goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

オムライスを手軽に食べたい時は

2011年01月21日 | お買い物

 時々コンビ二でオムライスおにぎりを目にしますが、こんな可愛いパッケージの物をはじめて見ました。
 長野県の小さな駅で1時間の列車待ちをしている間、暇つぶしに辺りをブラブラ歩いていると、一軒のヤマザキショップを見つけました。ちなみにディリーヤマザキではありませんでした。そのお店にこのオムライスおむすびが置いてあったので、思わず買ってみました。
 辺りは一面の銀世界。単線の小さな駅舎の待合室で、暖かなストーブにあたりながら食べました。ふわりとした玉子焼きの中にケチャップライスがあり、それだけでも美味しいのに、真ん中辺りに入っているデミグラスソースが最高。
 お腹も暖まり、ストーブの炎の音を聞きながら、あとは列車が来るのを待つだけです。

 

                 なにかが見つかる広告


      
 
      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋屋の栗かすてら 栗吉祥 

2011年01月10日 | お買い物

  老舗和菓子屋・日本橋屋長兵衛栗かすてら 栗吉祥です。しっとりとしたかすてらの生地は、ほんのり栗の風味が感じられ、実際に栗の実もかすてらの下に入ってます。

          日本橋屋


 大きさも嵩張らず、ちょいとしたお茶請けにはもってこいです。 


 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!       両口屋是清 千なり

2010年12月23日 | お買い物

 名古屋どら焼きといえば、千なりが有名です。370年前に現在の名古屋で創業開始し、現在では日本各地にお店が出来ました。たぶん皆さんもどこかのデパ地下で見た事があるのでは?

          両口屋是清の千なり

 どら焼きの基本の形はどれも同じ。でも今回食べた両口屋是清千なりは、表にひょうたんの柄が描かれ、他にはないオリジナルなどら焼きです。中の餡もいろいろあり、僕が食べたのは抹茶あんです。ふんわりとしたどら焼きの皮と、しっとりとした抹茶の風味の餡の組み合わせが、何かほっとする甘さがとてもいい。

 

     


                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて食べた、肉めしのおにぎり

2010年10月18日 | お買い物


 日頃利用しているコンビニ。同じコンビ二でも、地方によって品揃えに違いがあります。
 今回大阪にあるローソンに立ち寄りました。もちろん関東と同じ店構えです。並んでいる商品もほとんど同じ。でもそんな中に、関東では見たことのない「うまし!懐かし!肉めし!おにぎり」と書かれたおにぎり発見しました。見た目は五目ご飯のおにぎりのようですが、何か違いがあるんでしょうか?その好奇心から思わずかってみました。
 味は五目ご飯と同じですが、中に豚肉が入ってます。「懐かし!」という字を見ると、関西では昔から親しまれている味なのでしょう?三角のおにぎりを二つ合わせ、その間に豚肉をはさんでいるので、結構ボリュームがあり食べ応え抜群。なかなか味はグッド。

           肉めしおにぎり.jpg

 これは毎日放送ラジオローソンの共同開発商品で、毎日放送ラジオの番組「こんちはコンチャン・お昼ですよ!」のパーソナリティのコンちゃんこと近藤光史さんが、昔食べた懐かしい味を再現したおにぎりです。残念ながら今日18日までの限定販売でした。



                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!    黒船

2010年10月13日 | お買い物


 久しぶりにどら焼登場。

 今回は東京は自由が丘に本店がある、黒船どらやきを味わいました。
 一つ一つ白い紙袋に入れて口元を縛り、どらやき一つとっても、上品で高級感に満てます。中を開けると、一枚の生地を二つ折りした独特な形に驚きと感動。どらやきのコンセプトである、あんこを上下からはさむという意味では、この形もありかも。

           黒船のどらやき

  まずは一口。なんともこのもっちりとした弾力のある食感は、日ごろ食べているどら焼の域を超えてます。何度食べても、どこを食べてももっちりしてます。それにはさんである餡子も程よく甘く、水気を含んだ粒あんがどらやきの生地によく合ってます。
 




                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細長い形のかりんとう饅頭

2010年10月09日 | お買い物


 またまたかりんとう饅頭を見つけました。
 サークルKサンクス で売られている、Cheris Dolce の ひんやりかりんとう饅頭 です。この変わった形が気にいり、つい買ってみました。ほんのりかりんとうの風味がする細長い饅頭。饅頭の皮は少し弾力がありしっかりとした歯応え。その中に甘さを抑えた餡子が入ってます。


           Cherie Dolce かりんとう饅頭 2.jpg 

   1個税込み98円売られているので、甘いものをちょい食べたい時には便利です。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  静岡限定 サザエドラ (タケコプター根付け)

2010年10月07日 | お買い物

  どこでもドラえもんシリーズ。今回はタケコプター根付けヴァージョンの、静岡限定 サザエドラです。

 以前にも登場したサザエドラの頭に、黄色いタケコプターを装着。上から息を吹きかけると、タケコプターがびゅんびゅんまわります。

            ドラえもんストラップ 静岡限定 サザエドラ (タケコプター根付け) 2.jpg

 ドラえもんサザエに乗っていると、なんだか空飛ぶ円盤にようにも見えます。

 

 



                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安でみつけた巨峰大福

2010年10月03日 | お買い物


 秋の味覚、巨峰が入った大福浦安でみつけました。

 浦安やなぎ通り大三角線の通りの角に、古くからある和菓子よしだやさん。こちらのお店ではしお大福が有名らしく、交差点で信号待ちしていると、どの方向からでも「塩大福」と幟を目にする事ができます。
 でも今回は秋という事もあり、あえて巨峰大福を購入。紫色の大福を手にとり、やわらかい大福をガブリ。薄い餅の中にクリームが入っていて、その真ん中に皮を剥いた巨峰が入ってました。皮が剥いてある為、滴る巨峰の水分を吸い上げた瞬間、その勢いで巨峰の実がツルンと口の中に飛び込んでしまいました。指先に残ったのは、よくくっ付く餅と真ん中に窪みが有るクリームだけです。なんだか一瞬で食べ終えた気分です。 
   京葉線新浦安駅に有るアトレにも、和菓子よしだやさんがあるので、そちらのお店のも覗いてみて下さい。

 

 

               なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  富士山限定 富士山ドラ (ヤッホー)青

2010年09月30日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ。今回は富士山限定 ヤッホー富士山ドラです。

 
この前富士山ドラを載せましたが、せっかくなので富士山ドラも載せる事にしました。

         ドラえもんストラップ

  やはり富士山のイメージカラーはですね。

  余談ですが、この富士山になったドラえもんの形が、昔流行ったタコちゅうにそっくりです。

 

 

               なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  富士山限定 富士山ドラ (ヤッホー)赤

2010年09月25日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ。今回は富士山限定 ヤッホー富士山ドラです。

 実はこの富士山限定ですが、つい最近このブログに載せたばかりです。それで何故新たに載せたかというと、実はこのヤッホー富士山ドラに3色あることが判明したのです。その事実を知り、再度購入することができました。
 この前は富士山のすその部分が黄色でしたが、今回はです。

              
                  
 あともう一つはです。普段の富士山は青いイメージですし、夕日や朝日の時は富士が見られます。では黄色富士山ってどんな時なんだろう?

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い恋人とバームクーヘンのコラボ

2010年09月23日 | お買い物

 日本全国にさまざまなバームクーヘンがあります。これをみると、バームクーヘン好きな人がたくさんいることがわかります。あの幾重にも巻かれたスポンジの層が、高級感とおいしさをかもしだしています。
 そこで僕が今回めぐり合ったバームクーヘンをご紹介します。北海道で生まれた、北海道らしい白い色のバームクーヘン。その名は白いバウム・TSUMUGI (つむぎ)です。北海道で白というと、北海道土産の人気商品「白い恋人」が有名です。実はこの白いバウム・TSUMUGI (つむぎ)に、白い恋人のホワイトチョコレートが練りこまれているのです。これは白い恋人ファンならずとも、食べてみたい逸品です。

 白いバウム白いバウム

 白い箱を開けると、鮮やかな白い切り株が姿を現しました。そこにナイフをスーッといれ、八分の一カットを二切れとりました。その断面は芸術的で美しく、木目細かい雪のようです。それを口の中に入れると、しっとりとした滑らかな舌触りと、フワーと広がるホワイトチョコレートの甘さが、まさしく上品な白い恋人です。
 この白いバウム・TSUMUGI 石屋製菓さんの商品で、オンラインショップでも購入できます。

 

 

                なにかが見つかる広告


    楽天トラベル株式会社

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多土産にめんべいはいかが

2010年09月20日 | お買い物


  JR 博多駅にあるお土産品売り場には、博多ラーメン・長浜ラーメン・明太子といった、博多名物のお土産がズラリ並んでいます。ラーメンをみても、博多長浜の違いは?それぞれのラーメンの箱を手に取り、裏面の内容を読む。新幹線のぞみを一本遅らせても、数ある中からどれを買うかなかなか決まりません。しかたなく博多ラーメン長浜ラーメンを買うことにしました。お土産として購入したので、どちらがどのように違うか食べ比べていませんが、やはり違いがあるのでしょうね?明太子もそうです。あれだけいろんな商品があるので、どこのお店の商品にするかホント迷います。
 ならば明太子に関する商品を探してみたら、「めんべい」という物をみつけました。箱に書かれた「めんべい」の文字だけ見ただけでは、これがなんだかわかりかねます。これはめんたいこせんべいめんべい!この商品は、創業102年の(株)山口油屋福太郎さんが作る、オリジナルのおせんべいです。

           めんべい

 箱の中には、「辛子めんたい風味 めんべい」と書かれえて小袋が入ってます。その袋を開けると、めんべいが2枚入ってます。色はめんたいこ色ではなくオレンジ色?それを食べてみると、懐かしいえびせんべいの味がします。と油断していると、口の奥でピリリとめんたいこの辛さがキター。原材料をみると、いかたこの文字がありました。食べ始め、海鮮の甘い風味が感じられ、次第にめんたいこの辛さがジワジワと刺激し、このギャップが凄くおいしいですね。
 博多土産を選ぶ時に、このめんべい博多らしい逸品ですね。



 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ     小田原限定 小田原城ドラ

2010年09月18日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ今回は、小田原限定 小田原城ドラです。

 東海道の中で、難所といわれた箱根の山の麓にあるのが小田原です。そこに小田原城を築いたのが、後北条氏といわれてます。台紙にその後北条家の家紋の三つ鱗が描かれてあります。

         ドラえもんストラップ

 ということは、ドラえもんが身に着けている甲冑が、後北条氏の物になります。にしても紫とは随分と派手ですね。

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ     静岡限定 お茶ドラ 

2010年09月10日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ。今回は静岡限定お茶ドラです。

 このお茶ドラも、今まで数種類出てますが、今回は台紙が新しくなって登場しました。あれれ!ドラえもんがお茶を飲んでいるではないですか?それも座布団に座り、頭に手ぬぐいをかぶって、まるで畑仕事を終えた後のようです。 

                            ドラえもんストラップ

 正面を向いてくれないので、横からドラえもんを写しました。ホッとくつろいでいる姿が、おばちゃんぽくってコッケイです。縁側でお茶を飲む時、よくこんな表情しますよね。

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  富士山限定 富士山ドラ (ヤッホー)

2010年09月08日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ。今回は富士山限定富士山ドラです。

 このご当地限定どこでもドラえもんでは、今まで何度か富士山が登場してます。そして今回新しい富士山ヴァージョンが加わりました。台紙の真ん中が開いた新しいドラえもんは、旧ヴァージョンと違いより立体的なデザインになってます。

                              ドラえもんストラップ

 立体化したヤッホーはすごくおもしろいけれど、今回の富士山ドラは、ドラえもんがとにかくデカイ。これだと富士山なのか何なのかわからないような?見方によっては、スカートをはいたドラえもんにも思えます?

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする