goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡市東京事務所ブログ

首都圏の佐渡情報/佐渡の観光・イベント情報を発信

『地域みらい留学高校フェス~』・・・佐渡からは3高校が参加

2025年08月24日 22時23分20秒 | 首都圏の佐渡関連イベント

 2025年8月23日・24日に『東京流通センター』にて開催されている、『地域みらい留学高校フェス』に行って来ましたので、会場の模様を投稿させて頂きます。
 北海道から沖縄までの、島留学を推進する、高校が参加しておりました。
 佐渡高校は、残念ながら今回は日程が合わず教員と生徒の参加は見合わせとなり、仲川係長と江龍田さんが代理として説明役を務めておりました。各高校のブースには羽茂高校からは教頭先生と生徒2名、佐渡総合高校からは、先生3名と生徒1名、佐渡島より3校の参加となります。
 現在、羽茂高校に島留学している生徒も参加しており、終始案内役を務めておりました。

佐渡総合高等学校のブース
 会場には、佐渡島に興味のある方、来たことのある方
、そして佐渡島が好きな方なども含めて、新潟出身の方、佐渡に縁のある方の家族など、小学生、中学生のファミーリーの参加者が訪れてくださり、大変に賑わっておりました。

羽茂高等学校のブース

 佐渡市役所地域振興課の仲川公二郎係長は、初めから最後まで、鬼太鼓姿で佐渡高校の説明役を務めておりました。
 佐渡高校同窓会の木村広幸事務局長、『ik ki』編集者の本間大樹編集長、『大久保長安研究会』の鈴木泰会長も駆けつけてくださいました。

 また、佐渡市役所地域振興課所属の江龍田崇大コーディネーターも終始佐渡のブースの周辺での説明、取材等の受け応えをしておりました。
 そして、相川出身で総務省地域振室長の近藤寿喜室長とENECO(『日比谷パレス』)の石見多恵社長も、案内説明役として、会場で積極的に動いており、佐渡出身の先輩方によるアピールにより、深く関心寄せられる家族の方々も数多くいらっしゃったと思います。


 会場は多くの島留学に関心のある方が訪れており、熱気が溢れておりました。

取材&撮影:首都圏佐渡連合会 H.W.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第41回国分寺祭り』開催報告

2024年11月12日 11時41分27秒 | 首都圏の佐渡関連イベント



「祝国分寺市政60周年記念」と銘打った「第41回国分寺祭り」が11月3日から4日の2日間、『武蔵国分寺公園』で開催されました。
 両日とも晴れ渡る青空と眩しく暖かい陽射しの中、延べ15万人の来場者で賑わいました。
「国分寺」繋がりで旧真野町と『姉妹都市』だった国分寺市との縁は佐渡市にも引き継がれ、 『国分寺祭り』には、佐渡市から鬼太鼓や民謡など佐渡の伝統芸能を披露し、毎年人気の佐渡物産の販売と共に、国分寺市民との交流を毎年深めております。

 本年、佐渡市は佐渡金山が『世界文化遺産』登録され、また、国分寺市は『市政60周年』を迎え、会場は例年にも増して活気に満ち溢れておりました。
 佐渡市の市会議員団も4日に、『国分寺祭り』の会場を訪れ『佐渡物産販売ブース』に顔を出しておりました。
 会場の至る所で、来場者はレジャーシートや簡易イスを持参してピクニック気分で祭りを楽しんでおり、多くの屋台も所狭しと出店して、多くの行列も出来ておりました。


 佐渡市の鬼太鼓は、佐渡で練習が一番きついと言われる『新穂大野』のメンバーが参加・演舞をされました。生まれ故郷の鷲崎とも同じ系譜なので、太鼓の響きと鬼の構成と舞は、子供の頃から慣れ親しんできた、とても懐かしいものでした。
 演技終了後の獅子のハミには、数多くの方が頭を噛んでもらい、賑わっておりました。小さな子供はそばに近寄るだけで泣き出す場面も。鬼との記念撮影も順番待ちが出るほど並んでおりました。




 佐渡民謡は、首都圏の団体『若波会』と『佐渡おけさ友愛会』の皆さんが、演奏と踊りを披露してくれました。
 民謡は、代表的な『佐渡おけさ』『相川音頭』『両津甚句』『新穂音頭(国仲音頭)』などでしたが、『佐渡おけさ』を来場のみなさんに教えながら、輪踊りでの交流を深めておりました。



 また、物産の販売ブースでは『沖汁』『クラフトビール』『おけさ柿』は人気も高く常に行列が出来、『おけさ柿』は初日は完売しておりました。海産物の販売も好調で『いかの一夜干し』『いごねり』などの人気商品は、すでにケースの中には、残りが少ない状況でした。




 佐渡の棚田米も会場で精米販売を実演さておりましたが、販売ブースには多くの若い世代のメンバーが佐渡から来ており、来年に向けてのさらなるアイデアを話す機会も出来、それぞれの目的を持っている事と熱い意欲に、とても感慨深いものを感じ、心地よい時間を過ごす事が出来ました。
 来年の事をあれこれ考えとても楽しみにしながら、会場をあとにしました。

首都圏佐渡連合会H.W.記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3(日) /4(月)は「国分寺まつり」!佐渡の鬼太鼓、民謡、物産販売を楽しみましょう!!

2024年10月31日 10時24分47秒 | 首都圏の佐渡関連イベント

 恒例の国分寺祭り(第41回)が今年も開催されます。佐渡市の姉妹都市として佐渡から、多くの団体が物産販売や芸能披露で参画します。近隣の方はぜひ、お立ち寄りください。
日時:令和6年11月3日(日)、4日(月)、9:30~15:30
   ※荒天中止
会場:都立武蔵国分寺公演(国分寺市泉町2丁目)
(詳しくは国分寺市のHPをご覧ください。)https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1011887/1012260/1013875/1032903.html

★佐渡市の物販コーナー
チーム佐渡島さん等が佐渡の秋の味覚を販売します。
海産物、りんご、柿、米、サザエつぼ焼き、エビ汁、地ビール、笹団子などなど・・・
★伝統芸能の披露
新穂大野地区の鬼太鼓チーム、佐渡民謡踊り(若波会、おけさ友愛会)が参加します。お楽しみに!

【11月3日(日)】 
■出演場所 都立武蔵国分寺公園 ステージ
■芸能披露時間:14時30分~15時30分
 鬼太鼓、次に、若波会の佐渡民謡披露
【11月4日(月)】 
■出演場所 都立武蔵国分寺公園横 佐渡物産展ブース
■芸能披露時間 
 午前10時頃から鬼太鼓、10時半頃より「おけさ友愛会」の民謡披露

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間万燈祭り2024開催

2024年10月30日 12時22分36秒 | 首都圏の佐渡関連イベント
荒天の天気予報をくつがえし暑いくらいの好天に恵まれた10月26日〜27日に、佐渡市と『姉妹都市』である入間市の『第44回入間万燈祭り』が、今年も盛大に2日間に渡って開催されました。
 佐渡市からは、渡辺佐渡市長をはじめ、佐渡市各商工会青年部、JA佐渡、佐渡棚田協議会、佐渡市による、「佐渡物産展」ブースが『彩の森入間公園内彩の森広場』で設けられておりました。
 なかでもシーズンが始まったばかりの『おけさ柿』は、昨年以上用意したものの、初日から長蛇の列が出来、2日目のお昼までにはすでに完売しておりました。





「長木鬼太鼓」と「八幡鬼太鼓」の皆さまの熱演
 また、連日佐渡市からと首都圏の各芸能団体も参加しておりました。
 佐渡から『鬼太鼓』は、「長木鬼太鼓」と「八幡鬼太鼓」の二団体が!民謡団体の方は『立浪会』が参加!
 首都圏からは、民謡団体の『若波会』と『佐渡こがね会』が参加しておりました。




(27日に参加の若波会の皆さま)
 多くの佐渡の友人・知人も来ておりさらに友好を深める2日間となりました。
 印象深かったのは、若いファミリーの方が、鬼太鼓と佐渡民謡に関心が高く、流石に怖くて泣くお子様もいるのですが、一緒に記念撮影をするための撮影待ちの行列が出来るほどでした。
 また、『さどがしま〜』で有名な、YouTube'erの『けえくん』の大ファンと言うファミリーは、『佐渡おけさ』を踊りたいと懇願しておりました。
 『佐渡にも行きたいし、たらい舟にも乗ってみたい』と興味深々でした。すでに『おけさ柿』と『いごねり』を購入済でした!
 佐渡のお祭りには欠かせない、「民謡流し」は無くても、「輪踊り」がないのは、やはり寂しいですね。
 期待に応えられるように、来年にはぜひとも『けえくん』のステージで、参加のみなさんと『佐渡おけさ』を踊れる機会を設けたいものです。
 入間の方々にも、『佐渡おけさ』などの民謡もぜひ覚えてもらい、『あらかわ佐渡おけさ祭り』のように、市民のみなさんとの、『大民謡流し』も出来たらとても嬉しいものですね。
 入間市駅を降りて会場に向かうと、駅のすぐそばに、佐渡島の観光看板がみなさんを迎えてくれます。
 来年の万灯祭りの開催に期待を膨らませながら、会場を後にしました。

(首都圏佐渡連合会H.W.記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26(土)、佐渡・金井の鬼太鼓が池袋にやってきます。

2024年10月22日 10時25分02秒 | 首都圏の佐渡関連イベント
10月26日(土)「民俗芸能㏌としま2024 気焔万丈」のイベントに金井の和泉青年会の鬼太鼓が披露されます!!

日時:10月26日(土)14:30~(開場14:00)
会場:池袋西口公演野外劇場 グローバルリング シアター(東京都豊島区西池袋1-8-26)
(観覧無料、予約不要)
佐渡市から和泉青年会(総勢14名の団体)が出演します。
和泉青年会の登場は、16:40~17:10の予定です。

なお、佐渡市ブースでは朱鷺認証米や佐渡文化財団グッズなどの販売、金塊つかみ体験があります。皆さまお誘いあわせの上、お出かけください。

和泉青年会は、佐渡島の中央部に位置し、佐渡配流となった順徳上皇の行在所であった黒木御所跡や、能の大成者である世阿弥ゆかりの正法寺、国指定重要有形文化財の木造聖観音立像や北條家住宅などの古い歴史が残る泉地区で活動しています。和泉というのは、明治19年に合併して泉村となる以前の和泉村が由来となっています。
(首都圏佐渡連合会:TS記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする