goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

口あたりいい食感のショコラ

2010年08月30日 | お買い物

 

 道の駅・遠野風の丘で、プレミアムエクセレントショコラ 岩手遠野というお土産をみつけました。どことなく品のある箱!そして高級な感じがするネーミング?たくさん置かれたお土産の中でも、この品だけが光っていました。

 実はこのプレミアムエクセレントショコラですが、パッケージのデザインはそのままで、真ん中の地名だけを変え、いろんなところから販売されています。例えば、小樽・天橋立・名古屋や東京銀座など、たぶん他にもあると思います。日本全国の有名な場所に加え、岩手県遠野の名前が入っているのも驚きです。ところが意外にも遠野は知る人とぞ知る観光地で、多くの観光客が訪れる所です。ちなみに今年で遠野物語100年ということで、あの水木しげるさんの描く、お化けのキャラクター達がデザインされた記念商品が売れていました。

          プレミアムエクセレントショコラ

 さてこのプレミアムエクセレントショコラを食べてみました。人差し指と親指でつまめ、一口で食べられる大きさです。最初は上品に半分の所をクッキーのような感覚でかじってみると、口の中に入った欠片が、サーと溶けてしまいました。ちょっと大げさな言い方ですが、なんでしょう!この口どけの良さは?サクサクという食感より、新雪の上を歩いている食感と表現したいです。口の中には、チョコ+砂糖の甘さが残ります。ほんとプレミアムな新食感といった表現が合います。

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉限定販売  こんな房総サイダーもあるよ

2010年08月29日 | お買い物

 

 昨日に引き続き、今日は房総サイダーすいか風味です。すいかといえば、千葉県富里が有名です。富里では毎年すいかマラソンが開催され、多くのランナーが走ってます。このマラソンで面白いのが、走路の途中に給水所がありますが、そこにすいかが置かれていることです。

 房総サイダーすいか風味の味は、すいかの味がよく出ています。両方比べると、いちご風味よりすいか風味の方が炭酸に合っているように思えます。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  東京限定 東京タワー

2010年08月24日 | お買い物


  どこでもドラえもんシリーズ。今回は、東京限定東京タワーです。

  東京の空に、赤くそびえ立つ東京タワー。長い間その姿を変える事無く、東京のシンボルでもあり、その存在感が絶大です。が、デジタルの流れには勝てず、本来の役目を終えようとしてます。それも時代の流れですかね。東京タワーは、高度成長期の証しとして、その姿は語り継がれていく事でしょう。

                                ドラえもんストラップ

   そう考えると、ドラえもんも時代の流れに揺らぐ事無く、40年の長きにわたり人々に愛されてきました。途中声が変わったりしましたが、ドラえもんのスタイルは昔と変わりません。どちらも日本を代表するキャラクターです。



              なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  岩手限定 銀河鉄道 (タケコプター根付)

2010年08月19日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ。今回はタケコプター根付けが付いた、岩手限定 銀河鉄道です。
 岩手限定銀河鉄道は、以前に発売されていましたが、ドラえもんの頭にタケコプターが付いて新たに登場。そしておもしろ探しの部屋では、初の「上から息を吹きかけると、タケコプターがびゅんびゅんまわる!」ヴァージョンです。

          ドラえもんストラップ 

 さあ、まわしてみましょう。とはいっても、銀河鉄道に乗り、すでにドラえもんは夜空に飛び立ちました?


            


               なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ夏は終わらない

2010年08月18日 | お買い物


 毎日毎日暑い日が続きますね。まだまだスイカが手放せませんね?

 気軽にスイカ気分を楽しむには、JTビバレッジから発売されている、果実体感・涼みすいかがお薦めです。ボトルの振る回数により、ゼリーの食感の違いが楽しめます。


 

 

                   なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時には、こんな南部せんべがお薦め

2010年08月17日 | お買い物


 もう~暑くて!暑くて!イヤになりますね。こんな時には、やはり冷たいアイスが一番です。
 で今回ご紹介するのが、アイス南部せんべいという物です。南部せんべいと言えば、岩手青森のお土産の一つです。この南部せんべいは、昔ながらのスタイルを守りつつ、新しい世代のニーズを獲得する為、いろんな試行錯誤を続けています。そしてなんと、夏バージョン南部せんべいを見つけました。

                              アイス南部せんべい

 アイス南部せんべいには、奥中山高原アイス南部せんべいと、おおのミルク村 アイス南部せんべい「ゆめアイスサンド」の2種類あります。そして僕が今回食べたのが、奥中山高原アイス南部せんべいです。
 岩手県の北部に位置する二戸郡にある、奥中山高原農協乳業株式会社ジャージー乳牛から作ったジャージーアイスが、薄焼きの南部せんべいの間にはさんであります。南部せんべいにもジャージー牛乳が入っているらしいけれど、食べた瞬間、何となくしょっぱさを感じました。中のアイスは凄く濃厚なミルク味で、この甘さがとても美味しい。薄焼きのやわらかいおせんべいと、このアイスの食感が凄くいい具合にマッチしてます。
 もう一つの、おおのミルク村ゆめアイスサンドはどんな感じでしょうね?どこかで食べる機会があればいいけれど。

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  上越新幹線限定 

2010年08月16日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ。今回は、上越新幹線限定です。

  残念ながら、上越新幹線の車両が付きませんが、左手に上越の文字を持ち、新幹線の運転手に扮してます。

           ドラえもんストラップ

   最近の上越新幹線は、2階建てのMaxの車両を使っています。上越新幹線にも、いろいろと事情があるようです。台紙には新潟のあらゆる産物が凝縮され描かれています。のび太くんが食べている笹団子が美味しそうです。

                 なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  新潟限定 トキドラ(ピンク)

2010年08月01日 | お買い物

   どこでもドラえもんシリーズ今回は新潟限定 トキドラです

  前に新潟限定白いトキドラが登場してます。そして今回は、ピンク色のトキドラです。トキは立っている姿は白ですが、翼の下面がピンク色になっている為、翼を広げて飛んでいると、ピンク色に見えます。

          ドラえもんストラップ

 トキになったドラえもんの頭にトキの顔があり、何か異様な感じがします。その姿を見ている周りのトキ達も、何かヘンな顔をしてドラえもんをみています? 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏の炭酸水はこれ

2010年07月19日 | お買い物


 今日は海の日。いや~暑いですね。夏に気をつけなければいけないのが、水分補給です。こまめに水分とることで、熱中症が防げます。
 僕は普段ペットボトルの水を飲みますが、夏になると普通の水では物足りなくなり、炭酸水をよく飲みます。そこで今年飲みはじめたのが、ドイツ天然炭酸水ゲロルシュタイナーです。数年前はイタリアの炭酸水を飲んでいましたが、ドイツの炭酸水は今回が初めてです。

           ゲロルシュタイナー

 ボトルのキャップをひねると、シュワーと音をたてて中の気泡が上昇してきます。ボトルの上部には、ドイツ西部アイフェル高地の空気が溜まっている状態?冷たいゲロルシュタイナーを飲んだ瞬間、喉に染みる炭酸の刺激と、癖のない高硬度の水が凄く飲みやすい。お腹に入るにつれ、身体に炭酸の刺激が伝わり、脳がその刺激を爽快感に変えます。
 炭酸飲料とは違い、カロリーを気にしなくていいので、一日何本でも飲めます。

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の味・レモン・・・・ウインナーまでもが

2010年07月05日 | お買い物


 関東栃木レモン(通称レモン牛乳)の勢いは凄いですね。この前のモーちゃんカフェで売られていた、レモン入り牛乳ソフトのように、次々と関連商品が登場してます。そして、まさかこんな商品まで登場しているとは、つい買ってしまったではないですか。
 このレモン風味ウインナーですが、同じ栃木県栃木市にある、滝沢ハム株式会社 泉川工場で作られた物です。レモン牛乳の枠を飛び出し、なんだかレモンだけが一人歩きをしているようにも思えますが。

          レモン風味ウインナー

 買ったからには、早速食べてみました。フライパンに軽く油をひき、170g13本入りの袋の中から、レモン風味ウインナーを4本焼きました。裏の原材料名を見ると、いろんな材料の中にレモン果汁の文字発見。ここがレモン牛乳に勝っている所です?いや、レモン果汁が入っていないレモン牛乳の方が、アレだけ人気がある事が、ある意味凄いことかも?フライパンに乗ったレモン風味ウインナーに程よく熱が入ると、ぷちぷちはじける音とともに、ウインナーが小踊りし始めました。頃合を見て、お皿に移して食べてみました。かわなしウインナーのやわらかい歯応え。味は・・・油っこいウインナーにしては後味さっぱり。で、レモン風味は?「あ!レモンだ」といった感激はないけれど、このさっぱりした後味が、レモン風味に値するのような?
 試しに生の状態のウインナーをかじってみました。あ~、確かにレモンの風味がしますね。でも夏は食中毒が危険なので、しっかり熱を加えて食べて下さい。

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野SAのアイドル?モーちゃん

2010年07月04日 | お買い物


 先日お伝えしたモーちゃんカフェ。そのモーちゃんというのが、この牛の形をした乳飲料で、佐野SAのアイドルです。こちらも佐野SA(上り)限定販売になっています。一番大きいのがモーちゃん。珈琲色のがコーヒー君。赤いリボンをつけたのが乙女ちゃん。ここには写っていませんが、白い小さなモーちゃんが、スモールモーちゃんという、4種類のモーちゃんファミリーが売れれています。付け加えると、乙女ちゃんとちおとめを使った苺味です。

          両毛酪農珈琲.jpg

   乳飲料として考えると、ちょいとお値段が高い気もします。ちなみにモーちゃんが1400円。その他の小さいのが700円です。どんな味か飲んでみたくなり、コーヒー君の横にある両毛酪農珈琲を買ってみました。たぶん中身は同じと思いますが?お味はというと、やはり牛乳屋さんが作るコーヒーらしく、コーヒー牛乳のまろやかな味わいです。ちなみにこちらの両毛酪農珈琲は175円です。
   モーちゃんを買うのはいいけれど、中身を飲み終えた後、可愛すぎて容器を捨てる捨てられないような・・・。いっそ貯金箱にでもしますか。

 



                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道土産はやはりこれかな?

2010年06月26日 | お買い物

 北海道のお土産は数あれど、その中の代表する一つがこれです。

 マルセイバターサンド六花亭で30年以上も販売され、現在でも人気の商品との事。ウィキペディアによると、六花亭製菓の販売額のおよそ4割を占める代表的な菓子らしい。包装に描かれているデザインは、1905年当時の、マルセイバター(当時はマルセイバタ)のラベルを復刻した物です。

         マルセイバターサンド

 レーズン入りのバタークリームをビスケットでサンドした、全体的に口当たりがよく、滑らかな舌触りのお菓子です。バタークリームの中に入っているレーズンが、なかなかポイントが高いですね。ギュと噛んだ時のあのレーズンから染み出て来る甘さが、食べる楽しみをあたえてくれます。
 マルセイバターサンドの歴史は古くても、美味しさは常に新鮮です。

 



              なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごかけご飯がおにぎりになって登場

2010年06月16日 | お買い物


 たまごかけって、美味しいですよね。いまではたまごかけご飯専用の醤油まで発売されています。 そして、まさかのたまごかけご飯おにぎり登場には驚きです。
  6月15日にセブン-イレブン・ジャパンから新発売された、たまごかけごはんというおにぎり知ってますか。そして既に食べた方もいると思います。あえて「」という謙虚な言い方をしていますが、食べてみるとこれが結構うまい。確かにたまごかけご飯というコンセプトから外れていますが、それに近い味をおにぎりの形にしたことが凄い。

          たまごかけ風ごはん

 だし醤油をまぶしたご飯のおにぎりの中に、とろ~りとして味が付いたたまごの黄身が入っていて、食べた瞬間たまごかけご飯・・・いや「」な味わいに変身します。味換算して、これ115円は安いかも。

 

 

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ   熊本限定 熊本城ドラ 

2010年05月24日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ。今回は熊本限定 熊本城ドラ です。

 
新しくお城シリーズが登場し、九州を代表するお城といえば、やはり熊本城になります。 

           ドラえもんストラップ

 という事は、お城に抱きついているのは、加藤清正に扮したドラえもんという事になります。いつも思うのですが、甲からお顔がはみ出している姿が、いかにもドラえもんらしくてあまり強そうに感じません。けれど愛嬌があり、戦う事無く天下統一をしてくれそうです。


               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!      ~ ジャンボ どら焼 ~

2010年05月03日 | お買い物

 これ意外と人気らしく、売れ切れになるお店もあるらしい?ということで、買って食べてみました。
 それにしてもデカイな~。大きさがわかるように、1000円札と一緒に記念撮影。大きさもそうですが重量も結構あり、持ち所が悪いと割れてしまいます。ドラえもんの真似をして両手に持って被りつきました。錦糸堂さんの粒餡は丁度いい甘さで、大きなどら焼の皮によく合います。途中から一口サイズにちぎりながら食べました。チビチビ時間の掛けながら食べていると、何となく美味しさが増加?
 値段も安くこの大きさはお得感がありGood。

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする