goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ペヤングの挑戦     幻のコショウ味 やきそば

2025年06月21日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、幻のコショウ味 やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソースかやくコショウ の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ 鶏肉 が見えます。

 そこにソース  を入れて、よ~くかきまぜます。

 そして最後に、コショウ ふりかけます。

         

 すると白いが、薄茶色に変化しました。

 名古屋駅に行くと、「世界の山ちゃん」の看板をよくみていました。

 でも最近は、関東でも見かけるようになりました。

 「世界の山ちゃん」といえば、幻の手羽先が名物です。

 その味をペヤング やきそば で再現していて、甘味が強調されたタレの味が独特です。

 そこにコショウが加わると、ピリピリとした刺激が、甘タレの味を消し去ります!

 これが「幻のコショウ」の威力ですね?

 でもコショウ味が薄れると、また甘タレの味が戻って来ます。

 これが「世界の山ちゃん」の幻の手羽先の味ですね。刺激的でおいしいです。

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     ペヤングー贅沢やきそば蟹トマト味

2025年05月31日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、ペヤングー贅沢やきそば蟹トマト味 を食べてみましょう。

         

 実はこの商品ですが、通常のペヤング やきそば の2倍ほど価格です。

 そしてこの商品だけ、「ペヤング」ではなく「ペヤングー」なのです。

 その具材にベニズワイガニを使用し、いつも以上の「ペヤング贅沢」な逸品です。

 中に ソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った ズワイガニねぎ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかきまぜます。

        

 すると白いが、薄~く色が付きました。

 そのを口に運ぶと、薄味のトマト味!

 ソース が赤色をしていたので、トマトケチャップがベースになっているようです。

 薄っすらとしたトマト味に、カニの風味が感じられます。 

 細くほぐれたズワイガニが、にくっ付いて口に中に入ってききます。

 ほんの少しのズワイガニでも、「ペヤング50th! 記念」にふさわしい贅沢なおいしさです。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     豚骨味 やきそば

2025年05月29日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、豚骨味 やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソースかやく紅生姜 の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 通常は3分ですが、これは1分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キクラゲ高菜ねぎ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかきまぜます。

 そして最後に、紅生姜 を入れます。

         

 すると白いが、極々薄~く色が付きました。

 そのを口に運ぶと、細麺でおいしい豚骨味です?

 今回は細麺を使用しているので、熱湯1分で出来上がり。

 ただパッケージには「パンチのきいた豚骨味」とありますが、意外にそうでも…。

 これは細麺だから、それほどではないよ~な?(僕の感想です)

 でもしっかりとした豚骨味で、なんとなく汁なし 豚骨ラーメン風!というか…。

 キクラゲ高菜ねぎ紅生姜 が絡んで、焼きらーめんのような味わいです。

                  なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     シーザーサラダ風 やきそば

2025年05月08日 | ペヤング

 
 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、シーザーサラダ風 やきそば を食べてみましょう。

         

 中に やきそばソースかやく後入れかやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ コーンにんじん が見えます。

 そこに やきそばソース を入れて、よ~くかきまぜます。

 そして食べる寸前に、後入れかやくを入れます。

         

 すると白いが~、そのままの色です。

 やきそばソースシーザードレッシング風ソースなので、の色に変化はありません!

 ただに光沢ができ、若干ですがより白色が増したような…?

 味はというとー、淡泊で やきそば としてはちょっと物足りないかな~?

 シーザードレッシング風ソースは、チーズ風味のクリーミーな味わいです。

 よくシーザーサラダに粉チーズをまぶしているので、その感じを味で表現しているのでしょう。

 そして 後入れかやく クルトンなので、そこもシーザーサラダを演出しています。

 食べはじめから終えるまで、さっぱりとしたおいしさです。

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     食物繊維たっぷり ソースやきそば

2025年05月02日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、食物繊維たっぷり ソース やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソースやきそばかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ ごぼうしいたけにんじん が見えます。

 そこに ソースやきそば を入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、薄茶色に変化しました。

 ただいつもの麺に比べて、ソースを絡めにくい感じがしました?

 麺がつるつるしていなくて、なんだかかきまぜにくいですね~。

 これは高食物繊維小麦粉「アミュリア」100%配合した麺を使用しているから…?

 一箸口に運ぶと、一発でいつもの麺と違うのがわかりました。

 食べてもやはりつるっとしていなくて、少しボソボソした食感です。 

 定番のソースやきそばを使用しているので、味はいつものペヤング やきそば ですが…。

 かやく(4種類の具材)を含めて、食物繊維13.7gの「食物繊維たっぷり」の やきそば

  食べて身体に良い物って、時に新食感が伴いますよね。

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     肉やきそば

2025年04月21日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、やきそば を食べてみましょう。

         

 中に やきそばソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った 豚肉キャベツ が見えます。

 そこに やきそばソースを入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、薄茶色に変化しました。

 この色からして、だいぶ濃い味に思いますが、意外にそうではありません!

