おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ      -  ピーナッツ -

2008年12月31日 | ランチパック

 やって参りました ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、ピーナッツです。このランチパックピーナッツですが、知っている人もいると思いますが、1984年ランチパック4種類(ピーナッツ・青りんご・小倉・ヨーグルト)が世の中に登場しました。当時としては他のパンとは違う珍しいスタイルで店先に並ました。発売当時と現在のランチパックのコンセプトは違うと思いますが、年が明けて25年経ちますが、いまだに現役で人気があることが素晴らしい事です。
 そこで今回のランチパックですが、1984年に登場した4種類の中で、唯一現在まで指示されて残っているのがこのピーナッツです。そんなピーナッツですが、見た目一つだけ同じところが見つかりました。袋の上の二人の子供のキャラクターの形が、服の色は違いますが、デザインは当時のままです。
 さて味はどうでしょうか?いつもの様にランチパックの袋を開け、一枚取り出しました。そしてランチパックの角をかじると、中からピーナッツクリームが出て来ました。この味は遠い昔に感じた懐かしさがありました。昔のパンに付けるジャムといえば、イチゴとチョコレートとピーナッツの三種類が定番でした。その中でも甘さ控えめで味わえるのが、このピーナツクリームです。そしてランチパックシリーズの中で唯一ともいえる、パンに焼印があるのがこのランチパック ピーナッツです。それが何故かはわかりませんが、結構かわいいですね。
 今回このランチパック ピーナッツを食べましたが、僕としてはいつでも食べる事ができるので、いま  まで購入を控えていました。そして今回は今年の締めくくりとして、ランチパックの大御所とも言えるピーナッツを買って見ました。そして【おもしろ探しの部屋】の2008年のオオトリとして、一番掲載数の多いランチパックシリーズで今年終わりを飾ります。
 ヤマザキさん、来年もいろんなランチパックが出ることを期待しています。そして今年【おもしろ探しの部屋】をご覧いただき、大変ありがとうございました。来年も頑張って掲載して行きたいと思いますので、皆さん宜しくお願いします。それではよいお年をお迎えください。

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  車  in  東京都豊島区

2008年12月30日 | たい焼き

 JR目白駅を出て、左に進んだ所に左に下る階段があります。そこの左の所にお蕎麦屋さんがあります。そしてそのお蕎麦屋さんで、たい焼きも一緒に焼いています。このパターンは前回の「名代鯛焼 福義」のラーメン屋にもいえますが、たい焼き屋と他の業種を兼業しているお店がまれにあります。確かにたい焼き一本で成り立たせる事は、このご時世難しい事もありますが・・・・。

                  たい焼き屋

 さてここのたい焼き屋さんですが、そば屋 車の入り口の所にあります。黄色の暖簾のそば屋とオレンジの暖簾のたい焼き屋と色分けされています。辛い物を食べた後に甘い物を食べたくなりませんか?そんな時にはここのそば屋さんがお薦めです。そばを食べた後に甘いたい焼きを買って、口の中と胃袋の中と味覚中枢を中立にする事が出来ます。
 ここ たい焼き 車 のたい焼きですが、シンプルな甘さの普通のたい焼きです。けれどこれがどこか懐かしいたい焼きを思い出させてくれます。昔はこのようなたい焼きがほとんどでした。
 そばには学習院大学があり、学生さんが行き交う目白駅ですが、もしかするとこのたい焼きが学生さんの思い出の一品になる人もいるかもしれません?

                   

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子のような和菓子 築地ちとせの栗ぼうし

2008年12月29日 | お買い物


 こんなかわいいシューなのに、中身は和菓子という和洋組み合わさった、築地ちとせ栗ぼうしをご紹介します。 
 ちょっと小粒のチューの上に栗が乗って、どことなく鏡餅にも似ています。それを親指と人差し指&中指で摘み上げ、シューを軽くかじってみました。するとシューの中には、栗の餡がギッシリ詰まっていました。その栗の餡の上品かつ滑らかさを舌の上で味わいながら、いまひとつバランスの悪い程大きな栗を軽く食べてみました。すると栗の食感と栗餡が混じり合い、栗という素材の美味しさが引き出されていました。もう少し大きくてもいいかなとは思いますが、この位の大きさが和菓子という概念の領域なのでしょうね?
 見た目・食感・後味と三拍子揃った築地ちとせ栗ぼうし、帰省のお土産や新年のお年賀にいかがでしょうか。

