アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

DVDチェックしていたら,真夜中に..追記あり

2014年10月29日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
先の十曲コンサートの写真データがCDとUSBで届き,皆さんにCDで焼いた。
と思ったら,早速,教会に依頼したDVDも届く。
7/10枚はokだが,3/10枚はデータが入ってなかった..週末に交換してもらいます。
とりあえず,ピアノの福女さんにはチェック済みのものを近所のヤマトから送付。

視聴すると,相変わらず「指揮者いなけりゃ良い合唱」だった(苦笑)
やっぱ,自分は歌うべきではないな..と思う5年分。

どの程度,どのように公開できるかできないか,ご歴々ほか聞いてみないとワカリマセン。
てことで,来月1回目の練習日は,11/6なので,その後に処理してあーだこーだ...
さて,どうなるでしょうか!?

あと,メゾなアルトさんの1名が長期休業?でソロ状態だったところ,家人がのんきに参加する昼サークルのお知り合いがコンサートに来てくれたのですが,たまたまそのパートを歌っていたらしく,すぐに状況に気づいたそうです。
てことで今,お手紙書いてお願いしようと画策中。
こちらも,どうなるでしょうか(福女さんの時のようにうまく行くといいな)

写真見て思い出しましたが,見た目だけでなく,本当に素敵に響く会堂です。
いわゆる"a cappella"の名を(勝手に)冠している我々にはピッタリでした。
いつぞや,弦楽アンサンブルで良い響きなところに管楽器が入ったらニギヤカでしが,大人数や大声志向の皆さんには,ハウリング必至だと思います。

------------

と思っていたら考え中にコタツ寝(ただし電気なし,今シーズン2回目)
またも風邪は引かなかったので,良しとしよう(根拠なし)

追記
この会堂,響きも音響設備も良いですが,椅子の後ろにある「新幹線状態」の,聖書を置ける棚というか何と言うか..これは聴衆にとっても助かりますし,演奏者にとってもバサッと紙の落ちるノイズが少なくて助かります。
私にとっては咳とともに2大ノイズなもので...

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばんです。 (シズコ)
2014-10-29 18:10:21
今日もさっき久しぶりにブログアップしたら、Oyajiさんのブログ更新が通知されたので、遊びに来ました。

ここかあ・・・チャーチオブゴッドのホールは・・・。

本当にアカペラ向きですね。見ててわかります。

あー、こんなス的なところでコンサート、本当に良かったですね。

今日書いた私のブログに、牧師先生のとても素敵なオリジナルソングのブログをコメント欄に貼ってあります。

良かったら、遊びにいらしてください。

酒田も寒いべか?(標準語と山形弁がまじゃる・・・)

山形は10度あるかなあ・・・。ヒーター無しでは過ごせないです。

Oyajiさん、かじぇひがねでな。(^-^)
返信する
始めましたm(._.)m (中町の仏壇屋のおばちゃん♪)
2014-10-29 18:40:34
始めまして、中町で仏壇屋をやっている佐藤ともうします。
酒田大火の復興の歌で事で検索していたら、こちらにお邪魔しました。
実は、今朝友達のフェイスブックで「明日へ生きる酒田」があるのを初めて知りました。その友達が『歌詞を思い出そうとしてるのですが、どうも出てこないの。

冬へ 急ぐ 落ち葉と 共に
消え去り 炎と燃えた
美しい街酒田よ 風吹く街
◯◯◯◯に ◯◯◯
白い悲しみよ

◯◯の部分がわかりません。』

調べようとして、こちらに辿り着きました。

是非、教えて頂けたらと思いメッセージを書き込みました。

本日は、大火から38年です。
山形新聞にすら載ってませんし、焼失した商店街としても何もアクションをおこさず恥ずかしい限りです。

『明日へ生きる酒田』の詩への思いを拝見し熱くなりました。

始めてのコメントなのに長文で失礼いたしました。
返信する
シズコへ (Oyaji。)
2014-10-31 00:00:12
ご無沙汰してすみません。
ブログは時々ROMってます(古い表現)

チャーチ・オブ・ゴッド..そうです。
会堂ですか?たぶん,書いてあったままですが。
シンプルに奏でるのに適していますね。
そうすると良く響く。

牧師さん(ご夫婦とも)が当日,急用などで開演時の「ご挨拶」は代読かもしれない,と前々日・土曜日に言われたのでした。
が,旦那さんり方が,わざわざ大至急で帰ってこられ,ご挨拶いただきました。
午前中のゲネプロを聞かれ(もちろん部分的でしょうが)「まるで修道院にいるようだ」と言ってくださいました。
もちろん,私はキリスト教の信者ではないですが,かえった嬉しく思ったところです。

私は..鼻がグスグスいうと思ったら朝夕だけで,逆に家族が熱だしたりしています。
気をつけねば!(笑)
返信する
シズコ「さん」へ(追記) (Oyaji。)
2014-10-31 00:08:04
すみません,「さん」不足でした(平謝り)

ここの本文に「追記」しましたです。

そう言えば,R子ちゃんにはいつも「●田混声くさい!」と指摘するのですが,今回はもう,惚れそうなくらいに良いソプラノでした。
さすが先輩の後輩です(意味ワカラン)
お客さんからも「あのソプラノの左の人,声がすごく綺麗」と言われていた模様(言い方からして合唱人)
返信する
中町の仏壇屋のおばちゃん♪さまへ (Oyaji。)
2014-10-31 00:14:25
はじめまして,Oyaji。ことOyaji。です。
『明日へ生きる酒田』へのコメント,ありがとうございます。

>山形新聞にすら載ってませんし、焼失した商店街としても
>何もアクションをおこさず恥ずかしい限りです。

このくらいの年数が経つと,致し方ないのでしょうね。
でも,同志はいましたし,コンサートにも聴きに来てくれました。
単純ですが「また焼けて良いのか?」という話だと思います。
「そうなったらどうなるの?」などと。

>始めてのコメントなのに長文で失礼いたしました。

いえ,私の所では「普通」です(笑)
返信する
びっくりしましたが、安心しました (シズコ)
2014-10-31 15:02:46
Oyajiさん、こんにちは。

もう今日で10月が最後ですね。

今見たらコメントが呼び捨てだったので、びっくりして思わず、「ははー!」と水戸黄門の平民になっちゃいましたが、あ、つけるの忘れちゃったのね?と後のコメント見て安心しました。

R子ちゃん、大活躍なんですね。そう教えて下さるだけでも、なんだか嬉しいです。

マイブログもロムって下さってありがとうございます。

ご家族ともに風邪とのこと。ご自愛下さい。
返信する
失礼しました(平謝り) (Oyaji。)
2014-11-01 09:33:23
R子ちゃんは,幼少時から「できる子」でしたが,高校で合唱やっていた以降「唱を合わせる」控えめな存在でした。
打ち上げたついでに聞いてみたのだけれど,5年前に誘ったとき,初めて「別なスイッチ」が入っていようです。
そして5年も球切れさせて,やっと発光したってことですね。
>すごく綺麗
のコメントは,他県よりいらした経験者からのものです。

確信しましたね今回。
モズみたいな人,ソロ系やオペラ系の人はハーモニーを壊すばかりだ。
って,指揮者に歌わせないことが先だが(大汗)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。