわっているから、プリンでいいような? これは僕が普段食べているカスタードプリンとは違い、味わい深いカスタードプリン…いやカスタードプディング?これにこげ茶色カラメルスプレッドが添えられていて、濃い目のカスタード味ほろ苦いカラメル味がまじわり、お店で食べるようなおいしさです。

                  なにかが見つかる広告


      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     ソース やきそば マシマシキャベツ

2025年04月02日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、ソースやきそば マシマシキャベツを食べてみましょう。

         

 中にソースやきそば かやくふりかけスパイス の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ鶏ミンチ が見えます。

 そこに 昔から親しまれている ソースやきそば を入れて、よ~くかきまぜます。

 そして ペヤング やきそばに付き物の ふりかけスパイス をふりかけ、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、茶色になりました。

 一箸を上げて口に運ぶと、これは昔から知っている ペヤング やきそば 定番の味です。

 そのいつもの やきそば キャベツ25gを使用して、通常の4倍 マシマシキャベツ の完成。

 最近のキャベツの値段が高騰していますから、このマシマシはうれしい気分ですね。

         

 そして容器がいつもより深底という事もあり、なんだかたくさん食べた感じがしました。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする