goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

さかもと未明ギャラリー(亀石利光)水族館その4







(c)亀石利光

ヘアめーく田篭道子

協力 新江ノ島水族館

   http://www.enosui.com (新江ノ島水族館)
   http://www.nagisataiken.com (なぎさの体験学習館)
   http://bemss.jp/enosui (携帯サイト)新江ノ島水族館
goo | コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

スッキリのパーティーにて!!&年末のみんなの様子

スッキリのパーティーにでてきましたよ!!ごらんの通りの大盛況で、「あー、なんか私テレビでてるんだー、とか感動しました。だつて加藤さんとかテリーさんとかかとうさんとかみんないるんだもん。
テレビはね。本当に沢山の人にお世話になって作るメディア。今回もパーティーにでて、どれだけ沢山のスタッフさんがいるか良くわかりました。しかもね、スッキリはスタッフさんも出演者さんも本当にいい人ばかりなのよ!!かとうサンはほんとうにきさくだし、あらたしくメーン司会になつた葉山エレーヌちゃんとはとても気があつて、本当に毎週たのしいです。







エレーヌちぉんは何かさいきんいろいろ記事になつたけど、人気の証拠と思ってがんばって!!皆さんもエレーヌちゃんを応援してあげてね。テレビに移るまんまの、裏表のない、素直で、いるだけで癒される素敵なこです。ママがフランスじんなので、私いまフランス語でシャンソンとかジャズ歌うので、歌詞の発音おそわったり、個人的にすごくなかよくしてもらつているの。そういうのもすごく誠実に相談に乗ってくれるんだよ!!
 さて、そのパーティーはごらんのように和やかかつにぎやかな感じで進行しました。さすがテレビのスタッフだから、パーティーのためにもフリップやボードなんてすぐつくっちゃう。何か贅沢だよね。テレビと同じプロ仕様のボードがあるパーティー(笑)。で、何が発表されたかというと、ここ半年の間の視聴率ランキングなんですね!!
いまスッキリはすごく視聴率いいんだよ!!みんなのこのアットホームで真心込めての働きがお茶の間にとどいうたのかしらと思うとこんな嬉しいことはありません。朝の番組はね「チャンネル癖」っていうのがあるから、なかなか視聴率をよそからとれないんだそうで、最初は、面白いのになかなか数字にならないっていつてたいへんだつたの。でも、絶対番組おもしろいし、加藤さん、テリーさんっ、葉山っていう組み合わせが絶対いいよねって信じていたんだ。そしたらある時どんどん視聴率があがって、同じ時間帯のトップとったりしはじめて!!







やっぱり皆で頑張れば、できないことってないんだね。皆で同じ時間を過ごしてそして結果を出せる喜びってないよ本当に。私なんて何もしていないけど、かとうさん八代さんと一緒に出演させていただいて、そしてこういう喜びの瞬間に立ち会えることが本当にしあわせ。かずこさまはね、本当にやさしくしてくれるし、やしろさんもね。憎まれ口ばつかりたたくけど、本当はやさしい人なきがするーーーーー、むむむむ、たぶんだけど、いや、違うかもしれないな(笑)。まあ裏表のあるひとだね(断言!!)完全無欠を装っているけど、本人はいたって壊れ感のある、見ていて面白いひとです。何かと私に逆らってくれるのがまたおもしろくて。でも、一時期ラーメンおごってくれるとか言っていたのに実現しないんで、私の中では今が株が下がりまくりです!!ちょつとは頑張ってくれないでしようかせんせい。でもこんな風にいうと、「いや、僕未明さんには全然評価されたくないんで」とかいいそうですが(笑)。
 こういう、がめんにうつらない皆とのやりとりがまたたのしいよね。たのしいし、何よりスタッフの皆ふくめ、いろいろコミュニケーションとりながら人つりのものを作り上げ゜ルのが本当にすき。皆それぞれ各自の仕事があるのに、その時間はひとところに集まって頑張るわけじゃないですか。ちょっと虚実皮膜な感じ??まあテレビってお祭り空間だよね。それがわたしは本当にすきです。そんな時間の共有を皆としたくて、仕事をしているんだなって、本当に思う。そりゃ生活もしないとだめだから、生活するぷんは頂戴できるのがありがたいけど、それよりなにより、皆と時間を共有して頑張れるそのことが本当にすき。私なんかいつも着物じゃない・朝早く六時すぎからは首の着物の着付けのセンセイがきてくれてさ、先生のひとりは超ベテランの先生で、多分私のままより年上なの。なのに毎週朝六時過ぎにいらしてくださるんだよ!!そのお陰で綺麗に着付けしてもらつてきものででられる。アシスタントさんたちが事務所の仕事進行してくれるから番組にもでられる。みんなのおかげなんだよね。いろいろ大変なことはそりやああるけど、そんな風に皆で頑張れること自体がしあわせだからさ、可能な限りはたらきたいですほんとうに。
 年末もね。うちのおんなのこたち皆本当にがんばってくれて、ごらんのカットとはクリスマスイブに撮ったカットですよ!!






イヴから31までがんばってくれて。お正月は皆には少しだけ休んでもらったけど、でもわたしは31に槇村さとるセンセイのところにご挨拶に行った以外はずっとはたらいてましたよ。でも仕事があるだけしあわせなんだあ。パパとママのところにはいけなくて悪かったけど、ちゃんと電話したしね。年明けから将棋とフランス語のレッスンも始まって、そんなのも皆さんが見てくださるからさ、未明は本当にしあわせです。がんばらないと。それから新作漫画のネームもださないと!!小説の依頼も単行本利以来もいただいているしね。今まで20年かけてやつと、夢だった仕事のオファーがきてるんだから、たいへんだけど、やっぱり皆がんばりたいです。すばらしい仲間にかこんでいただいているのだし。
 ところでね!!そんな私のところに来たダンカンさんの年賀状がひどいのよ!!年末に「ラブレターみたいな年賀状だ゜したからたのしみに」なんていうから、わたしはあせってまじめにカードの年賀状だして正直な利すべくとつらねたのよ。そしたらダンカンさんがくれた年賀状つて宛名が気のところに「郵便やさん、引き込まれないようご注意ください」アシスタントへのメッセージに「アシスタントのみなさん!!今年こそはさかもとさんの拉致から救ってあげますからね!!」なんてかいてあるの!!もーむかつく!!ひどい!!だまされたーーー!!





でもアシスタントさんたちはよろこんでました。ダンカンさんありがとう。こないだ虎太郎ちゃんがかえりみちに変な人に乱暴されてたいへんだつたけど、大丈夫ぶかしら??でも、正直息子さんのためにちゃんと犯人探しをして警察にもいったダンカンさんは偉いとおもいました。普段は男の人へらへらしていてもいいけど、そういう時家族のためにちゃんとやれるって、男の価値だとおもう。むむ、そこだけは尊敬です。
 そんなわけで、周りにいてくれるみんな、これをよんでくださる皆にまけないよう。未明もがんばるのです。寒いけどみなさん、お互いがんばりましよう。先週の西村先生のことでもおもつたけど、人生長いようでみじかい。大切にいきたいよね。

 
goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

訳あって教会へ。そして追記、西村代議士の息子さんへ

実は教会に行っているんですね最近。
ちょっと悩みがあって色々相談したひとに進められて、もともと教会は良くいっていて、私が始めて歌を歌ったのも教会だし、仏教も結構すきで禅宗、曹洞宗、阿含宗、エホバその他いろいろ知り合いおおいんで。もともと神様について話すのは好きなので、ちょっといっちゃおうかなと。
私は宗派で喧嘩するのはすきじゃない。皆それぞれに信じる神様や倫理観で生きればいいのだから、私にはそれより友情が大切なので。大切な友達が私と違う宗教をしんじていても、まったく無宗教でも、それはそれ。なんていうか、色んな違う門からのアプローチがあっていいし、真実ってものがあるんだとしたら、真剣に求めたひとは自然に同じ所に行く気がするのよね。入り口でなくて、真剣さだけが大切、みたいなるこういう考え駄目って言う人もいるのかもだけど、私はそうなの。
 で、毎週日曜に聖書の勉強にいってます。似合わない?(笑)でも結構受けている。
 私が30分おくれて最初に登場したとき、神父さまは別の話をしていたのに、私の顔をみて「久しぶりですね。持つと早く来るかとおもつていました」といいました。いや、ココの教会は始めてなんですけども。うう、遅刻したことへの皮肉?なんてあせっていたら、神父さまは話題を詩編から永遠の命と創世記のお話に変えました。私は創世記の、蛇にそそのかされてイヴが知恵の美を食べて、アダムにも勧めて、そんで楽園から追放された話を改めてきいていて「あ、私は蛇年だ。私はのんきに楽園ーとかいっているより、知恵の美を食べて苦しんだり愛したり嫉妬したりしながら生きたいからやっぱ知恵の美派食べないわけにはいかない。でもって昔から男をそそのかすのは女の役目なのだから、私と一緒に苦悩してくれそうな、いじめても壊れにくそうな男をみつけたら、絶対にそそのかして知恵のみを食べさせちゃう、などと考えていたのでした。で、神父さまに「わたしはー、楽園なんて実現不可能だし、在っても退屈でつまんないとおもいますー。それよりも仏教では煩悩これ菩提って言葉があるんですけどもー。そういう感じで地獄の中にまさに楽園を見る覚悟で諦めて生きルのが激しくていいかなと」
とかいったら神父さまは「ほーう、ダイナミックですね」と怒らなかった。で、てろてろ演説をぶつたら、日本になかなかキリスト教が浸透しないことを研究したカール.らーナーという人のお話をしてくれた。で、私が神様への懐疑を口にして、でもこないではいられなかったこと。昔入信しようかと思ったときにいまいち決めかねて、ぶどう園で朝から働いた人も夕方きたひとも賃金が同じつていう話をよんで、私は深夜になつてから、やりたいだけ遊んでからぶどう園にいことかとおもいました、といったのですが神父さまは微笑んでいる。でもつてルカだつたかな、メモるのわすれたけど、要するにイエスは駄目な人を導くためにこの世にあらわれたので、私の事も向かえて下さるというような有難いお話をしてくれた。でもって箴言の3に「自分を知恵あるものと思うな。主をおそれて、悪から離れよ」という所もよんでくれました。なんかこの神父様はいけるという感じがしたので翌週もいくことにしたのでしたーーーーーーー。

なんて、

なめたこと書いて二週間前からこのページをストックしていたら、先週西村真悟先生の息子さんがお亡くなりになって、二日前に堺のカトリック教会までいってきました。正直すごくショックでした。でも先生はなきくずれることなく喪主をつとめられ。息子さんのご遺体から二人の人に角膜をもう二人の人に心臓弁膜を献体で゜きたとお話になりました。最愛の息子さんが突然飛び降りてしまわれて、そんな混乱と悲しみのさなかに、めったにできることじゃないそんな。常に死、信仰、信念、愛。義、そういうものを考えてきたかたでないと取れない行動だとおもいました。心からご子息のご冥福をお祈りし、そして私は心から代議士を尊敬します。横田夫妻もおいででした。でも、もうたまらなかつたて゛す。代議士を尊敬するひと、林太郎さんをしのぶ人で教会はいっぱいでした。なんていうか、これ以上頑張れないところまで、本当におつらかつたんだろうなと、自分も欝の経験はあるので、胸がくるしくなるくらい。ただかなしかつたです。なんていうんだろう、私たちは血のつながりのある父と母からうまれて。でも長い人生に色んな出来事や悲しみにであって、当たり前の人間としての父と母の力の庇護の中で生きられない時に見舞われる。そんなとき、神様の名をよぶしかないんじゃないかと、命をくれた
生き物としての父母をこえた存在を求めずにいられないんじゃないかと、そう思うようになりました。だから多くの人が教会やお寺に人生の後半の心の棲家を求める。そうしないと、受け入れがたい死や悲劇という不条理をうけいれることはできないじやないですか。「神に召された」「神の御心のままに」と
なっとくする以外ないことってある。納得なんてできはしないんだけれども、でもどこかに着地点和見出さないと機が変になつてしまう、そんな悲しみつてあります。その方便としても、悲しみに見舞われた時に、それでも人としての道を踏み外さずにいきるためにも神は必要だと思うのね最近。。もう私にとって宗派ははどうあれ、神様のことって見つめずにいられないテーマになつています。色んな悲しみのさなかにいるとき、不思議なのは悲しみに導かれるように、たとえば代議士であれ。横田ふさいであれ。自分の今見のまわりにいる。色んなものを背負った人にであっていったこと、私はそんな出会いに今魔で本当にすくわれました。私の苦しかった魂がそういう出会いを求めたんだとおもう。その出会ったかたが、まさかこんな尾苦しみをその後受けるとはおもいもしなかったけれけど、かつてのであいのなかで、私は確かにいやされたんです。、たぶん人は中年すぎて、自分の背負った命運にふさわしい、命をくれた父母とは別の父母をもとめていくんではないかと、そういう出会いが必然なのじやないのかしらと。そのひとつのメタファーとして神を、マリア様を父母とよぶのかなと、つくづく思います。最近の色んな凄惨な事件をみて、法や政治や福祉はもうとてもじゃないけど人を救わないと私はおもっていて、私たちをすくうのは、自分以上の地獄を理解している「他者」との出会いあるのみだ゜と真剣に感じるのよ。実際私は親をころしたいとか、自゛分が死にたいとかいろいろ思ってしまった色んな体験はあるのだど、そういう地獄を持ってしまつた私を救ってくれたのはいつも私が理解しえないものを抱えた他者か、あるいはそんな出会いのない時は書物かそして教会や聖書だつたからさ。日常からはみ出す悲しみや問題を抱えたひとをお役所も政治も薬もお金ねもただの親切なだけの友人も救えませんわさ。親の虐待や貧しさや苦しみ名や弱さや病に苦しんでいる人をすくえるのはただ、同じかそれ以上の悲しみというのものを肉体で理解した人の共感と慈しみを宿した瞳でみつめられ、だきしめられることたせけじゃないかしら、共感してもらえること。そういう時どう生きたらいいか、その方策を教えてくれることはできなくても、一緒に考えてくれたり、あるいは自分に考えるきっかけをくれるような、そういう誰からに出会うことでしか私たちは救われないとおもうんですさいきん。そうして、私は誰かの心に救いをもたらすことが一度でもできたんでしょうかって、苦しんだことはくるしんだけど、少しはそれて成長できたのかしらなんて、思うようになりました。。私が今まで色んな人に救われてきたように。いつかもしそんな力をもつためになら、私は私に与えられる限りのかなしみなら、自分の気持ちを曲げたり汚したりせずにうけいれて生きたい、受け入れるしなやかさ、強さみたいなものがもてたらいいのだけどといまおもつています。滅びにいたる門でなく、狭き門というのに、今とてもひかれていて。でも、すごく罪深いおろかな日々ばかりおくっているのだけどね。代議士や横田夫妻の持たれた勇気の万分のいちでも、自分も持つことができますように。なんだから祈らずにいられません。すくなくとも今回の御通夜に参列させていただいて、代議士の立派なお振る舞いをまのあたりにして、そうありたいと思わずにはいられませんでした。でも、できれば起こって欲しくなかったことなのだけれど。
なにとぞなにとぞ、西村林太郎さんの魂がどうぞ神様の前に安らかにむかえられますようにーーーー。ご冥福を心よりお祈りします。今回は写真なしね。
goo | コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

さかもと未明ギャラリー(亀石利光)水族館3









(c)亀石利光
ヘアメーク 田篭道子
協力 新江ノ島水族館

   http://www.enosui.com (新江ノ島水族館)
   http://www.nagisataiken.com (なぎさの体験学習館)
   http://bemss.jp/enosui (携帯サイト)
goo | コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

将棋!!

勢い未明の周りで将棋ブームがおきております。ていうか、私がはまってるだけなんですけど。将棋関係の仕事の話が沢山きていて。今度日刊スポーツ主催の女流王将線観戦記もかくのですよ。え??お前将棋させるのかって??
できるわけないじゃん!!
金と銀の動きもまたおぼつかないだわよ。棋譜なんかこないだ見てたら気持ち悪くなっちゃったもん!!






なのに仕事が来るってどゆこと?私が今回まなんだこと。「世の中テキトー」
これです!!あとはビジュアルですか?(笑)結構これがはまる感じだと思いません?



でも何か皆さん可愛がってくれて、日刊のひとも「将棋の流れはこっちで抑えるからやってみて」っていうし。漫画の話も動いてるのでつて、大手漫画出版社さんが動いてくださったらね将棋連盟も「普及をしたいので」つていって、プロ棋士の人にバンバン合わせてくださったの!!すごいーーー!!









そんななかで、プロ棋士の方々に取材をさせていただきました。写真は島朗さんと森下卓さん、お二人ともすごくつよいかたです!!私「聖の青春」「将棋の子」ってポロなきで呼んだんだけどもさ、将棋つて奨励会にいるうちに四段になるのがすごく大変で、しかも一度名人とか竜王になっても、強い人が出てくるとすぐにタイトル取られたり降格したりとか、大変な世界なのですよ!!だから私はプロ棋士を心からリスペクトしているのです、しかも島さんも森下もすごく人柄がよくて丁寧で、お二人ともお礼状だしたらすぐにお返事くださったのですよ。そして将棋をすごく愛しておいでなのがつたわつてきて。一気に将棋ファンになつてしまうわたくし。だけど、将棋世界の厳しい実力のせめぎあいっぷりつて、ページ取れないと年収数千万もしくは億からただの無職にすぐ転落する漫画に似てる。
そんなわけで棋士の皆さんのおっしゃることが、なんだか理解できる気がしたのです。なんて思っているのは私だけでしょうか?でも森下先生も島先生も「これからもいつでも何でも聞いてくださいね」って。
でもそれって本当にすごいことだよね。島さんが昔やつていた勉強会に「島研」というのがあって、そこから羽生、森内、佐藤、森下さんが輩出したのは有名な話。そんなひとと話してもらえるつてマジすごいんですけど??
将棋つて「えーと日曜日にお父さんがみてた、なんか盤のうえにコマがあって「一六歩、残り時間ーーー」とかやってるあれ?」くらいしかわからなかつたけど、どれだけすごいかわかった。父親が将棋をする人をえらく尊敬していたけど、その理由もわかった。棋士の人が生活をかけてただ勝つためにしのぎをけずるつて、何か本当にすごく「男」な世界。「月下の棋士」も読み直して感動しているわたし。
私も漫画を続けていくのがつらいけど、こういう世界の人に出会えてよかったな。島さんいわく「40過ぎなのに予備校生の生活なんですよ」つていうけど漫画かも本当にそうなの!!ちょつと集中力がきれかけていた42歳だから神様がもつとがんばれつてこいうい出会いを授けてくれたのかもー。
そんなこんなでいろいろがんばっていたら、何の弾みが、島さんが「さかもとさん将棋やる?教えましょうか?」つていってくれて。「ええー!!島研特待生??」
「ちょこっと初級取れるくらいまでなら教えられると思いますけど」
うわー、すごい!!つてマネージャーに自慢したら同じ事務所の高橋和さんにつたわつて、「それつてすごい!!」というお話に。
「やるぞーーーー!!」で、いつか和さんとなんちゃつて対決?できれば初級じやなくて初段?」というと、皆「それは無理でしょう。」と苦笑い。そんなおりに島さんから「将棋ドリル」なるものが送られてくる旨電話がはいつたのでした。「詰め将棋毎日といてもらいますから」。
「-------え・・・?将棋ってまさか勉強系・???」
青くなるわたくし。「ちょ、ちょっとまつて!!ジャズもあるし漫画も忙しいしちょつともしかして無理かも??」と思うがもうひけないところまで事態は展開。。そうよね。こんな豪華な出会い、やっぱり生かさないともったいない。
「ムーン」
嬉しいけどーーーー。大変な年明けになりそうです!!作品含め皆さん応援してください!!リアルつめ将棋つきで未明、将棋界取材中!!作品含め楽しみにしていてください!!
goo | コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

さかもと未明ギャラリー(亀石利光)水族館2

江ノ島写真第二弾です。水族館に和服もすてきでしよう?青い青空色の水に沈むわたくし。









写真 亀石利光
ヘアメーク 田篭道子

協力  新江ノ島水族館
http://www.enosui.com (新江ノ島水族館)
http://www.nagisataiken.com (なぎさの体験学習館)
http://bemss.jp/enosui (携帯サイト)
  
goo | コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

タンゴ!!

杉本彩さん主催のタンゴパーティーにいってきました。場所は白金台のステラート。そこは青色ダイオードのイルミネーションですごく綺麗に輝く白い館。そこはむかしから外からみて、「素敵だなー。さすが白金台は違うわ」と おもつていた場所だったから。とっても嬉しい、やっぱりダンスパーティーやるようなところなんだ!!はいってみると、中身も外観に負けず劣らず綺麗でした。








ごらんの通りの重厚なシャンデリアがボールルームの中央にどーん。暖炉まであって、内装はシックな茶色とレンガの組み合わせ。まるでヨーロッパか南米の古きよき社交場って感じ。日本にもこういう空間で普通にパーティーしてロングドレスの綺麗な女性が集うことが可能になったんだなと嬉しいびっくり。どうしてなかなか皆さん上手におどっています。ホールには本格的タンゴの生バンドがはいっていて中央に赤いドレスを着た美しい彩さんが踊ってるーー!!うまい!!綺麗!!ゴージャス!!






あーん、やっぱりもつとおしゃれしてくればよかったー。私は今回はどーせ踊れないし。と、最初から負けを決め込んでドレスはやめ。ごらんの通りの大好きなピンクパピヨンの水玉ワンピースに外はねウィッグで挑みましたが、微妙に「やつぱりロングドレスにすればよかった?}と後悔です。でもすぐに彩さんの御友達皆さんがみつけてくれ。「未明さーン!!}可愛いよ今日のヘアとワンピース!!」と
声をかけてくれた~よかった!!







それにしても皆の綺麗なこと!!みてーみてー。この肌もあらわなロングドレスの美
女たちを!!皆本当に素敵。女性が幸せに綺麗に着飾れるつて、その国の男の人が頑張ってくれるからできることだよね。もちろん女の子もがんばつているけどさ。こんな素敵な女性を守るために男性は頑張ってくれる。そのことを大切にしないと。
私は彼女たちの肌のにおいに酔いしれつつ、何か間抜けなかんじで顔半分隠れたままぱちり、でもしあわせなカットです。間抜けな私に皆優しくしてくれてありがとう。
  さて、今度はレッスンであった男性たちが声をかけてくれてまたまたパチリ。みなさん思い思いのおしゃれで、でもそれが決まっていて本当に素敵。
でも私は踊れないのデー。しかも朝から何も食べてなかったのでー。テーブルに張り付いて大きなチキンをがぶがぶほおばるのでした。微妙にもつたいない。駄目女です。でもそれでも十分しあわせ。
 そんなことしていたら今度は彩さんが声をかけてくれました!!
「未明さーん。」あのちょつとかすれた美人ヴォイスで私にも声をかけてくれる彩さん。親さんがプロデュースした
パサージュの香水がなんとも妖艶なかんじ。私は自分もこんな風にいろっぽくなりたいなあなんて思いながら、彩さんを見つめる。
「未明さん、踊らないの?先生に一度お願いするといいわ」
気を使ってくださる彩さん。うう、私は彩さんの顔和見ているだけで十分にしあわせ。
でも何だかんだでばつちり一曲踊っていただき、自分の駄目さ加減を思い知りつつもタンゴのとりこに。






だつてこんな素敵な世界があるなら仲間にはいりたいじゃなてい゛すか!!。ジャズもそうだけど、遊びには技術がいるよね。でもそれをみにつけたらどんなに人生楽しいでしょう。漫画もジャズももうやめるなんて考えられないくらい、わたしはたのしくてしょうがなくって。更にタンゴが踊れたら!!
「あやさん!!彩さん!!私年明けから本当に習いにいく!!で、来年はロングドレスで踊る!!}私は心に決めたのでした。何人かに声をかけたら皆いきたいって!!みんな興味があるのねん。まずは新潮社の担当さんと、それから漫画家の大先輩、槇村さとる先生がご一緒してくれることに!!こりゃまた豪華だ!!それからさらにwillの瀬尾さんと、作家の日垣隆先生もさそい中。先生はいこじに「いかにゃい」といっているけれど、ガッキーファイターをよんだら、「しつこく誘われておもむろに踊りに加わる」のがファンタジーのようなので、しつこく誘ってみようと思います。ためらいながらタンゴを踊る苦虫を噛み潰したような文豪(笑)。これも絵になるわ!!絶対つれてかなくちゃ!!
そんなわけでまたレッスンしたら報告しますね!!今年は仕事も習い事も、もう全力でいくのた゛ーーー!!みなさんあらためてあけましてけましてオメデトウ。今年もよろしくね!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さかもと未明ギャラリー(亀石利光)その1









(c)亀石利光
ヘアメーク田篭道子
協力 新江ノ島水族館


http://www.enosui.com (新江ノ島水族館)
http://www.nagisataiken.com (なぎさの体験学習館)
http://bemss.jp/enosui (携帯サイト)
goo | コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
  

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月