 味のベースは焼肉のタレ風ですが、薄味でさっぱりとした味わいです。

 でも かやく 豚肉を食べると、肉の甘味&旨味がジュワ~と感じられました。

 大きな 豚肉がたくさん入っているので、うれしいおいしさです。

 

                 なにかが見つかる広告


      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒

2025年04月13日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、贅沢やきそば 海鮮ゆず胡椒 を食べてみましょう。

         

 中にソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。
 
 立ち昇る湯気から、魚介の香りがしました。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った あさりえびイカホタテ風カマボコ が見えます。

 そこにソース を入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いは~、あまり色の変化のないままです。

 さらっとしたソースなので、まぜていても上手く絡んでいるのか判りませんでした。

 ホタテチキンオイスターポークかつおぶしエキスが入った贅沢ソース

 一箸を上げて口に運ぶと、薄っすらとした和風味です。

 何となく醬油っぽさもありますが、これは味わい深い柚子胡椒風味です。

 かやく あさりえびイカホタテ風カマボコ の味も、おいしさを演出しています。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     ソース やきそば マシマシキャベツ

2025年04月02日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、ソースやきそば マシマシキャベツを食べてみましょう。

         

 中にソースやきそば かやくふりかけスパイス の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ鶏ミンチ が見えます。

 そこに 昔から親しまれている ソースやきそば を入れて、よ~くかきまぜます。

 そして ペヤング やきそばに付き物の ふりかけスパイス をふりかけ、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、茶色になりました。

 一箸を上げて口に運ぶと、これは昔から知っている ペヤング やきそば 定番の味です。

 そのいつもの やきそば キャベツ25gを使用して、通常の4倍 マシマシキャベツ の完成。

 最近のキャベツの値段が高騰していますから、このマシマシはうれしい気分ですね。

         

 そして容器がいつもより深底という事もあり、なんだかたくさん食べた感じがしました。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     旨辛味豚骨 やきそば

2025年03月23日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、旨辛味豚骨 やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソース かやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツニラたまご が見えます。

 そこに 赤茶色のどろっとしたソース を入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いが、薄茶色になりました。

 一箸を上げて口に運ぶと、即辛さが来ました!

 べーズは豚骨味ですが、ヒリヒリする辛さが絶えません!

 パッケージには「ヒリッとクセになる辛さ」と書かれていますが…?

 極端な辛さを避けている僕ですが、どことなく旨味もあり、なんとかこの辛さはいけそうです。

 その辛さを回避しているのが たまご で、ふわりとした甘味が辛さをやわらげてくれます。

 ヒリヒリとした辛さと、時々現れる甘味が、口の中で繰り返します。

 全部食べ終えましたが、最終的にはヒリヒリ感が残ります。

 「ごちそうさま」の後も、しばらく胃のあたりがヒリヒリする感じがしていました。

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     ペヨネーズ やきそば

2025年03月19日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、ペヨネーズ やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソース かやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ鶏ミンチ が見えます。

 そこに 茶色のソース を入れて、よ~くかきまぜます。

         

 すると白いに、茶色い色が付きました。

 一箸を上げて口に運ぶと、いつものペヤング やきそばのソース味…?

 いや!ちょと違いますね~?

 そもそもこのペヨネーズ とは何でしょう?

  ペヤング やきそば のページに、「ソースベースにマヨネーズの風味・味わいを配合して開発した」と説明がありました。つまり「」はペヤングで、「ヨネーズ」はマヨネーズを表している訳ですね!確かにソース味の中に、かすかにマヨネーズのような味わいを感じます。他社の商品に、ソース焼きそばに後からマヨネーズをかける商品もありますが、あのマヨネーズマヨネーズした味わいではありません。でもペヤングさんオリジナルのペヨネーズソースが、「なんとなくマヨネーズ風」のおいしさを演出しています。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     あごだし醤油 やきそば

2025年02月27日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、あごだし醤油 やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソース 後入れ調味料かやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った わかめねぎえび が見えます。

 そこに 茶色のソース を入れて、よ~くかきまぜます。

 そしてその後に 後入れ調味料 をふりかけて、またまたよ~くかきまぜます。

         

 すると白いに、薄~く色が付きました。

 一箸を上げて口に運ぶと、しょうゆ味ベースの出汁(だし)の効いた和風焼きそばです。

 少し甘めの味わいは、あごだし醤油の旨味でしょうか?

 そして最後に入れた粉末状の後入れ調味料が、より魚介風の味わいを演出しています。

 この あごだし醤油 やきそば ですが、ベルク限定販売の商品です。

 ベルク埼玉県を拠点に関東一都六県に店舗があり、この ペヤング コラボ第4弾商品です。


                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦   超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風

2025年02月15日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

  本日は、大盛 やきそば ハーフハーフ 沖縄そば風台湾まぜそば風 を食べてみましょう。

         

 中に ソース・ソース ・かやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

   ※ 今回のペヤングは、820mlのお湯が必要です。

     3分経って湯切りをしますが、ここでもご注意!

     820mlの熱湯で膨張した麺で、容器がそれなりに重くなっています。

     両手でしっかり持ち、お湯を捨てると、ご覧のようになります。

         

 通常の ペヤング やきそばの麺2個の上に、お湯で戻ったキャベツ鶏ミンチが見えます。

 そこに 2種類のソース ソース・ソース )を、左右分けてにかけます。

         

 容器の真ん中から、左右別々によ~くかき混ぜます。

 まずは左の沖縄そば風を一箸持ち上げて、口に運びました。

         

 少し甘めの魚介系の味わいが、なんとなく沖縄そば…風

 とても食べやすく、さっぱりとしたおいしさがいいですね。

 次に右の台湾まぜそば風を一箸持ち上げ、口に運びました。

         

 するとその瞬間、口の中が辛さでいっぱいになりました。

 台湾まぜそば…風なので、こうなる事は予測していましたが…。

 僕は極度の辛い物を避けていますが、この辛さはまだ食べられる範囲内です。

 でもただ辛いだけではなく、辛さの中に旨味を感じます?

 しかし後味に辛さが残ります。

 この対処法として、左の沖縄そば風を食べると、なんだかホッとします。

 右の台湾まぜそば風は、口の中がホット(辛くて熱い)します。

 左の沖縄そば風は、味覚がホッと(やすらぎ)します。

 パッケージに「ま~ぜて ま~ぜて 3度おいしい 」とあるので、やってみました。

 多少辛さがやわらぎ、食べやすくなりますが、ハッとした感じにはならないかな…?

 たっぷりのを、楽しくおいしく食べられ満足感が、大盛 やきそば の魅力です。


                 なにかが見つかる広告


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦    そばめし風 やきそば

2025年02月02日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、そばめし風 やきそば を食べてみましょう。

         

 上から見るといつもと同じですが、通常の容器より高さがあります。

         

 中に 粉末ソース ・かやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツ豚肉と、白いつぶつぶはお米!が見えます。

 今回はそばめし風という事で、かやくアルファ化米(うるち米)が入っています。

 そこにペヤングでは珍しい 粉末ソース をふりかけます。

         

 それをよ~く混ぜますが、粉末ソースに絡みますが、アルファ化米にはなかなか…?

         

 深容器の底のアルファ化米粉末ソース の色が付くまで、一生懸命に混ぜて出来上がり。

 一箸持ち上げてみましたが、アルファ化米が付いていませんね。

 それを口に入れると、しょっぱさの中に甘味を感じます。

 そばめし神戸発祥のようで、少し甘めのソースのような味わいですね。

 時々麺にアルファ化米がくっ付いて来て、やっとそばめしになりました。

 熱湯3分で戻ったアルファ化米は、小粒ながらモチっとしています。

 アルファ化米とは、炊いたお米を熱風で急速乾燥させた物です。

 これ使用してそばめし風に仕上げるとは、さすがまるか食品さんですね。

 やきそばやきめしが同時に楽しめるおいしさです。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦    ガーリックMAX やきそば

2025年01月21日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、ガーリック MAX やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ガーリックソース かやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った キャベツフライドガーリック が見えます。

 そこに 茶色のどろっとした ガーリックソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 すると白いに、薄~く色(薄いベージュ色)が付きました。

 怖い顔が描いているパッケージに、「クサくてウマイ ‼ 」の文字が書かれていました。

 「どんだけ臭いのか~」と、食べる前からドキドキ!ワクワク!

 湯切りしている時にも、湯気の中からガーリックの臭いがしました…。

 を一箸口に入れると、甘辛い味は調味料の1つにコチュジャンを使っているからでしょうか?

 だからといってただ辛いだけではなく、うま味もあります。

 ただ思っていたほど、ガーリック臭くはないですね~?

 フライドガーリックを直接食べれば、勿論ガーリックの味はします。

 たぶんお湯注入3分間後に、ガーリックの臭いは湯気で放出して、味は麺に染みたのでしょう?

 ガーリックの旨味をベースに、甘辛い味わいがクセになるおいしさです。


                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦    ミステリー やきそば

2025年01月05日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、ステ やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソース かやく 卵黄ソース の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、お湯で戻った ねぎ が見えます。

 そこに 茶色のソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

 そしてもう一つの卵黄ソースを入れてかきまぜます。

         

 すると白い麺に、薄~く色(黄色?)が付きました。

 ところで ソース が赤茶色はいいのですが、卵黄ソース がオレンジ色っぽいのは何でしょう?

 何となくオーロラソースにも似ていますが…?
 
 食べると出汁のような味がしますが、でもはっきりとした味の表現が難しい…?

 麺に絡んだ黄色い卵が、時間が経過すると、とろっとした食感になっていました。

 不味(まず)い訳でもなく、普通に食べられる味ですが、なんだか不思議な味わいです。

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする