goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

お友達のご主人がアフリカに

先日亡くなったお友達ののご主人に「これからどうするの?」と伺ったら、「アフリカに行って、食べるのにも困っている子たちに何かしたい。海外派遣のボランティアに応募を決めました」、と。
心が深くえぐられました。まず、私の友達が一人の男の人の人生を変えるくらいに愛されていたこと、彼女の生き方が彼に感動を与え、「同じように人を勇気づけたい」と彼が考えるようになったこと。
彼はでももともと本当に優しい人で、最後の病床にに伏す友人を仕事を辞めてみとってくれました。

ずっと生きられたらもちろんよかったに決まっている。でも、彼女の優しさや生きざまがちゃんと響いて伝わっていることに、彼を通じてこれから世界にも広がっていくことに、彼女の魂の永遠を感じました。
一度生まれて生きた人は、肉体を失っても永遠に生きていますよね。そして私たち残された人の人生を突き動かしていくんです。
私も、少しでもそんな生き方がしたいと思いました。

安保法案が成立し、日本は大きな転換期です。世界は今とても厳しく、安保法案成立もしかたのないことだと思います。
でも、日本はスイスみたいにアジアの永世中立国にはなれないのでしようか?

もちろん、自衛隊をちゃんとした軍隊としたうえでの話だと思うんですが。
他国でひどい目にあう方たちを助ける力が持てるのはもちろん良いことと思います。しなくてはいけないことだと思います。自衛隊で命を張って国のため、他国のためにさえ戦ってくれる人たちに私たちは感謝し、応援しないといけないと思います。その貴さは、アフリカに行く彼と何ら変わらないと思いますそして、私たちだつていざとなったらともに戦うと覚悟はしていないといけないと思います。

でも、、、、、。他国にも日本的平和主義を進めるような、そういう流れはつくれないものでしょうか。
他国から日本へのいろんな圧力が高まる中、世界は戦いの激化と国力増強に向かっているけれど、日本がこのままさらに突き進むことが、世界の緊張をより高めてしまう気がします。

理想だけで生きられないのもわかっています。でも、「戦わない」で、「分け合って」「いさめて」世界とつながれたら一番いいに決まっています。どの国のひとであれ紛争で人が死ぬことは悲しいです。
ただし、、拉致などのおかしなことへの解決については強く抗議し続ける強さを持つ日本であってほしいですが。

安保法案を通し、支持率下落もいとわないと強い姿勢を見せてくれるその強さで、なぜ北朝鮮と交渉してくれないのでしよう。
ちゃんとした展開をの゛ぞまずにいられません。

発言に力を持たせるためには、軍備の強さも必要なのでしょう。でも、それ以上に理念や精神で、対話で、平和を作りたいと、音楽や絵で世界をつなぎたいと、私としては祈らずにいられません、私もそんな思いを作品に託していきたいです。

世界に対して、「表現」が、もつと深いメッセージを投げかけなくてはいけない時代なのだと思います。
そんな時代に私はどんな絵を描き、どんな歌を歌い、どんな物語を書いたらいいのか、毎日考えています。アフリカに行くという彼に習い、私も何か人の役に立つことができるアーティトになりたいです
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

由美ママの連載コラムが始まりました♪

いつもお世話になっている銀座由美ママの連載が「朝日新聞デジタル&M』で始まりました!

タイトルは「銀座・由美ママ 男の粋は心意気」です。

第1回は『「いただきます」と「ごちそうさま」を言えていますか?』。

こちらの記事は、9月10日のYahoo!ニュースでも紹介されました。

どうか由美ママ初の新連載コラムをご覧いただけますようよろしくお願い致します。(次回配信は9月24日です!)






【Yahooニュース!掲載記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00010000-asahit-life


【朝日新聞デジタル&M掲載記事】
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2015090715041.html?iref=andM_interest


【由美ママのブログはこちら】
http://ameblo.jp/ginzayumimama/




goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月