goo

sakamoto mimei

サカモト未明の和みカフェ?
【無料配信中!】コロナに負けないための、日仏合同webコンサート!
web concert by French and Japanese musicians! Free!

Recent Contents

大失敗

昨日出かけたら、冷房にあたってしまい。ひどいレイノー症状で約束をキャンセルしてしまいました。
大切な打合せだったのにーー。
そのあと40度近く熱が出てしまい、今日はずっと寝ています。
夏場対策を考えないとです。去年も冷たいタクシーに乗ったとたんにひどいレイノーで倒れてしまったし。
でも今日は石井光太さんの「もの乞う仏陀」を読みました。やっぱりすごいです。とにかく体の具体くらい悪いからって文句言っちゃいけない。治療も受けられず、亡くなっていく人がいくらでも世界にはいるのです。でもそういう世界の現実を突きつけられるとたまらない気持ちになります。何か自分に、それでも前向きに生きていくための言葉を紡いだりできたらいいのだけどーーーー。歌の練習は続けています。リチウムがきいたのか最近死ぬほどの落ち込みはなくなってきたので、できることを少しずつ続けています。次のレコーディングまで何とか持たせて、それが終わるころにはLIVEもできるくらいに歌えるようになりたいなあーーー。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鈴木環那さん


女流棋士の鈴木環那ちゃんが内に遊びに来てくれた時に撮った写真です。公開オッケーいただいたので。環那ちゃん本当にかわいいるうちに来てくれると、花が咲いたみたいになるんですよ!!









goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

血栓性静脈炎

ここのところ微熱が続い、足が痛いなーと、思っていたら、足の後ろのモモのところが真っ赤なり、そのあと、やけどしたみたいになりました。こぶこぶした結節もできて。お医者様に見ていただいたら「血栓性静脈炎だね」と。またお薬が増えてしまつたんですが、もう先生がパソコンで入力するのも大変で。ご面倒おかけしてすいせん。
でも主人もいてくれるし、後ろ姿見るとがつーんときますが、結婚しているせいか、あまりしょんぼり来ませんでした。主人がいてくれるつてありがたいですね。「こんなんじゃ、もう不倫は不可能」とか言ったら笑っていました。「僕は気にならないよ」と、いってくれて。
新しい薬とオパルモン、アンプラーグをちゃんと飲むと少しは色素沈着も改善するみたい。でもいよいよ中身で勝負しないといけない事態になってきましたね!!
ところでブログを見て何人かの人が「絵、いいな買いたいな」とカ言ってくれて。うれしかった。もっといいもの作ろうと思っています。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

メンズファッション

メンズファッションに関しての勉強をしていると、映画の中などの男性俳優のネクタイの締め方やシャツの色、カラーなどが着になって仕方ありません。ネクタイの結び方ももちろん。男性の服ってみんな同じだと思ってきたけれど、気が付くようになってくると、ものすごく細かく主張があるんですね。今後日本男性の着こなしももっとチェックしていきたいと思っています。日本男性の着こなしは、まだまだ手を入れられると思っているので!!記事をきっかけに、皆さんにすてきになっていただきたいです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車泥棒

古いイタリアの「自転車泥棒」という映画を見ました。シンプルな映画ですが、見るのが止まらないし泣けて泣けて。ただ、淡々と地味なドラマを映しているだけなのに、目が離せないのはなぜなのかしら。作りごとじゃない、人間の切なさが写っているからなのかな。生活に苦労しているお父さんが、ある日やっと仕事を見つけたけど、自転車がないとできない。質屋に入れた自転車を何とか取り戻し働きはじめるのだけど今度は自転車を盗まれてしまうの。どうにもならなくなって彼はついに自転車泥棒をしてしまうのね。どうにも男泣きしてしまうラスト、そんな父親を見て涙する子供の姿がたまらなく悲しい。私たちもこういうことありますよね。どうにもしようのないこと。できることはただ耐えて、誰かがつらそうなときは分け合うことくらいかな、、、、。解決はないけど、そのやりきれなさもまた人生な気がします。だから文学や音楽が必要なんじゃないかなって。歌の練習は最近まじめにやっています。でもまだ、全然歌えるようにならないの。歌つて難しいですね。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よく晴れた午後

よく晴れた午後でした。主人がお昼休みに家に帰ってきてくれたので、二人でおひるをたべ。主人が病院に帰ったのでいまから原稿です。
リチウムと抗うつ剤、聞いているみたい。あのひどい、わけのわからない苦しさが消えつつあります。でも、石井光太さんの作品を読んだことが一番大きいかな、、、。治療が受けられて、主人がいて、毎日不足なくくらせるのにも文句言っちゃいけないって、体の痛みやだるさがつらくても、笑顔でいないといけないって。歌の練習もしました。何人もが「続けなよ」と言ってくれて、体悪くても歌っている人の動画送ってくれた人もいて。何かちゃんと、表現できる力を身につけなきゃと思っています。そして、何か祈りのように、活動できたらいいな。私には何の力もなくて、世界の貧困やいろんな悲しみを文学や画像で見ると、無力さにたまらなくなるけれど、でも、小さな灯とか、涼しい風みたいに、謳えたらいいな。ここに響く言葉をかけたらいいな。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

病院創立記念日

今日、婦人科などの検査をしようと、いつもお世話になっている病院を訪れたら、、、、。創立記念日で休診。ガーンです。検査目的だったのに、すごく早く起きて午前中に病院についたのに。
すごすごとかえって、床に就きました。別日にご紹介しますが、石井光太さんの「神の捨てた裸体」(新潮社)がすごいです。夢中で読みふけってしまいました。私も病気で悩んだりしていますが、病院で治療を受けられているだけでどれだけ幸せか、と、思わずにいられない、あまりにも日本のそれとかけはなれた生活に、今絶句しています。ただ、人間の性、生、誇り、生活がどれほど重くそして、軽いのかが掘り下げられていて。大変な名著だと思います。私も本を物書きとして書いてきたれど、遠く及びません。恥ずかしいくらい。ぜひ読んてみてください。
私は逆に、どんな形で自分なりに人生を切り取れるのか、考えるきっかけをもらいました。みんな自分の命を何か意味のあるものにきっとしたいですよね。でも、生きがいだの、理想だのと言っていられない、いまそこにある暴力や戦い、虐待や誘拐から逃げなくてはいけない人たちがたくさんいる。日本では少子化か問題ですが、人口爆発を抑えるために、女性に不妊手術を進めている国がいるのも現実です。切なすぎて、身もだえしそうです。産んでいいの?いけないの?比べても仕方のないことだけど、でも、自分が母になることを拒み続けてきたことを、初めて罪に思いました。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

錦水

椿山荘の料亭「錦水」で、久しぶりに会食しました。

菖蒲と共に盛られた前菜に始まる食事は実に季節感たっぷり。

サービスくださる女性の皆さん素晴らしい着物で、京都に来たみたい!

素晴らしい夜でした。

ホタルが飛び始めたら、またお伺いしたいです。


 



 
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナイナイアンサー

今日は打合せなどで久しぶりに出かけます。
今週は通院や検査が多く朝はやいので、早起きが大変!!
明日火曜日13日の日本テレビナイナイアンサー、よる九時からに少しだけででいます。

よかったらご覧くださいね!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゼブラ株式会社

漫画を描くペン先であるGペンや丸ペン、スプーンペンやおなじみのマッキーなど、さまざまな文具を作り続けるゼブラ株式会社の社長にお目にかかる機会をいただきました。

私が漫画家で、ゼブラのペン先をずっと愛用してきたと申し上げると大変喜んでくださり、「一度ペン先の製造は海外の工場生産のみにしようと思ったんですが、日本の漫画家さんたちから「書き味が変わった」と言われてしまい、すぐに国内生産ラインを復活させ、設備投資し直して作り続けているんですよ」と、教えてくださいました。

ああ、確かに一時期書き味が変わって、でもすぐに元通りになり、以後はずっとそのまま本当に書き味のいいペン先を作ってくださっています。

自分が何十年も使い続けてきた文具のメーカー社長さんとお話できるなんて感激の極み。

小さい頃、お小遣いで初めてのペン先とペン軸を手に入れたとき、うれしくて何時間もペン入れを重ねたものでした。

最初はインクがぼたっと落ちてしまって、ちっとも上手に線が引けないんですよ。

それをずっと練習し続けて漫画家になったんだな、と胸が熱くなりました。

「ものづくりって、利益は薄いけれど、真心こめて続けていくと喜びが生まれるんですよね」と、工場の職人さんや現場を支える女性たちへの思いを語る社長さんは本当に真摯なお人柄。

お目にかかれて本当に良かったです。私も、また何かペンを使って書きたいです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上京花日

漫画家のいわしげ孝先生の奥さまから、遺作「上京花日」を送っていただきました。

今でもいわしげ先生が亡くなられたことは信じられません。

私が膠原病を発症して悩んでいたころ、励ましてくださり、アシスタントさんをご紹介くださって。

そんな先生がまさか病気になられ、私より先に亡くなってしまうなんて、想像もしませんでした。

上京花日はそんな理由もあり未完ですが、いわしげ先生がこれから何を描かれたかったかを思うとむしろ味わい深い終わりです。

同時収録の短編は、家族についての感慨深い作品。暖かな思いが、胸に迫ります。

どうぞ皆さん、上京花日やいわしげ先生の他の作品、手にとってください。

作品同様、本当に優しい素晴らしい先生でした。



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日はおでかけ

今日は会食の予定があるので、午前中にお掃除と、かえって主人に食べてもらう食事の準備をして、
少しでも原稿を書いてから出かけようとおもってます。
今「美について」という章をかいているのですが、最近の「いつまでも若く美しく」みたいな美意識とは違ったことが書きたいなあと思っていて。いろいろ考えていたら祖母のことを思い出しました。明治生まれの祖母は、はやくに夫を亡くして一人で子供二人を育てた人で。本当に働きづくめの人でした。最後に会ったとき、「またあおうねえ」と指切りしてくれた手がもう皺だらけで、でも、この手にたくさん助けてもらって大きくなったんだと思ったら帰り道涙が止まらなくて。一生懸命真剣に生きて働いた
人はそれだけで美しいと思うんです。そいう言う母親に楽をさせたくて子供たちは頑張るし、男たちは母や妻に必要以上の苦労をさせたくなくて頑張る。そんな結果としての時代に私たちは生きていて、たまたま
かりそめの美の追求ができるけれど。かつて自分の見かけなんてほとんど構えないくらい夢中で働いたお母さんたちがいたことは忘れたらいけないと思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みなさん、連休はいかがでしたか?

連休はいかがでしたか?私たちはいつも通り静かに過ごしました。いけたら奥多摩あたりに行きたいねなんて言っていたけど、
やっぱり私がつかれてしまい、お出かけはむりでした。でも地図を見ていただけで楽しかった。
連休の報道を見ていると、そんなに東名とかはこまなかったみたいで、よかったのか、みんなガソリン代などが高いから遊び控えたのかなとか、いろいろ考えました。消費税の影響も、ガソリンの影響もあると思うのだけど、物価が上がったなあとか、税金も大変だなあとか、最近感じます。今書いている本でも考えていますが、これから人口も減り、経済も縮小傾向の中で生活したり老後の計画立てたり、子供を育てるのつて大変だなって。少子化になるのは当然だとおもうのですよ。みんな、生活大変だし、女性は仕事の両立ができないと思うと悩んでいます。そういう中でどうしたらいいかの提案ができたらとおもっているのですけどね。私は親との問題や精神の問題で子供に対して前気になれなかったこととね仕事が忙しすぎてとても両立無理と思ったことの両方で子供が持てなかったから。でも、今の若いみんなには、子供がほしいと思うのであれば産んでほしいなあとおもうんですよね。
そのためには、無理に両立両立といわないことだとおもうんです。お母さんが体が大変すぎるし、何より子供のそばにいてあげてほしいと思うから。もちろん一人で全部お母さんが抱えるのは大変すぎて無理。おばあちゃんとの協力、保育施設の確保、みんな進めながら、でも今みたいになんてもかんてもフルタイムで働くのが理想、みたいなのは軌道修正すべきだと思うんです。女の人も、せっかく子育てしているのに「結局両立できなかった」と敗北感を持つようなのつておかしいし。国も人口が縮小傾向なのだから、経済が縮小傾向でもしかたないと考えを変えないといけないとおもうんですよね。もちろん、あんまり国力が落ちてもいけないのだけど、経済を支えるために子供が必要なんじゃなくて、女の人もそのためにフルタイムで働くんじゃなくて、愛が理由で子供は生まれてほしいと思うから。私も、もちろん生きがいを含めて仕事はしたいです。何が自分の、社会の役に立てることなのかなあと毎日考えています。ナイジェリアで起きた女の子たちの拉致の報道とかもう信じられなくて、とにかく一日でも早く、一人でも多く救出されてほしい。あんなことは起きてはいけない。だから不当な暴力に対抗する力も大切、女の子の教育や自由も大切、と思います。わたしは、もちろんいろんな進歩的発展は大切と思っています。でも、なんでも豊かになって、みんな手に入れる、みたいなモデルプランには限界を感じるの。国際競争力も大切だけど、過度な競争を抑えるのも政治の役割だとおもうんですね。人間らしくみんなが共生できることをこれからは目指さないといけないと思うから。
昨日主人と駅前の中華やさんで、チャーハン半分こしました。もう40年も前、両親とお出かけして家族でチャーハンスープと餃子分けたのが突然思い出されて。貧しかったけどあれはあれでよかったなと。お父さんだけの稼ぎで、一時期家族が必死で寄り添って子供を育てる時期があっていいんじゃないかと私はおもうんですよね。私たちがいま享受している豊かさや便利さを、何か手放さないと子供は生まれてこないんじゃないかと思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連休なのに

連休なのに、たくさんの方がブログを見てくれてびっくりです。ありがとう。心を籠めて何かすると見てもらえるんだなあと本当にうれしく思いました。ヘルパーさんも今日、連休なのに来てくれて。少しずつ元気になりますね。
昨日双極性障害の本を読んでいたらリチウムがきくと書いてあり。星野先生に今度聞いてみようと思います。昨日も落ち込みが激しくて煙草を吸ってしまったら、気分は少し回復するのですけど呼吸や心臓が苦しくて。体弱くなったなあと思います。昔は一日60本とか吸っていたのに。
今日は先ほどまで主人トヘルパーさんとおうちの整理を少しして、私が疲れて横になっていると、主人が「これから少し病院で事務するから、しばらく一人で原稿頑張るといいよ」と、気遣いしてくれました。なので、これから頑張ってしばらく原稿を進めようと思います。私か書く人だということを、主人か認めてくれることがうれしい。連休だけど、いつもと同じ、静かに過ごします。
ところで朝の報道で渡辺淳一先生が亡くなられたと知り、本当に残念に思っています。一度もお目にかかったことはないのですが、作品とても好きでした。主人は、生前のインタビューなどみて、「うんうん」と、感じるところが多かったようでうなずき続けていました。そのせいもあって、今日とても優しいです。そんな風に人の心をとらえ、変えてしまう力のある作家だった淳一先生。ご活動に心から敬意を表するとともにも心よりご冥福をお祈りいたします。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

愛のたまご

主人にねいりばな「私みたいに、家のこと何にも出来なくて、頼ってるだけの奥さん、いやじゃない?まだすき?」ときいたら、
ほとんど意識もうろうの主人が、「僕の白衣のポケットにはね、明美ちゃんとの愛の卵があるの。それを毎日あたたなめながら、こころを籠めて診察しているんだよ。だから大丈夫」と言ってくれました。今朝、主人に覚えてる?ときいたら、「わからない」とびっくりしていて。半分無意識な中で言ってくれていたら、本当にうれしい。そう思って、ますます主人が好きになりました。私にできることは、こころを籠めて、せめてできる時はお使いに行ってヘルパーさんとごはん作ったり。そういうことを大切にして、そういう思いを込めて今進めている本の原稿を書こうと思いました。最近心がすっかりなえてしまって三枚目のアルバムの楽譜集めもできてなくて。でも音源は集めたので、あとは楽譜を集めて、選曲、制作していきたいです。やっぱり何か作っていないと未明じゃないから。本もできる限りかきたいです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Vol1. Portrait by BENJAMIN LEE

Vol.2 REBIRTH IN FASHION 〜新刊「35歳からのモテる♂への変身術」誕生秘話

Vol.1 YASUKUNI BRIDES 〜友と共に花嫁になりたくて

Blog Archive

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月