goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

サチリナとうかい亭

マガジンハウスのポバイで仕事をしていた時に知り合ったライターさんのサチリナと、10年ぶりくらい!?に会って、あざみ野うかい亭に行ってきました。

サチリナは世界中のおいしいお店に行っているので、シェフが腕をふるうお料理に「このスープのダシはオマール海老ですね」、食器には「素晴らしいお皿!」とか、普通は気がつかないところを楽しみ、また褒めてくれます。

お店の方も腕のふるいがいがあるだろうなと感心。

相手の見えない努力に気づき、言葉にして伝えられるって素晴らしいですね!

こういう事が教養だなぁ。

わたしも学びたい!

サチリナみたいな素敵な女性になりたいです。

そしてスタッフの皆さん、今日も素敵なお食事とお気遣いありがとうございました!









goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山口椿先生とたん熊

大阪からの帰り道、四条河原町高島屋のたん熊で、山口椿先生とお食事をしました。

椿先生は、天女の図柄を藍色で描いた半襟をプレゼントくださいました。

なんて素晴らしいプレゼント!!

そのとき着ていた絽の襟も、ピンクの地に赤で鶴を描いたおめでたい柄。

結婚のお祝いにいただいたものです。

こんな値のつかないものをいただいて、ほんとうに感激しました。

大切に、また、工夫して着ます。

たん熊のご飯も美味しかった!






goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

竹田恒泰先生講演会 in 大阪

主人と竹田恒泰先生の講演会を聞きに、大阪まで行ってきました。

私は移動で疲れてしまいフラフラでしたが、どうしても聞きたくて、スタッフの方に椅子を二つ並べていただき、横になって聞かせていただきました。

やっぱり行って良かった!

スタッフさん本当にありがとうございました。

また、横になって聴講してしまい、大変失礼致しました。


お宿はセント・レジス・ホテルに泊まりました。

とても暖かく、サービスの素敵なホテルでした。

またお伺いしたいです!




goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鰻菜詩GINZA

お友達が「美味しいよ!」と教えてくれたので、「鰻菜詩GINZA」に日テレPの秋山さん、藤田大介アナウンサーと行ってきました。

みんな「夏の疲れがとれた!美味しい!」と大満足。

店内も落ち着いていて、とても素敵。

並木通り、三笠会館の隣という立地でわかりやすいです。

ぜひ皆さんも、銀ぶらの時には寄ってみてください!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フットルース

川島なお美ちゃん出演のお芝居「フットルース」を横田夫妻と見てきました。

若者パワー炸裂の中、なお美さんの大人の魅力が引き立ち、なお美さんの登場場面だけが切り取られて他の作品のようでした。

美しさにため息!

全て見たかったのですが、ステロイドと痛み止めを飲み忘れてしまい、あまりの痛みと体の動かなさに途中で退席。

本当にもったいない・・・

そして、ごめんなさい。

冬の「クリスマス・キャロル」も夫妻と必ず見に行きますね!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏の椿山荘と 梅花亭のお菓子

体の痛みを癒しに、夏の椿山荘の森に行ってきました!

体調がどんなに悪くても、ここに来ると元気になる私。

とにかく皆さん良くしてくださるので、心も体も癒されるんです。

椿山荘は「森」と言っていいくらいに緑が多いので、本当に和むし、蝉の声なども心に染み入ります。


椿山荘に向かう前、PET-CTの検査があり、CT検査室はやたら寒いので具合が悪くなってしまいました。

けれども、その後の椿山荘では、電気毛布を最初からつけていただき、ヒーターも持ってきてくださり、マッサージで体を楽にしてくださり、とても助かりました。

それから、今日は梅花亭という、柳橋の和菓子屋さんの和菓子を頂戴しました。

彩がすごくきれいで、口に入れると甘くておいしく、口の中で幸せが溶ける感じ!

体が痛いとか文句ばかり言っていないで、心を上向きにしなきゃ。








goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マイケル・ジャクソンDVD

最近の体調は良くなったり悪くなったりですが、たまに出かける予定があると気が引き締まっていいみたい。

体の痛みはなかなか抜けず、主人から「太ってもいいからステロイドを増やしたら」と言われるのですが、免疫抑制剤でCRPやCKの値は安定しているので、悩ましいところ。

痛みで寝ているしかない時間が多いので、今度はマイケル・ジャクソン、サイモン&カーファンクル、「ノートルダムの鐘(ディズニーの映画ね)」そして大人の世界、カトリーヌ・ドヌーブ主演 パゾリーニ監督の「昼顔」といった作品を立て続けに見てしまいました。

よく考えると、人生で一番映像や本の作品を見たのは、いじめられっこ&鬱で学校に行けなかった小学校高学年~高校時代。

もしかしたら、病気も学びの機会かもしれません。

世界の名作に触れるのが本当に至福の時です!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名人戦就位式

今年もナビゲーターを務めさせていただいた、将棋の名人戦を森内俊之名人が三連覇!

その就位式がホテル椿山荘東京で行われたので伺ってきました。

今回は杖なしで参加できたので、みなさんが「元気になってきた!?」と、お声を掛けて下さり。

本当に皆さん優しいのです。

名人、森内さんにご挨拶しようと列に並びましたが、沢山の女性ファンに囲まれて、なかなか近づけない。

でも、将棋ファンの皆さんは配慮のある方が多く、後ろで首を長くしていた私に「どうぞ」と道を譲ってくださいました。

おかげで、名人とツーショットでとらせていだたく事ができました。

私に会うなり、名人はにっこりしてくださりました。

結婚式にまできくてくださり、本当にありがとうございました。

今年に入って順位戦も好調な名人。

竜王戦も含め、目が離せません。

みなさん、ぜひ将棋界の動向にご注目くださいね!









goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国立ファーム

高橋がなりさんがプロデュースする、おいしい野菜を皆さんにとどける「国立ファーム」から、今年も素晴らしくおいしい夏野菜がたくさん届きました!

うちの主人も野菜を見るなり「おいしそうだ!何か作って!茹でて!!」と喜びしきり。

マンゴーなどのフルーツも沢山入っていたので、すぐに切って食べて、そのあとは料理してと、本当に何回も楽しませていただきました。

いつもよくしていただいている椿山荘の会長様が、よく「おいしい!楽しい!と顔がほころぶような食事をご提供したい」と、おっしゃっているのですが、本当に「おいしい」って顔がほころびますよね。

自分も嬉しいし、家族や好きな人が美味しそうに食べているのを見るのって本当に嬉しいことです。

私は若いころ拒食症で、ちっとも食べる楽しさがわからなかったのですが、今は本当によくわかります。

そして、「美味しい」という言葉には、「愛おしい」が深くかかわっているんだと思うんです。

どんなに高価な料理が並んでも、自分の中に愛を感じたり、感謝の気持ちがないと、おいしさが理解できないんですね。

私は沢山の方たちの優しさに触れて、「おいしい」がやっと理解できるようになったと思うんです。

だから、ますますの感謝を気持ちを込めていただきます。

国立ファームさん、さらにおいしいお野菜を沢山届けてくださいね!




goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レストランアイ

久しぶりに、ミシュラン・シェフ松嶋啓介君のお店「レストラン・アイ」に、お友達のしのちゃんと行ってきました!

「体調悪くて・・・」と相談したら、最初用意していただいた個室にソファがなかったので、わざわざソファ席に案内してくださり、毛布まで用意してくださいました。

体調が悪かったのですが、結局二時間以上ゆっくりできてしまうほど、居心地がよかったです。

「レストラン・アイ」のごはんがおいしいのは勿論のコト、みなさん本当に優しいんです!

また、啓介君の来日に合わせて伺いたいと思います。






goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラ・フィアンマ

いつも仲良くしてくださるオペラ歌手の薮田瑞穂先生が、新国立劇場での、東京オペラ・プロデュース公演「ラ・フィアンマ」にご出演されたので見てきました!

オペラを全幕通して生で見たのは、三枝成彰先生の作品以外では初めての体験。

今まで何度もチケットをいただいていたのですが、仕事が入ってしまうなど、不運続きで見られませんでした。

今回も「長いから途中で体力が尽きたらどうしよう・・・」と、不安に思っていました。

けれども、見始めたら体力の事を忘れるくらい面白くて「中座なんてできない!」と、全幕拝見させていただきました。

「夫の息子と恋仲になってしまった主人公が魔女とされて火あぶりにされる」という、厳しい内容なのですが、曲も舞台も美しく、目が離せませんでした。

薮田先生も素敵だったし、今回拝見した日の主演の福田玲子さんも素敵でした。

色々な歌手の方の歌声を生でたくさん聞いて、もっと歌を勉強したいです!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玉川同窓生ランチ!!&将棋祭り

25年ぶりに、玉川大学の同窓生のみんなと会いました。

ずっと連絡を取っていて、決婚式にも来てくれた由紀ちゃんが、「明美(未明の本名)が結婚したよ、今度みんなで会おうよ」と、椿山荘のイル・テアトロでのランチをセットしてくれたのです!

みんなこんなに集まってくれて。

25年も会わなかった事が嘘みたいに楽しい時間を過ごせました!

3時間も話してしまって、さすがに私は咳がとまらなくなりました(笑)が、その苦しさもすっ飛んでしまうくらい楽しかった!!

25年経つのに、みんな若い時のままでびっくりでした。

一番大きくて17歳の子供がいたり!

みんなしっかりママをしたり、キャリア積んだり、介護したり、それぞれが充実して生きてきたんだなと感じました。

さらにびっくりしたのが、卒業後に司法試験に挑戦して弁護士さんになった友人がいたこと!

私たち普通の文学部だったのに!?自慢ですとっても!

来年もまた、椿山荘で再会しようと約束をしました。

これから毎年会うのです。

そして、みんなで人生を分け合いながら生きていきたい!

私自身、来年もまた沢山の事をみんなに報告できるように表現を重ねていきたいです!





 






<追伸>
 
そのあと一休みしての帰りに、将棋祭りが東急東横店で行われていて、森俊之内名人、島朗先生、鈴木環那女流がでていたので、少しだけ応援にいきました!

むしろ話の腰を折に行ったみたいですみません。

でもとても賑やかで楽しかった。

みなさん、将棋のイベントは面白いので、ぜひ行ってみてくださいね!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名画3連続!

体が痛く、寝込んでいたので、旦那と名画を3連続で観賞しました。

観賞したのは「永遠のマリア・カラス」「アマデウス」「エディット・ピアフ 愛の讃歌」。

「エディット・ピアフ 愛の讃歌」のピアフが恋人を失うシーンでは、旦那と本気で泣いてしまいました。

ピアフも関節リウマチ(私の病気も膠原病でリウマチと仲間)で痛みに苦しみ、モルヒネ中毒になりながら歌っていたの。

それを知りますますファンになってしまいました。

わたしは最近喉頭筋や声帯回り、喉回りの筋肉痛や萎縮で限界を感じていましたが、まだ頑張って歌うことを続けようと思いました。

映画は力をくれます。

見て良かった。

そして観賞中ずっとマッサージをしてくれた兄ちゃん(旦那)、ありがとう!

兄ちゃんがいるから、こんなに痛くても頑張れます!!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

筋肉痛など

筋肉痛や関節痛がすごくて、鎮痛剤やマッサージをしてもまったく良くなりません。

先日の運動ほどではありませんが、マンションの周りを歩いたら、今度は体温が38度以上になり、さらに痛くなってしまいました。

幸い休診だった主人に一日マッサージをしてもらいました。

ごめんなさい旦那様。


真面目にこの病気の痛みは半端ないです!

痛みには我慢強い方だと思っているそんな私でもかなりきついです。

改善策として、できることがあまりないので、就寝時の姿勢や向きを代えて様子を見てみます。

改善するといいな!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネッター

あまりに体の痛みがひどくなり、杖も持てないほど。

一日中マッサージをしたり、うなったりの状態です。

右半身ばかりが痛むので、体の筋肉をイメージして「筋肉バランスかな」とか、数年間足を引きずったり杖を使っていたりで、あまり普通に歩けなかったから「姿勢が狂ったのかな」と考えてみました。

筋炎で体の支える力も落ちてしまったし・・・ということで、解剖学の本を頼りに、痛い筋肉を旦那に伝えて、旦那と原因究明と改善策を研究中。

このネッターという本は医学生のバイブルだそう。

面白かった!

ちなみに運動はできることに限りがあるので、水泳、散歩、気功みたいな呼吸法、歌のレッスンをまずは頑張ってみます。

改善したらまた報告します。

同じ病気の皆さん、頑張って楽になりましょう!



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月