佐渡市東京事務所ブログ

首都圏の佐渡情報/佐渡の観光・イベント情報を発信

第14回ふるさと再発見の旅【報告】

2019年10月29日 13時48分31秒 | イベント

 10月4日(金)から6日(日)までの2泊3日の行程で、第14回ふるさと再発見の旅「団体佐渡旅行」が実施されました。今回は首都圏佐渡連合会の会員を中心に63名が参加されました。

 台風18号が熱帯低気圧に変わったとは言え、その低気圧は佐渡に向かっていたのです。出発の直前まで私達の乗船予定の新潟発11:30ジェットフォイルは出航が危ぶまれていました。佐渡汽船新潟ターミナルへ到着寸前、出航が決定しました。その後の船は全て欠航でしたから、「瀬戸際!」での出発でした。

 今回のテーマは、「佐渡東海岸(河崎地区)めぐりと相川の街あるき・きらりうむ佐渡の探訪!」です。案の定ジェットフォイルは揺れに揺れ、それでも定刻には目的の両津港に到着する事が出来ました。昼食後ゆっくり時間をとって、バスへの移動を13:45としましたが、正にその時が、最大瞬間風速32.5Mというもの凄い風雨の時でした。荒天の為、「相川街あるき」は断念しましたが、その分、今年4月にオープンした佐渡金・銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」では、4つのシアターの美しい映像をゆっくり湛能する事が出来ました。「相川街あるき」は又の楽しみにしましょう。きらりうむ佐渡で映像により佐渡金銀山の歴史と全容を学習。

 1日目の宿は、相川・ホテル万長。懇親会では三浦佐渡市長をはじめ9名のご来賓もご出席いただき、和やかに開かれました。アトラクションは、佐渡の國草の会の皆様による「御前踊り」。佐渡島内でも珍しい出し物で「初めて見る事が出来ました」と参加者も喜んでいました。又、相川石花鬼太鼓も勇壮な撥さばき、踊りで特に二人の子供の鬼が見事で、こちらも大いに楽しませていただきました。ふるさと再発見の旅に10回参加された国府田サナエ様に感謝状とお米10kgを贈呈

佐渡国・草の会様によるめずらしい「御前踊り」

相川・石花集落鬼太鼓の皆さま、勇壮な兄弟による熱演に感動!

 2日目は、佐渡東海岸(河崎地区)めぐりです。最初の見学地は「久知川ダム」です。新潟県佐渡地域振興局大野川分室の職員4名の方が出迎えて下さり、専門的な説明をしていただきました。質問もいくつか飛び出し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

次は「長安寺」です。3名の地元ガイドさんの案内で、国の重要文化財の阿弥陀如来坐像と朝鮮銅鐘、そして佐渡市文化財の仁王像・仁王門があり、佐渡を代表する古刹の一つをゆっくり見学することが出来ました。

ご朱印帳に書く大場住職朱鷺が二羽我々をお出迎え! ラッキー!!

そして「久知八幡宮」へと向かいます。久知八幡宮では、宮司の小野民部さんより八幡宮の由緒にまつわるお話が有り、祭礼に奉納される鬼太鼓を、下久知鬼太鼓保存会の皆様よりご披露していただきました。河崎地区の皆様の暖かいおもてなしはもう始まっていたのです。

 そしていよいよ羽二生地区へ。ここでは羽二生地区の皆様の心よりの手造りでの昼食です。「羽二生開発センター」にて、おにぎり、煮しめ(たけのこ・豆腐・水ふき・こんぶ等々・・)、天ぷら、あごのすり身の味噌汁、デザートの梨、と盛りだくさん。全て地元の食材での「佐渡のごっつぉ」を本当に皆様、大喜びでいただきました。羽二生地区の皆様の一丸となったおもてなし、結束力は素晴らしいものでした。感激しました。

そんな余韻を残しながら、羽二生地区の皆様にお別れし「姫埼灯台」へ。ここでは94歳になられる地元ガイドさんの坦々とした説明に皆、聞き入りました。この姫埼灯台は新潟港から佐渡に近づくとまず目に入る白い灯台です。今も現役で、世界の灯台100選にも選ばれています。この日は普段は閉めてある「燈台館」も佐渡市の計らいで開館していただきました。

次は別のガイドさんの案内で「津神島公園」へ、朱塗りの太鼓橋を渡り津神島神社への参拝。そして「大川屋外版画美術館」の散策です。大川では版画制作が盛んで集落の皆さんが、村の生活や芸能等の版画を制作し、家々の外壁に見事な版画を掲げています。東海岸河崎地区めぐりは、まだまだ続きます。

次は小佐渡連峰の中腹に立つ白い塔「佐渡仏舎利塔」の見学です。高さは28M。お釈迦様の真骨が奉安されていると言われています。殆どの参加者は初めての見学地だった様で、一様に仏舎利塔の建物に目を瞠るばかりでした。

いよいよ最後の「吾郎兵衛堂」へ、400年程前に建立された小さな堂内には、素晴らしい格天井や地獄絵のリアルさに圧倒されました。

 全行程はここで終わりです。一日を通して親切丁寧にガイドをしていただいた、大場憲栄さん、富樫 宏さん、又、津神島公園・大川屋外版画美術館を心を込めてご案内いただいた田中政一さんの見送りを受け、一行は両津へ向かいました。

 Aコース参加の皆様は両津港にてお別れです。Bコース参加38名の皆様は、2日目の宿、椎崎温泉 あおきやへ。夕食後はオプションにて、予定通り開催された諏訪神社での今年最後の「薪能」の鑑賞へ。荘厳な雰囲気の中で今年の演目は「天鼓」。シテに宝生流能楽師・金井雄資氏を招いての特別公演となりました。会場は満員です。少し小雨がぱらつく肌寒い夜でしたが、「薪」に火が入るとパチパチと燃え跳ね上がる音が耳に届きます。ただうっとりと鑑賞しました。

 3日目の朝、ホテルで朝食後は解散です。皆様それぞれに次回を約束し合い、お別れしました。

 今回の旅行は、東海岸・河崎地区の皆様の暖かいおもてなしを、大きく感じる旅でした。この旅行の計画段階からお世話になった、河崎地区の大場憲栄さん、羽二生の昼食のリーダー役の親松東一さんに心から感謝を申し上げ、又、佐渡市役所、観光交流機構、他関係者の皆様の一方ならぬご協力、ご厚意に感謝しながら終わりといたします。

(文責:北嶋 准)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋で佐渡米のランチフェア開催【予告】

2019年10月28日 16時42分10秒 | グルメ

JA佐渡から佐渡産コシヒカリを使用したランチフェアのお知らせが届きました。

佐渡のお米でランチフェア!!

実施日時: 令和1年11月1日(金)~12月31日(火) 11:00~15:00(期間中毎日実施)

場所: WACCA池袋5Fもうひとつのdaidokoro(池袋駅東口、池袋1-8-1)

内容: 佐渡米を使用したランチ提供を2か月間実施

期間中の二日間(11/2・3)には、物産販売を実施

 

★ランチの内容は、ごはん・おかずのおかわり自由で、1,280円が基本

★ごはんに使用されるお米は「佐渡産コシヒカリ朱鷺と暮らす郷」

★おかずの中にも、佐渡産の食材を時期毎に替えながら使用する予定で現時点では、乳製品や八幡イモ・やわ肌ねぎ、デザートとして柿などを提供予定です。

★店内には、佐渡のポスター、PR映像などで観光情報なども掲示する予定です。

しくは: http://daidokoro.wacca.tokyo/menu/

 

佐渡のうまいもんフェア!!

WACCA池袋の会場1階のフロアーで、販売イベントが実施されます。ぜひ、お立寄りください。

●実施日時 令和1年11月3日(日)~11月4日(月・祝) 11:00~17:00

●実施会場 WACCA池袋 1F イベントスペース豊島区池袋1-8-1

①佐渡「朱鷺と暮らす郷」を中心とした農作物・加工品の販売

②「朱鷺と暮らす郷」試食

③ 佐渡産「番茶」試飲

④ 朱鷺と暮らす郷 2kg以上・もしくは、ブースにて1,000円以上お買い上げのお客様対象に ガラポン抽選会を実施

⑤ ブリカツくんによる賑やかし

★12月中にも物販イベントを実施予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26(土)第3回地域フェスタ開催!!

2019年10月25日 16時27分23秒 | イベント

2019年10月26日(土)に大正大学地域創生学部の学生が主催する、第3回地域フェスタ『ドサッと佐渡 みーっちゃ鼓童』が大正大学巣鴨キャンパスで開催されます。

 地域創生学部では、毎年2年次に「都市と地方の共生」をテーマに実習を行っています。

 今年度は佐渡市の物販やワークショップ、太鼓団体のステージパフォーマンスを中心に、他13地域の物販やワークショップを第3回地域フェスタ『ドサッと佐渡 みーっちゃ鼓童』と題してイ ベントを行います。

 佐渡市に拠点を置く世界的に有名な太鼓芸能集団【鼓童(こどう)】と、巣鴨を拠点に活動する太鼓集団【鼓友(こゆう)】・大正大学太鼓部【鼓鴨(こおう)】が共通するコンテンツ“太鼓”を使って都市にある大正大学巣鴨キャンパスにおいてパフォーマンスすることで「都市と地方の共生」を実現します。

さらに地域の物販やイートイン、ワークショップを行うことで地域情報の発信にチャレンジするということです。

 

<開催概要>

【日 時】

2019年10月26日(土)

 開場 9時40分(入場受付開始)

【内 容】

①佐渡の太鼓芸能集団「鼓(こ)童(どう)」と巣鴨太鼓「鼓(こ)友(ゆう)」、大正大学太鼓部「鼓(こ)鴨(おう)」による

 太鼓パフォーマンス

②佐渡市を中心とした13地域の特産品販売およびイートインコーナー 

③佐渡金山の金の延べ棒掴み取り体験、太鼓叩き体験などのワークショップ

【会  場】

 大正大学巣鴨キャンパス       東京都豊島区西巣鴨3-20-1

【後  援】

 東京都豊島区、新潟県佐渡市 巣鴨駅前商店街振興組合 巣鴨地蔵通り商店街振興組合 庚申塚商栄会

詳しくは、https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20191008/61883/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡金銀山世界遺産登録推進講演会のご案内【予告】

2019年10月15日 13時32分15秒 | イベント

 来年、佐渡金銀山の世界遺産登録への国内推薦決定が有力視される中、「佐渡を世界遺産にする首都圏の会」の総会に合わせて恒例の講演会が開催されます。ぜひ、ご来場ください。

 日時:令和元年11月10日(日) 14:15~16:00

会場:ビジョンセンター浜松町

講演:(入場無料)

◆演題  「鉱山絵巻から解く佐渡金銀山の世界遺産的価値(仮題)」

◆講師  鈴木一義先生(国立科学博物館 産業技術史資料情報センター長)

主催 佐渡を世界遺産にする首都圏の会

後援:佐渡市、(一社)佐渡を世界遺産にする会、佐渡を世界遺産にする新潟の会

 

◆申込方法:下記までFAX、Eメールにてお申込みください。(先着200名様にて締め切らせていただきます。)

佐渡を世界遺産にする首都圏の会 事務局 石塚 豊

FAX:048-757-2169 Eメール:y-ishiduka@bd.wakwak.com

電話: 090-4834-1816

※講演会後、講演会場近くの「日本海庄や」にて懇親会を開催します。(会費:5,000円)。併せてお申込みください。

【講師プロフィール】

昭和32年  新潟県生まれ

昭和56年  東京都立大学工学部機械工学科卒

昭和58年  同大学院工学研究科材料力学専攻修士課程修了 

同年     日本NCR株式会社 技術開発部勤務

昭和62年  国立科学博物館理工学研究部勤務

「佐渡金銀山世界遺産学術委員会」委員、「佐渡金銀山調査指導専門家会議」委員、「文化審議会文化財分科会世界文化遺産特別委員会ワーキンググループ」委員、経済産業省「ロボット大賞」選考委員、「ものづくり日本大賞」選考委員、その他

 【会場へのアクセス】

①JR山手線・京浜東北線「浜松町駅(南口-S5階段・金杉橋方面)」 徒歩3分

②東京モノレール羽田空港線「モノレール浜松町駅(南口-1出口)」 徒歩3分

③都営大江戸線・浅草線「大門駅(A1出口)」 徒歩5分

〒105-0013 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビルB1F,4F,5F,6F ビジョンセンター浜松町 [受付:1F]

地図: https://www.visioncenter.jp/hamamatsucho/access/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡相川物産品展&商談会開催中

2019年10月08日 11時05分41秒 | イベント

 先般ご紹介しました「佐渡相川物産品展&商談会」が10月7日(月)から表参道ネスパスで開催されています。期間は10月9日(水)までの3日間。佐渡の手作りのうめえもんと食器が勢揃いです。ぜひ、お立寄りください。

出展者は①いとう酒店さん(柿の酢、佐渡産コシヒカリ、行者にんにく、乾物などを出品)

②北沢窯さん(「無名異焼」、酒器、フリーカップ他を出品)③佐渡発酵㈱さん(どぶろく、甘酒他を出品)

会場は表参道新潟館ネスパスの1階。 https://www.nico.or.jp/nespace/

最終日は午後3時で終了となります。お早目にお越しください。

佐渡発酵さんは、浜田正敏社長がお見えになっております。どぶろくの他、あまざけ、麹のおちちと各種フルーツとのミックスなど新商品もそろっています。

柿酢合同会社さんは伊藤京様たち生産者が、TVで紹介され、いま大評判の佐渡産おけさ柿の酢をはじめ、新米コシヒカリ、行者にんにくをはじめ、乾椎茸品評会で連続受賞の乾しいたけなどを販売しています。

北沢窯さんは其田弘輔さんが北沢窯自慢の「無名異焼(むみょういやき)」のカップなど多数即売しております。

(報告:佐渡市東京事務所 小路 徹)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする