アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

これだから駄目なのだ...今日は酒田大火の発生した日

2014年10月29日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
もう,明日になるので細かくは書きませんが,先日のコンサートで「酒田大火を歌い継ぐ」などと格好つけて自分編曲で,防災の歌「明日に生きる酒田」をチャペルで歌った傍から,今日が何の日か気になりつつ,7号線バイパスの釣具の「上州屋の開店日だ!」と,釣りもする私はトンチンカン。

けれど,良く考えれば,これは酒田市全体がトンチンカンというか平和ボケの象徴でもある。
建物が建ったから,魂入れずでも良いのだろうか?
大震災の被災地の数十年後はどうなのだろう。

気づかせてくれた仏壇やさん,ありがとう。
今日はこの辺にして,明日にでもコメント返しをさせていただきます。
(おぉ,ぎりぎり当日(苦笑))

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中町の仏壇屋のおばちゃん♪)
2014-10-30 06:53:00
おはようございます。
こちらこそ、こんな素敵な歌があるのを知らずに過ごして居たかと思うと恥ずかしいです。
音を聞いて、懐かしく、そしてなんだか聞いたことあるかも~と、思いました。
何気無く何処かで耳にしていたのかもしれません。
琢成の文化祭で平成22年から歌われていたのをフェイスブックで教えてくれた方がいらっしゃいましたら。
2日にあるそうです。
時間を見つけて是非、聞けたらと思っています。
編曲された方なんですねU+2048

平和ボケはある意味いいのかもしれません。

南三陸町に行っていると『いつになったら、この方々の心は穏やかになるんだろう。』と、胸が痛みます。

またまた、長文でもっけですm(._.)m
返信する
私からすると「おばちゃん♪」では無い気が... (Oyaji。)
2014-10-31 00:29:51
学区違いなので琢成の件は初めて知りました。
情報ありがとうございます(行けるかどうか..)

人間は,悪いことは忘れたいもの,けれど忘れられないことがあるもの。
人間は,都合の悪いことは忘れたがるもの。
人間には,忘れてはいけない,語り継がなければならないことがあるもの(危機管理)
いろいろとあるように思いました。

で...私は大火の日,酒田E高校3年生で,新内橋(消防署脇)を自転車でこぎ,吹っ飛ばされました。
と考えると貴女とは3歳違い...琢成?と思ったら,そこから2中に行ったのが家人でして,たぶん貴女と小中と同期みたいで「知ってるよ!」的名ノリでした。
狭いものですね。
もしかすると歌詞持って突撃するかも知れません(要注意(笑))
返信する
Unknown (中町の仏壇屋のおばちゃん♪)
2014-10-31 09:22:11
おはようございます。
コメント返信、ありがとうございます。

大火当時15歳、おばちゃんと呼ばれても違和感なく『はい!』た、答える歳ですよ!
そんな年齢だから、忘れていけない物を見つけられる様になったんだと思います。

大火復興の歌は、当時の中学生が作詞したと、友達から聞きました。

是非、歌詞を読んでみたいです。

返信する
「是非」ですね。 (Oyaji。)
2014-11-01 09:18:09
>そんな年齢だから、忘れていけない物を見つけられる様になったんだと思います。

私は「忘れていけない物も,加齢のため忘れる」ってのが実態ですが(苦笑)

>大火復興の歌は、当時の中学生が作詞したと、友達から聞きました。
そこは,詳しく調べました。
たぶん,歌詞だけでなく,説明書きも添付すると思います。
いましばらくお待ちください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。