    

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫3匹 さむ~い日の過ごし方

2008年12月26日 | 

 いや~今日は一日を通して寒かったですね!今年も仕事納めという事で、寒くてあたり前ですが、それでも東京では昨日との気温差があり過ぎです。寒さが身にしみるとは、こういう日の事を言うのですね
 そんな寒い日に、日差しの有る所を探して、猫が日向ぼっこしていました。この三匹は兄弟で、いつも一緒に遊んでいます。さすがに寒い時には外に出ませんが、それでも温かい所を探しては、ゴロンとねころがっていました・・・猫だけにね?お互い身体を寄せ合い、素晴らしい兄弟愛です。

 


                なにかが見つかる広告


   


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお菓子の家はいかが

2008年12月25日 | デザート

 皆さんクリスマスケーキは食べましたか?
 今日はこんなかわいいケーキをご紹介します。このケーキは横浜夢本舗お菓子の家です。イチゴの屋根がなんとも贅沢ですね。それに壁にはいろんなお菓子が飾られていて、食べているとなんだか楽しくなります?
 ちょっと寂しいけれど、一人のクリスマスには、この位が丁度いい大きさかな?それとも一人でワンホールのケーキをやけ食いしますか?

     

                  なにかが見つかる広告


   


     
     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年 舞浜イクスピアリ クリスマスツリー

2008年12月24日 | 情報

 皆さんクリスマス楽しんでいますか・・・プレゼントはもらいましたか・・・ 僕はといえば、普通の12月24日の気忙しい一日でした。そんな中 少しでもクリスマス気分を味わおうと、カーネルおじさんの所でチキンを買ってみました。しか~しこの日だけは長蛇の列・・・何とか30分待ちでいつもの6ピースパックを買いました(それしかなかったので)。それを持ち帰り、男三人で喰らいつきました ハハハ
 さてちょっと前に、明るい時の舞浜イクスピアリのクリスマス・ツリーをブログに載せました。その時には原型をみていただきましたが、今日はイルミネーションが点灯したクリスマス・ツリーをお見せいたします。意外にもシンプルなホワイトツリーですが、夕方から3回に渡って、このクリスマス・ツリーに5分間を降らす粋なはからいがあります。残念ながらその時間に当らなかったので、写真がありませんが想像してみてください。
 あ-今年もあと1週間で終わりです。

 

               なにかが見つかる広告


   


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はみそラーメンアイスです

2008年12月23日 | デザート

 寒い時期にアイスネタを続けるのはどうかと思いますが、先日に続き変わりアイス第二弾です。
 冬になるとラーメンが美味しくなりますね。醤油ラーメン・みそラーメンそして塩ラーメンと、大まかに分けて代表的な3種類のラーメンがあります。その中でも、冬はみそラーメンが時々食べたくなりませんか?そんな方に、みそラーメンアイスをお薦めします。「おいおい 言っていることがメチャクチャじゃないか」と思っている方いませんか?あまり気にしないで下さい。
 先日のうなぎアイスと一緒に買ったのですが、むしろこちらのみそラーメンアイスの方を期待していました。ただのラーメンではなく、あえてみそラーメンにしているところに興味が湧きました。そして買ってアツアツいや冷え冷えのみそラーメンアイスのカップの蓋を開けて見ました。ご覧のとおりお決まりのナルトとシナチクが乗っています。そしてひとすくいし、口の中に入れて見ました。あれ・・・?もう一口食べてみました。あれれ・・・・?普通のアイスです。みそはどこに行った~!口の中のアイスの中に、何やら細い物を感じます。そうですラーメンの麺に似た物が入っていました。ところでみそは?何となく微妙みそ風味は感じますが、僕のみそは何処に?うなぎアイスの様なインパクトは、残念ながら期待したほどありませんでした。
 ナルトとシナチクですか、ちゃんと食べられる多分砂糖細工のような物でした。

 



                    なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎのアイス・・?

