アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

珍しくたっぷりとNHK学校音楽コンクールを鑑賞(Nコン・中学校の部)

2009年01月25日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
「まあ,こんなモノかな!?」感のあった小学校の部に対し,中学校については,過去の経験から「どれだけ高校生レベルの合唱が聴けるか」という期待をした。
が,その期待は,良い方に裏切られた(うれしい不意打ち,ってヤツ)

銀賞レベルまでの団体では,例年どおり「なかなか上手」などと思っていたが,金賞の郡山市立の中学校は,まったく違っていた。

自分も思春期の男性の声になる頃に経験したが,声変わり直後の無理のできない,あるいは自分の声を把握できていない時期の少年たち...
意外にも発声やピッチ,ボリュームなどに無理がなく,男女ともに「無色透明」な響きとなっていた。
大人でもなく,声変わり前の「少年」でもない,15歳くらいでしか出しようのない合唱だったと思う。

郡山市立郡山第二中学校 課題曲 アンジェラ・アキ作詞・作曲「手紙」


同 自由曲,V.ホルンボー作曲
「Benedic Domino, anima mea」はこちら

シューベルト「ミサ曲第5番とドイツ・ミサ曲」のCDとドイツ..の楽譜も買い

2009年01月25日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
CDの扱いとしては「ミサ曲第5番」メインなのだが,「ドイツ・ミサ曲」の入っているのを買った。
アンド「ドイツ・ミサ曲」の楽譜も買った。
でなぜにドイツ・ミサか。

それは井田泉さんのブログにおいて明快に記されている。

[以下は引用]
ドイツ語による宗教作品は教会では演奏を禁止されていましたが、それ以外の場での演奏は認められていた[引用終り]

私見だが,当時(たぶん)「少年+男声」などが中心の教会の聖歌隊(英語で言う"Choir")が高度な合唱を「支配」していたと推察されるが,これに対して平易な自国語で書かれた「宗教的自由詩」に初歩的なコーラスを付けることで,万人向けの入門曲として流布していったのではないかと思う。

私が生まれて初めて混声四部合唱曲として歌ったのは,このミサ曲の中の「Sanctus」(正確には"Zum Sanctus"...サンクトゥスのために)である。
言葉としても初めてのドイツ語だったが,初物づくしの私たちにとっては,入り易い詩であり曲であった。

ただし,歌ったものは普通の音域に編曲されてものだったが,原曲は今で言う「かなり低めのソプラノ」になっている。
逆に考えれば「Contra-alto」(非常に高い)という「男声のファルセット」あたりを意識している音域にも思える。

ともかく,ピアノかオルガンの伴奏付き,あるいはアカペラでも歌える曲であり,ハーモニーの基本を確認できる意味ではベストな曲だ。

が...私の妄想では「採用」だったのだが,実際には,いつ歌えることになるのやら(笑)

パナムジカから楽譜を大人買い..その2

2009年01月10日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
洋モノとしては,定演で気に入った「Busto」の「Salve Regina」だが,すでに歌ってるし「現物が欲しい」ってだけの単なる「衝動買い」だな,こりゃ(苦笑)

で,混声は,ちょっとやる気なのが「Victoria」の「O Magnum mysterium」と「O Quam Gloriosum」,あちこちで歌ってるけど,遊佐混でやってるかは未確認。
(どうせ妄想ですし(笑))

あと,紹介と日記(記事)が逆になるが,昨年からしつこく郡山二中の名演奏で聴いては感動している「Holumboe」の「Benedic Domino,Anima mea」。
あの●HKホール(響かないので有名)で,あの透明感というか教会っぽさ...

死ぬまでに一度は歌いたい(今年じゃないのか!?)

パナムジカから楽譜を大人買い..その1

2009年01月10日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
遊佐混の定演が終わった先月から,全くの「役割外」(身勝手)なのだが,遊佐混で歌ってもらいたいものを選曲したり編曲したりしている。

で,金もないのに,嫁に怒られつつパナムジカから楽譜をまとめ買いした。

まずは邦人モノ。
混声のくせにイキナリ男声の話だが,清水脩の「月光とピエロ」。
とりあえず,先日の清水の「大屋根」と2曲セットで「秋のピエロ」を選びたい。
どちらもアカペラの名曲であり,かなりピッチとか「精度」が要求される。
ここら辺は(「通れば」の話だが)全国金賞レベルの今井先生から学んだ「イズム」みたいなものを地元で生かしてみたい。
もちろん,遊佐混の良いところである「歌ごころ」みたいなものも生かしたい。

女声は自分で編曲したいため(笑),やる気もない「尾張・三河のわらべうた」とか買ってしまった。

あ,書いていて「意味不明かな?」と気づいたので説明。
遊佐混のST先生は,自身が素晴らしいソプラノ歌手であり,非常に心の広い方だ。
丁寧な指導で,女声の皆さんは地域トップの実力を持っていると思う。
が比較して男声は人数がやっと女声の1/2(実は私は,これを黄金比だと思っているが),ただし「先生の広いお心」に「おんぶにだっこ?」の部分も多々みられる。
それでも,実力者は揃っているので,そこは何とかしたい,ってことで「女声」も歌うが「男声」もok,な団にしたいと思ったのだ。

(閑話休題)
混声では佐藤眞の改訂モノから,「旅」と「土の歌」を買った。
が「旅」は最近,演奏していたらしいし,好きだった4,7番(「なぎさ~」と「行こう~」)は前奏が入ったのでパス。

「土の歌」は「大地讃頌」だけ突出して有名だが,1,2番の「農夫と土」と「祖国の土」はコントラストがはっきりしていて好きだ。

(追記)「大地讃頌」だけ歌い「土の歌」の全体を知らない人は「静かで平和な歌」と思っていようが,実際は「死の灰」だったり「黄泉の道」の話が出てくる戦争がらみの大曲だ。

てことで,関係者がココを閲覧されたとしても,まだ誰からも了解を得ていない,私の勝手な妄想なのでスミマセン。

(更追記)鈴木憲夫の「未来への決意」ってのも買ってました(おいおい)
これは4番の「決意」ってのも良いようだが,2番の「人間」てのがとても良い。
実は,両親に似ず,息子らは「合唱は中学だけ」だったのが,三男のときに「人間」を聴かされて感動した。
「昔も今も」「人間は変わらない」という意味のありふれたフレーズ,かなり難曲だったが,多少はハズしながらも歌い切り,校内コンクールで優勝していた。
子供の合唱を聴かされて力をもらえるなんて,親としてまさに「うれしい不意打ち」だった。

真冬のさなか,シャラノキ...の芽,元気!

2009年01月09日 | ウォーキング&サイクリング系
昨日が晴れていて「ウォーキング日和」だったのだが,鬱々としていたもので,チャンスを逃したものの,今日もまあまあよい天気だったため,嫁に誘われつつ近所の通称「週末肉屋」に買いだし。
もちろん歩き。
過去の統計で見ても,1月中旬から下旬頃で雪もなく「歩きたくなる日」なんて殆どないのだが,おかげさまで良い運動ができた。

で,出る時には気づかなかったのだが,玄関前の「シャラノキ」(ナツツバキ)が,葉はボウズだが新芽が元気なのに気づく。
まさに「冬来たりなば春遠からじ」である。

どう見ても「色がワカラン!」感は否めないが,夕方近い時間帯だったのでご勘弁。

(追記)仏教で言われる「沙羅双樹」と「シャラノキ」は同じように言われているけれども,あちらはインド産の「常葉樹」であり,全くの別物なのだ。
こちらは見てのとおり「冬はハゲハゲ」でござる(笑)
あと,この木は初夏に白い花が咲く。

我が家は北向きの門扉に,真夏にピンクが鮮やかな「サルスベリ」,玄関付近までシャラノキの並木?さらに玄関脇に常緑の「モチノキ」と,シンボルツリー「だけ」は工夫している。
皆さんに見えない南側は「クリ」「リンゴ」「キーウィ」と,現実的なものが多い。
つっても,周りが建ってしまい,日光も少なく,生産量も減ってきているが..カキは枯れるし。

初積雪(古い話題でスミマセン)

2009年01月08日 | 日常生活
タイトル写真は,クリスマスの直前に積もった雪です。
車は私のです。
昨年,3500ccのパジェロから新古の軽バンに替えました。
雪道が少し心配ですが,以前のような「数字は書けない」みたいなスピードは出してません。
のろのろです(笑)

その後は積もっていないのですが,この時に除雪作業で腰を痛め,整体やさんに通いました。
もう直りましたが...

年が明けてからは,血圧の心配をしています。
で薬もさらに増量されてしまった。

今は平常です,おかげさまで。

新年明けまして...今年もよろしくです。

2009年01月04日 | 日常生活
新年になって形どおりに「おめで..」とは思えない心境だ。
が,確実に上向いてはいる。

1年前はかなり凹んでいたのが身内も分かったそうで「だいぶ良くなった」とか「じっくり休め」などと言ってもらえる。

また,高校&酒田混声(酒混)の先輩で現・遊佐混声の団長であるTH氏からも「慌てなくて良いから」と性格を理解したアドバイスももらっている。

そんな中,正月三日には叔母夫婦と姉夫婦が来てくれて,少しの馳走で酒も飲んだ。
おかげさまで,気を遣わずにすむ相手だと全く症状は出ない(「祭りの後」は少し疲れるが)

てことで,降らない新年がスタート。ラッキーだ。