アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

6月29日(日)酒田飽海地区合唱フェスティバルが開催されます

2014年06月28日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
またまたギリギリですが,標記・酒田飽海地区合唱フェスティバルに我が"Sakata Coro a Cappella"も出演いたします。で,私も「指揮者兼バス歌手」で,いわゆる「歌い振り」をします。
会場は,大ホールとして県内ではベスト・コンディションな酒田市民会館「希望ホール」(大ホール)です。ちなみに,地図はコチラ!

今回は3曲,ラテン語のみの「完全アカペラ」で歌います(誤魔化しきかないんすよ)
で,本当はドヴォルザーク作曲・「自分編曲」で"ジプシーの歌"の「母が教え給いし歌」をやってきたのですが,土壇場で故あって別曲に変更となりました。

1.J.タルティーニ "STABAT MATER"(悲しみの聖母)より
3.J.アルカデルト AVE MARIA (アヴェ・マリア..とされる,後年に改変されたもの)

この2曲は,バロック,ルネサンス期なので,シンプル..逆に下手では粗も目立つ曲たち。

2.G.オルバーン SALVE REGINA (めでたし元后よ)

これは,たった2,3分なのですが,合唱では初めて「無調」で歌う曲です。
たぶん私以外の,ぴったり10名の皆さんも「ほとんど初めて」でしょう。
けれど,表現しづらいですが「嬉しい無調」なのです(ハンガリー系では多いらしいですが)
月2の練習ですので(さらに毎年,選曲に難があるため)皆さん苦しみました。
いろんな曲を練習しながら,三曲に絞った練習は,ここ数回(片手)だけ。
で,やっと昨夜,ああだこうだ言いながら「我々にしかできない完成度」「いとも簡単そうに歌ってみせる」と余裕の発言もありました。

でも,自信や余念って,芸術だけでなくスポーツもそうですが,気負いみたいなもので「本番で覆る」ってのが結構あるんですよね...そして私はまた,当日の状態で修正,すると嫁をはじめ女性を中心にかなり戸惑うのですが,それでも私はまた「やらかす」かも知れません。
今までお世話になってきたた大師匠らのように。

余りの早起き(4時)に、南防波堤の車止めまで、チャリで行く(その2)

2014年06月06日 | ウォーキング&サイクリング系
南防波堤から帰り道の途中,説明書きの看板があります。

説明書きを拡大。
古い話なので「運河があった」話は知らなかった。
元来,最上川河口部付近は(前も書いたか?)現在の最上川,赤川,京田川,日向川の4河川が網の目と言っていいほど交錯し,時に暴れ川となり氾濫していたと言う。
そのため「港と川の分離」とのことだが「現新井田川~港と最上川の分離」でもあると思う。

こちらは水位測定施設。ネットで逐次検索できます。
と言いつつ,我が家の裏の土手に最上川支流の水門があり,徒歩0分で状況確認できるので,使いません(苦笑)←築20年で一度だけ「見ないほうが良かった」くらいの「足元までダフダフ」な時がありました。

こちらはその施設の先っちょ(笑)
遥か先に,出羽大橋や飯森山が見渡せます。

余りの早起き(4時)に、南防波堤の車止めまで、チャリで行く(その1)

2014年06月06日 | ウォーキング&サイクリング系
けっこう早起きなこのごろ,おかげさまで「気合い」があったため,自宅から5kmほどの酒田港本港南防波堤の車止め(現在は工事中で手前で止められている)までチャリで行ってみた。
小さいテトラが「元々の車止め」という目印。

東を向くと,まだこんな感じ(本港~市内方面)

帰り道に色々と寄り道。漁連のタンク(でかっ!)

とっくに皆さんシベリアにお帰りのところ,ひとり最上川河口近くに残った白鳥(続く)

マゴマゴしながら、保育園を遠巻きに見て来る。

2014年06月06日 | 日常生活
まだ1歳児の孫が通う保育園。
月一の病院の「激近く」のため,ついつい「変な気」を起こし,様子をのぞきたくなった。
けど,現地に行くと園児も見えないし「様子を見せてくれ」ってのも変だし...てことで,5月にたなびく大鯉のぼりを見て帰ってきた..
しょうもない話に付き合わせてスミマセン。

初めてアマゾン.UKで楽譜買う..

2014年06月02日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
ルネサンス期スペインの"Tomas Luis da Victoria"による"Ecce Sacerdos Magnus,"のピース楽譜を求めていた。
ADOREMUS Tomas Luis da Victoria - Ecce sacerdos

ググってみて日本のバナムジカ..なし。フランス本家のdi-arezzoにfあったが,20部以上とのこと(受注生産?)なにせ団員が約10名だし,演奏するか未定のため見送り。
さらに下へ下へと探すと,アマゾンに..って「Amazon.co.uk」だと...
登録すると欧米圏でアカウント使えるのでやってみることに。

こっちでいう「確定」ページまで行ってみたら,
Item Subtotal: £2.95
Delivery & Handling: £7.00
Order Total: £9.95
\ 1,757*

てなことでポチッと押して注文。
すぐにオーダー受付のメール来る,さすがWWW(笑)
てことで,英語に大して堪能でない私はザクッと確認。

1,2日してまたメール。
実は中古本屋のものだった。「程度良好」らしい(苦笑)
で,ザクッと,
・お届け予定日は以下のとおりです。
・2014年7月15日(火曜日)
とのこと。
7/15・・???,をいをい!やる気あんのかよ!?

ま,単品ではココだけだったので,まあ良しでしょう。
学習代込みてことで..勉強になりました。

(追記)
・"Ecce Sacerdos"は「高位聖職者の教会訪問のための聖歌」というような訳になっているようだが,もちろん聖書・聖歌の類ではなく,分類としてはギリギリ「モテット」になるのだろうか(疑問)
・演奏は,スロバキアの"Slovak Choir Adoremus"という私のお気に入りなのだが,この曲は妙に重く・動きが後ろ向き,音程も上下時には小さく,下上時には大きい。もう少しアップテンポであれば聴き応えがでそうな気がする。