2008年12月22日 | デザート

 世の中には、何故にそこまでして食べたいか?と言うものがあります。
  今回ご紹介するアイスですが、甘くて冷たく美味しいのアイスの定義です。しかし世の中には、これをアイスにしなくてもいいのでは?と思うアイスが有ります。みなさんうなぎのアイスをどうおもいますか?わざわざうなぎをアイスで食べたいですか?うなぎうなぎのまま食べるのが一番。アイスはシンプルな甘い物がベストです。なのにこの二つが一緒になってしまいました。 それならばどんな味がするのか、興味津々で食べてみることにしました。
 アイスの蓋をあけると、中に茶色のアイスが?いかにもうなぎっぽい演出です。面白い事に、小袋の山椒も付いて、これもこだわりの演出です。茶色のアイスをひとすくいし、恐る恐る口の中へ入れてみました。それは冷たく・・うっ うなぎの味がします。う~残念ながら不味くはない・・というか、これも有りかなとおもいます。ちゃんとうなぎの味します。そうそううなぎには山椒ですね。折角付いているのだから、使うしかないです。アイスの上にぱらぱらと小袋の中の物をふりかけ、それを口の中に放り込みました。甘さの中に微妙にピリッとするアイスも、なかなか乙なものです。
  賛否両論好みはありますが、うなぎアイスは有りと言っていいでしょう。

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカのお食事

2008年12月21日 | 情報

 サンシャイン国際水族館の続きですが、ここには様々な生き物を見ることが出来ます。 その中に、イカの水槽がありました。何気にイカの動きを見ていたら、イカの形がなんかヘンな事に気づきました?写真を見ていただけるとわかりますが、イカの足の間に何か赤い物がありますね?実は丁度この時、イカ達のお食事タイムのようでした。その赤い物とは金魚なのですが、実際にその食べているシーンを見ると驚きです。金魚の頭にかぶりついて、ゆっくりと時間をかけて食べています。なかなかこんな場面を見ることはありませんが、見方によってはなんとも恐ろしさも感じます。でもこれが自然の摂理なのでしょうね・・・。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の中のクリスマス・ツリー

2008年12月20日 | 情報

           

 多分?他には無い、水中クリスマス・ツリーを見つけました。東京は池袋にあるサンシャイン国際水族館に、今の時期だけそのクリスマス・ツリーを見ることが出来ます。水槽の中に置かれたクリスマス・ツリーの周りを、多くの魚が泳ぎまわっていました。
 もう一つの見ものとして、魚達への餌づけがあります。現在クリスマスという事もあり、サンタの格好をした飼育係の人が、水中で魚に餌をやるショーが見ることが出来ます。エイの餌を食べる仕草が、意外とかわいいらしいです。
 都心の真中にある水族館で、普段見る事無い動物達に触れて見るのも、ちょっとした癒しになります。是非この機会にいってみてください。
 
           エイ.jpg 
                 待 っ て い る よ

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっ!レギュラーガソリン100円割れ

2008年12月19日 | 情報

 もうすでにレギュラ-ガソリンが100円を切っている所もあると思います。僕の行動範囲で、今日初めてレギュラーガソリン99円を見つけました。十数年前にも90円台の頃が有りましたが、いささか今回は以前と比べ、世界情勢が違うようです。
 半年でガソリンの値段が半値近くになるのは異常ともいえますが、これが別の方向に作用してくれるといいと思います?だれも予想できない底は、いつどこにあるのでしょうか?

2008年の出来事でした。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ        -  たまごサラダ -

2008年12月18日 | ランチパック

 やって参りました ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、たまごサラダです。この たまごサラダは説明しなくてもわかりますね。シンプルな素材ほど、結構美味しいものです。早速食べてみたいと思います。
 いつもの様にランチパックの袋を開け、一枚取り出しました。そしてランチパックの角を、ひとかじりしました。その中には隙間なく、黄色に輝いたたまごサラダが詰まっていました。もうひとかじりすると、たまごの丁度よい塩加減と、ふわりとした舌触りが凄くいいです。よくサンドイッチなどに、たまごを用いることがありますが、これだけ細かく煎ってあると、たまごの味がより一層引き出されています。サラダというよりも、たまごオンリーのランチパックといった感じです。
 たまごの美味しさを押し込めた今回のランチパックは、やはりシンプルで有りながら、凄く美味しくかったです。 そして低コレステロールというところが、ヤマザキさんの健康へのはからいが素晴らしい。

