goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是図書館

日々のetc

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ワンタッチバンド(バックル付) 不定期連載

2014-07-23 23:12:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ワンタッチバンド(バックル付)
不定期連載 第23弾



BRM607のとき、サドルバックを持っていない自分が、もし雨に備えて雨具を携行するとしたら・・・と考えた対策。
それはミニナップサックに荷物を詰め込み、サドル下に結びつけ、さらにベルクロで締め上げるというもの。
その荷物固定用に購入。


サイズは長さが約40cm×幅2.5cmを2本。
直径は10cm程度まで対応できるらしい。



出発前にどたばたしたのと、雨が降らない見込みだったことから結局使用せず。
念のために持参しようと、ずっと足首に巻いていきましたとさ。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ビニールネットケースA6・B7

2014-07-19 07:50:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ビニールネットケースA6・B7
不定期連載 第22弾

この調達も、BRM607の前。



写真のとおり、それぞれ一つずつを購入。
A6(約17×12cm)だと保険証やハガキサイズ、B7(約13×10cm)はそれよりちょっと小さいくらい。
糸入りのそれなりに頑丈なビニール生地にファスナーがついていて、完全とはいわないけど防水機能もそれなりに期待できる。
このファスナーの金具に、名札用のストラップをつけて首からさげ、ジャージの中に入れて貴重品などを携行する作戦。





同じことをしている人もたくさんいるから、鉄板な方策なんだが、自分にとっては計算できなかったことが一つ。



携行するブルベカードの肝心の大きさが分っとらん・・・
何回も出走した人は、当然知ってることだけど、はじめての自分にとっては未知の領域。
できれば、携行するのは小さいもの一つがいいんだけど・・・

しかたなく、A6とB7を買っておいて、スタート地点で選択しようかと思っていた。



結論としては、ブルベカードは折り曲げてB7にしまって、A6はスマホを入れるのに役に立てましたとさ。


【魅惑の百均シリーズ】ダイソー スーパーアルカリ乾電池

2014-07-18 19:29:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー スーパーアルカリ乾電池
不定期連載 第21弾



BRM607オオバエ出走にあたって、念のために調達した電池。
いろんなブルベの参加者のコメントや、さまざまのブログの記事でも「百均の電池は保たない」ってあるんだが、ボンビな俺にとってはエネループもリチウム電池も高価すぎて財政事情が許さなかった。
いくら、ライトの電池の保ちが悪くても、PCごとに一回交換すれば一晩くらいは大丈夫だろう、と交換回数を設定し電池購入。


照明用バッテリーの使用計画は

○ヘルメットライト(ヘッドウォーズ)用:(単3×3本)
  電池ホルダーに1セット(PC1まで使用)
  携行2セット(PC1からPC2、PC2から夜明けまで使用)
○前方用照明(SG325+以前の主力ライト用):(単4×3本)
  SG325内に1セット(PC1まで使用)
  携行4セット(PC1からPC2、PC2から夜明けまで使用)
   ※照明2つが義務

これを、携行するため、こんなふうにジップロックして、ツールボトルにとっぷり詰め込んで





・・・結局、使わなかったりする。


電池がただのおもりと化した理由。

①新規に調達したヘルメットライトの試験用電池が長持ちした。
②電池大食いのSG325が故障して、点灯しなかったため電池が消耗しなかった。

長持ちするかどうか、結局検証出来なかった

いくら安かったとはいえ、そもそも使わなかったら痛い出費だったよ、というオチだったりする。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー レインズボン大人用

2014-07-16 09:49:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー レインズボン大人用
不定期連載 第20弾



BRM607オオバエ出走に先立ち、悩んだあげくに一応調達した雨具。
あてにするにはあまりにも頼りない、いってみればお守りのようなモン。
先輩たちのコメントも、
「膝下を切って半ズボンで使っても惜しくない」
「風を通さないから蒸れるけど防寒具として少しは役に立つ」
など、どこかで何かを妥協した、ないよりはマシといったもの。
とはいえ、コストについては誰もケチをつけていない(当たり前)



スペックは
「男女兼用」
「フリーウエスト 約60~110cm」
「総丈 約105cm」



そして、そこに書いてある注意書きを見てみると・・・
「着用したまま自転車に乗ってはいけません」
・・・・おや?

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー のびのびポーチベルト付き

2014-06-27 17:10:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー のびのびポーチ ベルト付き
不定期連載第19弾



ストレッチ素材のポーチにゴムのベルトが付いていて、ポケットがない服を着ていてもちょっとした小物を携行できる、というグッズ。
・・・本家の製品は、だけど。

今回、ダイソーで買ったコヤツとNorthFaceのショップで見かけたポーチとでは、造りは雲泥の差がある。
特に、バンドやバックルは全然別もの。



ラベルには、350mlのペットボトルが入る、などと書いてあるけど、そんな重量物を入れてランニングでもしようもんなら、ヨーヨーみたいに暴れてひどい目にあってしまうこと間違いなし!
購入目的は、ブルベ出走時にウインドブレーカー着用時のベルトと兼用で、貴重品の携行に使えないかと思っていたけど、バックルが信用ならないんで危なすぎて使えない・・・

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 木用全ネジ25mm×130本

2014-06-26 00:11:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 木用全ネジ25mm×130本
不定期連載 第18弾



見てのとおり、ただの木のネジ。

これを、ずいぶん前にダイソーで買って、本体は使えなかったけど取っておいたブラケット。
それに、このネジを使って第16弾で紹介した工作用円柱をビス止めして・・・









こうすると、お手製エクステンションバーの(一応の)完成。



サイコンは、ステムよりも先にあるほうがやっぱり楽なんだな。

ただ、舗装が荒いとガタガタ揺れる……

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 工作材料 丸棒約910×24mm

2014-06-25 00:03:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 工作材料 丸棒約910×24mm
不定期連載 第17弾



なんの変哲もないただの木の棒である。



引いても、やっぱり、なんの変哲もないただの木の棒である。
そんなもの、なんでわざわざ購入したかと言うと...
適切な長さにカットして、不定期連載第11弾で紹介した、ホースバンドと組み合わせることで、こーなる。



DHバーじゃないですぜ。
これはブルベ用のキューシートホルダーと、それにあわせたライト兼サイコン保持用のホルダーになるのだ。
400kmの試練に耐えられるのか?

耐えてもらわんと困るなあ。


【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 工作用円柱 約Φ30×90mm

2014-06-23 00:02:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 工作用円柱 30×90mm
不定期連載 第16弾



ご覧のとおり、なんのへんてつもないただの木の棒



これを、水道の蛇口にゴムホースをつけるバンドでクロスさせる先の実験に使った。




本来はブルベと無関係に、サイコンのマウント用。
ただ、ちょっと流用した樹脂のホルダー部分が脆弱。
やっぱり2個使わんとダメかな。完成形まであとちょい。



【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 三菱リチウム電池CR2032

2014-06-22 16:35:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 三菱リチウム電池CR2032

不定期連載 第15弾。
百均で購入する商品の定番、CR2032。



当然、2個入りを買うんだが、今回調達したのは、誰もが知ってるブランド、三菱。
だからどーした、といわれたらそれまでだけど・・・

最初はテールライト一つだったから、CR2032も1セットあればよかった。
でもだんだんと電装品が増えて、CR2032を使うのも、ヘルメットとポンプに付けているテールライトにサイコンと3つ。
いつでも調達できるわけじゃないから、これからは予備電池を最低2セットは準備しておかないと。


【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 超強力マグネットミニ

2014-06-02 00:40:13 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 超強力マグネットミニ
不定期連載 第14弾



ちっさくても強力な磁石が8個、一つのパッケージに入っている。
俺の自転車は鉄なんで、磁石はくっつくはず。

手許にくっつけておいて、パッとはずして取れると便利なもの。
あとは、なんかのバッグにしまうまでもなく、もしどっかに飛んでいってもあまり困らないもの。

そんなものを車体に簡単に固定したりすると、便利に使えるんじゃないか、と思って買ってみた。
・・・具体的には、ラップに包んで小分けしたグリスとか、軽くて小さな筆記用具とか。
あとは、走行エリアごとにまとめた、簡単な注意メモとか(晴れた日限定だけど)

とりあえず、一個切って取り出してみて、ためしに車体にくっつけようとして・・・こぼした!

どこいったんだろ?と探してると、なかなか見つけ切れなかくって、やっとみつけたら
・・・・よりによって、ペダルのクロモリ軸のレンチの穴の中にすっぽりはまってるじゃねーか!

とれね------

ラジオペンチを突っ込んで、やっとこ回収。
エライめにあった。


【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 安全反射ベスト

2014-05-21 00:00:51 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 安全反射ベスト

不定期連載 第13弾である。
アストロには、Mサイズで反射材の面積も広いセーフティベストが360円であったけど、少しばかりの金額を惜しんでダイソーで調達。



ダイソーのベストは、生地がメッシュだからこれから夏に向けてのシーズンにはいいんだ、とか強がったりする。
えー、つくりはお値段なりですな。
前のあわせは、細くてごわごわのマジックテープ。



虫取り網のようなメッシュの生地



なんのための調達かと言えば、これはブルベ出走の必需品。
目立つけど、恥ずかしいとか言ってられない。



安全のために、カッコ悪くても目立て!



ただしこのベスト、サイズは実はLサイズ。
Mサイズを欲しかったんだけど、どこのダイソーに行ってもMの在庫は黒ばっかり。
安全を考えたら、多少のオーバーサイズでも、カッコ悪くてもやっぱり黄色だろうな。



これから、ジテツーで使い勝手を検証してみるとしよう。
でも、朝の通勤時は使いたくないな・・・

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 光るブレスレット

2014-05-20 00:00:43 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 光るブレスレット
不定期連載 第12弾



まさしく、縁日で売ってる子どものおもちゃ。
なんでこんなものを調達したのか、勘のいい我がブログの読者なら想像がついているかと・・・

ブルベの夜走で必要になる、キューシートを照らす明かりについて、GPSユーザーではない限り、百均のLEDライトを仕込んだり、ヘッドライトで照らしたりして、印刷データをチェックすることだろう。
あわせて、サイコンの表示を読む必要があるわけだが、明るいヘッドライトを使う場合、反射して良く見えない、という話もちらほらと聞く。
自分は、走行方向を照らす役割に期待してヘッドライトをチョイスするため、できるだけ明るいライトを選ぶつもりである。

そ・こ・で・・・考えたのがコレである。

・持続時間は4~6時間。
・明るすぎないはず(目が暗闇に馴化しているほうがいいはず)
・水没の恐れなし(のはず)
・軽い



ただし、なんで封を切ってもいないパッケージだけで早速記事にしてしまったのか。
それは、実用化できるか、一度実験しておかないといけないんだけど、実験がまだだったりする。

なんで、アイデアだけ提示しておくんで、誰か実証する人がいたら結果を教えてくださいな(笑)

ちなみに、ダメもとでもう一つ、赤く光るブレスレットを調達してフレームに取り付け、夜間のテールライトの補助に使ってやろうというアイデアもある。
普段使いではなく、ブルベのときだけならばそう惜しくない投資だと思う。
これも、誰か実験する人がいたら、あわせて結果を教えてくださいな(笑)

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ホースバンド

2014-05-18 00:48:45 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ホースバンド
不定期連載 第11弾




写真のパッケージのとおり、2個いり。
ネジ式なんで、いたずらされにくいらしい。



対応サイズは20~32mmらしい。
なんでこんなものを買ったか、というと、



こんな実験をしたかったから。
ふむ、なんとか構想は形になりそうである。




【魅惑の百均シリーズ】ダイソー タイヤレバー

2014-04-09 00:02:08 | 魅惑之百均
不定期連載 第10弾

ダイソーで購入。
このシリーズも、とうとう2桁の大台に乗ってしまった。
使用感ありありのこの写真、ちなみにタイヤレバーとして購入したわけではない。
パンク修理キットとして購入して、その中に入っていたプラスチック製のタイヤレバーをツールボトルに入れて使い続けていたもの。





先日も、出先でパンク修理中にこれが一本折れてしまい、たまたまその場にいた知り合いからレバーを借りて対応した。
まあ、値段なりで少しへたれたときに新品を調達すればよかったんだけど。

トレックショップによったとき、ボントのタイヤレバーを値段を勘違いして購入してしまったことから、コイツの退役が決定。
それなりにお世話になったことから、このシリーズの記念すべき第10弾の記事に採用!

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ツインブラシ

2014-02-09 23:46:16 | 魅惑之百均
不定期連載 第9弾

ダイソーで購入。
見た目の通り、柄の両方にブラシがついているんでツインブラシ。
ただし、買った方としては、そのあたりは本当にどうでもよろしい。







買うときにチェックしたのは、ブラシの幅がスプロケのサイズに合いそうかどうか、っていう点。
オイルと汚れの混合物を効率よく掻きだせそうか、そこがポイントだったんだが、購入後、スプロケのクリーニングをしていないからこのブラシも使用したことがない(ヲイ)

いや、購入したあとに自転車を入院させちゃったからな-