猛暑が続いています。
金曜日のグランドゴルフはその爲、いつもの半分で中止でした。
こんなに暑いなら、そうだ着物を土用干ししよう。
全部をハンガーにかけてみると、へえ、これもあったのか、これも?と
長いこと虫干ししなかったことを、反省だ。
全部が、結婚するときに母が縫って持たせてくれたもの。
ウール、小紋、付け下げ、喪服、袷、羽織、コート、肌襦袢、帯、小物等々。
それなのに、それなのに、この50年の間に1~2回しか着ていないものばかり
ほんとに母には申し訳ない。けれど、もう終活しなくては・・・。
これは、結婚式の時お色直しに着たなあ、これは長男の入学式に、・・・。
そんなことを思い出しながら、4つに分けた。
1、すぐ捨てるもの
2、しばらく倉庫に置いて考えて後、捨てる。
3、バッグ、袋などを作る。
4、大好きな小紋1枚だけ、襦袢、小物一式を含めて置いておく。
もし、着らねばならぬ時があるかも、のために。
そして、最後の時にはふわっとかけてもらって、棺桶の中に入りたい。
着せるのは大変だろうからね(*'▽')。
友達に4番のことを話したら、なんと、彼女も同じことを考えていると
言ったので、二人でキャーキャー笑った。楽しみなことだ。
途中で、一枚ずつ写真に収め、これで、着物の終活が終わりました。