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ナポリタンスパゲッティ(粉チーズ入り) -

2008年12月17日 | ランチパック

 やって参りました ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、ナポリタンスパゲッティです・・が、確か今年の九月頃にナポリタンスパゲッティを食べているはずです?もしかしてダブってしまったかな?でも以前のランチパックの袋とデザインが違います?よく袋を見ると、ナポリタンスパゲッティの横に粉チーズ入りと書かれているではないですか!いや~ヤマザキさんも細かいところから攻めて来ますね。以前ナポリタンスパゲッティを出した時に、粉チーズを入れるのを忘れたのか、それともこだわりの消費者から「ナポリタンスパゲッティに何故粉チーズが入っていないのか」と、要望があったのかはわかりませんが、随分とヤマザキさんも頑張っていますね。それでは今回どのように変わったのか、食べてみたいと思います。
 いつもの様にランチパックの袋を開け、一枚取り出しました。うわ~ナポリタンスパゲッティのミートソースの香りが一緒に出て来ました。そしてひとかじりすると、中にスパゲッティが見えます。もうひとかじりすると、あの九月に食べたナポリタンスパゲッティの味を思い出しました。それで粉チーズはと言うと・・・何となく風味を感じますが、これが粉チーズだと思うほど感じません?僕もパスタを食べる際に粉チーズをかけますが、パスタの味が変わる程たくさん振り掛けません。だから今回のナポリタンスパゲティにも、味が変わる程入っていないと思うので、粉チーズの味をダイレクトに感じないのはあたり前でしょうね。なので今回のランチパックは、微妙に粉チーズの風味を感じられれば言いと思います。
 ちなも今回のランチパック ナポリタンスパゲッティ粉チーズ入りですが、チーズが嫌いな人にも食べれると思います。


 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜イクスピアリを歩く・・・ウォーリーとリゾートライン

2008年12月15日 | 情報

 「舞浜イクスピアリを歩・・・ 第二弾」ですが、舞浜イクスピアリの入り口に、こんなデカいウォーリーが出迎えています。只今映画が上演中という事もあり、とおりすがりの人たちが、記念撮影をして行きます。僕もリゾートラインと記念撮影して見ました。

 

 

                きょうはこの広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・   御菓子司 しげ田 in 東京都中央区湊

2008年12月14日 | たい焼き


 12月師走に入り、本格的な冬の寒さを感じられるようになりました。そうなると温かいものが恋しくなりますね。
 そんな冬限定販売のたい焼き屋さんが、今回ご紹介する しげ田 です。場所は中央区湊にあり、八丁堀駅から川沿いを南に少し行った、交番のある交差点の所に有ります。ここしげ田は小さな和菓子屋さんで、たい焼きの販売は11月からになります。その為か、たい焼き屋にある赤いたい焼の幟ではなく、どら焼の幟が立っていました。日の入りが早い夕暮れの寒い時刻でしたが、お客さんが訪れていました。

          しげ田.jpg

 早速胃袋を暖めるために、たい焼きを買いました。狭い店の中の一角で焼かれた たい焼きを、熱々のままいただきました。ここのたい焼きに黒糖を使用しているらしく、どんな味なのか楽しみにしていました。そして食べてみると、今まで食べて来たたい焼きと違う事にビックリしました。それはひとかじりして感じた、サクサクとした口当たりです。いままでたい焼きの皮を表現する時に、パリパリとかふわふわとか言いますが、でもこのサクサクは初体験でした。そしてサクサクの中に、甘く香ばしい味が感じれられました。そうですたい焼きの皮に黒糖を使用しているのです。和菓子屋さんと言うこともあり、和菓子用に作られた餡子の上品な甘さがとてもいいです。たい焼きの為に作られた餡子だと、必要以上に甘過ぎる物もありましが、ここしげ田たい焼きは、甘さもしつこくなく数個食べても飽きないと思います。
 最後にもう一度、甘い香りのするサクサクの黒糖入りの皮は、他では味わえないおいしさです。

 

 

               きょうはこの広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする