goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是図書館

日々のetc

【魅惑の百均シリーズ】まわるホッチキス

2015-06-02 09:44:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー くるっと回って中とじかんたんまわるホッチキス
不定期連載 第37弾



これが108円(税込)で買えるんだから、日本って恐るべし。
ホッチキス(←本当はステープラーというべきか)としての基本機能は、実際にたいしたことはない。
コピー用紙10枚程度までしか対応してないし、針を打ったあとも平たくはならずに少し山形になる。
装てんできる針の本数や、本体のスプリングなんかもしょぼいけど・・・

それでも・・・



いままで、打つことができなかった場所に針が打てる!
簡単な冊子や手帳のリフィルを、自分で作ることができるって、ものすごい福音かもしれない。



ほら!



こんな風に!

とはいえ、今のところは、普通のホッチキスとしてしか使ってないけどww

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー クロックス風サンダル

2015-05-07 22:51:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー クロックス風サンダル
不定期連載 第36弾



商品名をなんと書こうか、本体に記述が一切ないから困ってしまった一品。
今までの【魅惑の百均シリーズ】では、すべて100円(税抜き)ばっかり扱っていたのに、とうとうブルジョワにも250円なアイテムに手を出してしまった。

これも職場の異動がらみで買ったもの。
今まで使っていた、職場用サンダルが寿命を全うされたから新しい分を買うにあたり、以前の同僚がクロックスを履いていたのを思い出し、そのパチモンを買った、というだけ。
ところが・・・これは意外にいい買い物だった。
室内で使うだけなら、耐久性も問題なし、脱ぎ履きもしやすいうえに、ちょっと雨の屋外に行くときも水が染みてこない。
春先のうちの職場は、ほとんど冬のように寒いけど、それでも足先は寒くなかった。

・・・夏はやばいかも。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ワンタッチオープン 印鑑ケース スポーツ

2015-05-06 22:32:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ワンタッチオープン 印鑑ケース スポーツ
不定期連載 第35弾

どこまで使い物になるか、実験的な気分で買ったアイテム。
どこがスポーツなのかは不明。気分の問題か?

以前の職場で書類につくハンコは、ダイソーやキャンドゥのシャチハタでよかったんだけど、今の職場では「印鑑でなきゃダメ」
仕方がないから、しばらくは朱肉で印鑑をついていたけど、色は薄いは転がってどっかいくわでめんどくさいこと限りなし。

ちゃんとしたまともな文具屋さんに行くと、印鑑をセットすれば朱肉を使わずにハンコを打てるキットがあるんだけど・・・ダイソーでこれを見つけちゃったんだよな。


同梱物はこの2つ。本体とその詰め物。

使い方については裏書のとおり、適切なサイズの印鑑に詰め物をつけて本体に差込み、必要なときは蓋をワンプッシュであけて、そのままハンコつきなさい、ということらしい。


本体をあけてみると、蓋の中にスポンジが仕込んであって、これが朱肉になってるらしい。

横から見ると、とっても安いライターみたいだ。

職場に行って、それまで使っていた印鑑をはめてみた。
・・・アカン。

ユルユルである。
俺が使ってる印鑑は、これの裏書でお勧めされているダイソーの印鑑である。
それなのに上下の向きがくるくる回るどころか、ハンコをつこうと下を向けると抜け落ちるわ、まるで使い物にならん。

印鑑の向きが上下逆になってることを同僚から指摘され、事情を話すと
「ティッシュ巻けばいいんじゃ」
案外な解決方法を提示された。

やってみると、意外に悪くない。
印鑑がころころどっかに転げていくこともなくなったし。

ただ、根本的な問題がひとつ。
蓋を閉じないと朱肉がつかないから、連続してハンコがつけない。
これは事務屋にとって、ちょっと不便かな。


【魅惑の百均シリーズ】名刺ホルダー

2015-05-05 22:23:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 名刺ホルダー
不定期連載 第34弾



ただの「名刺ホルダー」である。



サイズはA4を3つ折にしたぐらいのサイズで、120枚の名刺が収納できる。
職場が変わったばっかりだから、これからのために購入。

・・・しまった、まだ自分の名刺を作ってないぞ(爆)

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 自転車パンク修理用ゴムのり 小

2015-03-24 00:01:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 自転車パンク修理用ゴムのり 小
不定期連載 第33弾



今まで百均で、「タイヤレバー」「パッチ」「ゴムのり」がセットになったパンク修理キットを買ったことはあるけど、ゴムのりだけを買ったのは初めて。
タイヤレバーはボントレガーのものを使い始めたし、パッチも今までのあまりがたくさんある。
ゴムのりは、半年ほど使わなかったら、ツールボトルの中でカチカチになってた。



で、ちょっくらダイソーに行ってゴムのりだけを買ってきた。
2本入ってるから、一本の封を切らずにそのままツールボトルに入れて、固まってしまわないようにするつもり。
もう一本を使って、今パンクしているチューブの修理をしておこう。

使用中や予備も含めて、無傷のチューブを一本も持ってないのはちょっと苦しいなあ。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ホビーノギス

2015-03-16 00:42:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー ホビーノギス
不定期連載 第32弾



特に何かを探すわけでなく、ダイソーをうろついていたときにプラスチック製のこいつを発見。
YASUさんのブログで、これが活躍しているのを見たことがあったからお買い上げ。



計測はしょせんミリ単位。
精度とか考えると、本当はナフコなんかの工具売り場で探したほうがいいんだろうけど、


いまのところ、使うあてはちょろっとしかないから。

魅惑の百均 番外編

2015-03-03 00:01:00 | 魅惑之百均
埋めたままの記事が多々あるものの、今のブログを使いはじめたのは2006年。
もともと、図書館でのレファレンスや業務でHTMLのソースを書くときに、とりあえずブログもいじっておかんと理解できんくなるからいじっておくか、という程度のトライアル感覚でやってみた。
gooブログを使い出した理由も「そのときは広告がなかった」から。
正直、ゼロからソースを書くHTMLのほうが自由度が高いんで、すぐにほったらかしたままにしてた。
今はkattak@師匠の薫陶よろしく、ラジオ体操のように毎日記事を更新するようにしているけど、その転機は2013年にスマホを使い出してからで、去年のブログ更新の中断期間中も記事を仕込むことは絶やさなかった。

さて、問題はこのgooブログなんだけど・・・
よそのブログでは訪問者やアクセス数、検索されたキーワードなんかを管理人が調べることができるらしい。
ところがgooブログでは、その機能を使うためには料金がかかる・・・あほくさっ
正直、今は広告も表示されるし、使い勝手が特によいわけでもないと思う。

それでも月に1回、お試し程度に検索結果やアクセスがあったページなどを調べることができたりするんで、この前ためしに見てみたところ、意外に面白かった。
外部から検索エンジンでやってくる人のほとんどが、どうやら百均の記事に引っかかってやってくるらしい。
検索ワードを見てみると、
「アームバンド セリア」
「ダイソー 光るやつ」
「工作棒 ダイソー」
「光るブレスレット 百均」
「靴底すべり止めパッド ダイソー」
「DAISO ビニールネットケース 画像」
「100均 太い光る棒」
などなど。
実はセリアのアームバンドって、1回2回といわずにしょっちゅう検索されている。なんでだろうね?
これらのキーワードで調べて我がブログを訪問してくれた皆様は、あまりにも自転車関連に偏った内容でがっくりきたことだろう。
セリアのアームバンドは、ツールボトルに巻きつけて乾電池を運ぶ入れ物に使ったっけ。



お試し期間中の検索ワードで、一件だけ百円均一と無関係な検索ワードがあったんでご紹介。
「ビンディングシューズ つま先削れ」
きっと、自分と同じ症状の人がいたんだろうな、なんか親近感を覚えた。
よし、ビンディングのつま先養生はもう少し粘って新しい記事を書こうっと。


【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 足裏快適 靴かかと修理ガード

2015-02-16 00:01:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 足裏快適 靴かかと修理ガード
不定期連載 第31弾



一つのパッケージに、三日月形のゴムパッチが4つと、紙やすりと小釘のセットが入ってる。



裏の説明を見れば、くつのかかとの修理方法も載っている。
最近、ぼろぼろになった先代の革靴を引退させて、何年か前に買った新しい靴を履き出した・・・ので、かかと修理の必要はない。
俺のメイン通勤靴であるSPDシューズのかかともまだ問題ない。けど「つま先」は問題。
ビンディングシューズのソールのかかとが削れる話はあちこちで聞くけど、つま先の話はあんまり聞かないよなあ。
駐輪場から職場まで片道約300mを毎日歩くんだけど、これでダメージを負っているみたいだ。



写真でも見えるけど、つま先のところのコーティングがはげて、白く裏地が出ている部分の修理に転用するつもり。



ここに、ゴム用のボンドでパッチをペタンと貼り付けて、乾くまでの間はビニールテープで仮止めしておく。
当然、釘は使わない。うまくいくといいなー

翌朝、出勤前にはばっちりパッチは貼りついていて、ジテツーも快適。
ところが、駐輪場から職場までの間の横断歩道でピラピラッと剥がれだす。
しゃあない、もう一工夫必要か・・・

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 足裏快適 靴滑り止めパッド

2015-02-11 18:08:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 足裏快適 靴滑り止めパッド
不定期連載 第30弾



通勤靴はSPDシューズなんだけど、飲み会だったり雨だったりすれば革靴になる。
最近、ぼろぼろになった先代の革靴を引退させて、何年か前に買った靴を履き出したところ、この靴がもう、滑る滑る。

靴底まで硬い革のタイプで、少し傾斜がついたタイルや雨に濡れたグレーチングなんかでツルツルと滑って、すぐに転倒してしまいそう。
頭をうちそうで、自転車に乗っているときより、よっぽどヘルメットを被りたい。
最初のころは特に慣れていなくって、膝をくじきそうだった。
そーいや、今まで履いていた革靴は、みんなゴム底だったよなあ。

・・・というような前段があったところで、先日、電池を買いにダイソーにいったところ、これを見つけた。
せっかくのおしゃれ靴だが、命には代えられん。
これを貼ってもしょせん靴底やし、効果の検証ができんかったら剥がせばいいだけや!



内容物はこれだけ、パッドが2枚と紙やすり。
紙やすりはけっこう荒め。
写真のパッドのうち、白い方のはひっくり返して粘着面のはくり紙の面。



それをこういう硬くて平たい靴底に・・



こんな風に貼ってみた。
歩いてみても特に違和感はないし、けっこういい感じ。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー フリース手袋 チェック柄ネイビー

2015-01-22 18:02:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー フリース手袋 チェック柄ネイビー
不定期連載 第29弾



見てのとおりのフリースの手袋、これで100円はお買い得だといつも思う。
携帯の充電ケーブルしか買うつもりなかったんだけど、見かけてつい買ってしまった。
去年百均で買った手袋がまだ残ってるんだけどな・・・

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 詰替容器クリームケース 3個入

2014-12-23 08:35:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 詰替容器クリームケース 3個入

不定期連載 第28弾。
これまた百均で購入する商品の定番、詰替容器。



これは、大きな容器から小分けにしたクリームを入れて持ち運びやすくする、というもの。
俺はもっぱら、メンターム軟膏を携行するのに使っている。
鼻の中が乾燥してがさがさになると呼吸が辛くなるところを、主成分ワセリンの保湿効果と、メントールによる清涼感で乗り切る。
メンタムは、俺の鼻の粘膜(くちびるもだけど)になくてはならない成分。

小分け容器は常に携行しているつもりだけど、ちょこちょこと行方不明になるので、あらかじめ複数作っておいて職場やかばんや車の中などに分散しておいておくこともある。
ほとんど依存症だな。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー USBケーブル延長用

2014-12-15 22:04:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー USBケーブル延長用
不定期連載 第27弾



久しぶりに百均に行った。
携帯の充電ケーブルのマイクロUSBコネクタがいかれてしまったんで、手持ちのケーブルと交換したんだけど、いかんせん短い。



10cmくらいしかないから、壁のコンセントに充電アダプタをさすと、先っぽに携帯がぶら下がってしまう。



そこで、こんなふうに充電ケーブルを延長するためにコイツを調達。
ちょっと長すぎるんだけど、1mより短いヤツを見つけられなかったんだよな。
とりあえず、まともに充電できるようになったからOKである。

【魅惑の百均シリーズ】USBポート付き充電用電池ボックス

2014-08-15 07:43:51 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】キャンドゥ USBポート付き充電用電池ボックス
不定期連載第26弾



これもだいぶ前に買ったけど、結局まだ使っていない。このままだと、使うかどうかもわからないもの。

別売りの単3電池を2本突っ込んで、別売りのUSBケーブルを介して、スマホなんかの充電にどうぞ、というもの。
充電切れの非常時に頼る前に、実験なりとしてからじゃないと使うのは怖いけど、百均の電気小物の信頼性ときたら…だからねえ。
で、まだ使ってない。



パッケージも開けてないけど、忘れてしまう前に記事にしとく。



【魅惑の百均シリーズ】お徳用メモが書ける縦型チャック付クリアパック

2014-08-07 07:28:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】キャンドゥ お徳用メモが書ける縦型チャック付クリアパック
不定期連載 第25弾

調達したのは随分前だったから、キャンドゥだったような気はするけど今一つ自信がない。

お徳用というだけあって、さまざまなサイズを取り揃えて40枚入である。





メモは別に書けなくてもいいんだけど、例えば


こんなことをしたりするのに便利である。
ブルベ前に買って良かった物の1つである。

【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 太い光る棒ロング

2014-07-24 20:59:00 | 魅惑之百均
【魅惑の百均シリーズ】ダイソー 太い光る棒ロング
不定期連載 第24弾



近所のダイソーでこいつを見つけたとき、これはブルベの夜走に最適のアイテム!とピンときた。
BRMで一番大事なのは、速さでもカッコよさでも面白さでもなく、残念ながら完走することでもなく、安全であること。
そのために、ランドヌールたちはさまざまな工夫をする。


これは、お祭りの屋台なんかで売ってる「子どものおもちゃ」と同じもんで、ぱきぱきと軽く折ると全体がぼんやり光るやつ。



その巨大版で、長さが40cm、直径もざっと1cm、そしてすばらしいのが持続時間。
6時間から8時間も保つらしい。


店頭では、この赤以外に、白とかもあったけど、主たる目的はシートステーにビニテで固定して大きなテールライトとして使うこと。
残念ながら、使用中の写真はとってないけど、後続からは非常によい視認性だったらしい。

携行方法はというと、これを



ここに


このようにして格納


いいチョイスだったから、次もまた使おう。
今度は使用中の写真も忘れずに撮っておこう。