25分休みに6年生有志がニュージーランド・ハット市にあるトゥイグレンスクールの子どもたちとZoomで交流しました。今日は3回目で、彩都の丘学園から「むかしあそび」を紹介しました。子どもたちは、折り紙、かるた、こま、羽子板、けん玉などについて、英語で遊び方を説明して、実演も披露しました。トゥイグレンスクールの子どもたちは興味深そうに笑顔で見ていました。「折り紙で難しいのは何ですか?」と英語での質問に「くす玉です!」と答えていました。
















2年生の帰りの会のようすです。日直さんが前に出て司会をしています。宿題の確認や明日の時間割の確認をしていました。クラスの友だちから、今日のきらきらさんの発表もありました。「授業に集中していた。」「給食当番を手伝っていました。」など、友だちのステキなところをたくさん共有することができていました。





6年生は家庭科の時間に、ナップザックづくりをしています。日々、ミシンと格闘しています。ひもを通すのもひと苦労でした。マチを狭くするとひもも通りにくくなるので、やり直しをする場面もありましたが、次第に慣れてきて上手に制作していました。










5年生は国語の時間に、百人一首をおこなっていました。教室は集中して静まりかえり、先生が札を詠むのを今か今かと待っています。上の句が読まれると、「ハイ!」と元気よく札を取る姿がありました。百人一首を覚えている人もたくさんいるようでした。次の句が詠まれるまでの間に、札の裏を見て、上の句を覚え直している姿もありました。





