凡人クライマー

可能性を信じて

レース仕様の機材。インナーウェア&ハムスタースピンのススメ。

2017-07-24 23:57:40 | 自転車、機材など




フレーム:YONEX CARBONEX SF
コンポーネント:SHIMANO DURA-ACE 9000
ホイール:BORA ULTRA TWO 50 チューブラー(ナローリム世代)
タイヤ:SPECIALIZED S-WORKS TURBO 24C
チェーン:SACRA SLFチェーン

tuned by サガミ

信頼のメカニックマン。いつもお世話になっています。

フレームは我らがYONEX CARBONEX

今シーズン好調の要因の一つとしてやはりこのフレームがある。

軽さはもちろん、粘りのあるフレームでレース終盤でも脚が残る。

トレーニング中も疲労を感じにくいから、長時間乗ってボリュームを稼げる。

ヒルクライム特化と思いきや、独特のしなりで平地でも良く進む。

本当に良いフレーム。

コンポーネントはDURAで間違い無し。

自分は今のところ機械式で充分。いつかは電動化したいとも思っている。

ホイールは知人から受け継いだBORA ULTRA。

重量は1300g台で充分軽い。

50mmディープリムで平地の伸びは快感。

剛性が高いからかヒルクライムでも軽々と進む。

タイヤも24Cで太め。平地での安定感と転がりは言うまでも無いが、ヒルクライムでもここまで走るのは予想外だった。

相性は抜群だと思います。

はっきり言って全てのレース、これ1本でイケる。

チェーンは三峰山から決戦用としてSACRA SLFチェーンを使用。

新品だったのもあって、そりゃあ変速はバンバン決まるし動きは滑らか。

でも新品のノーマルチェーンとの比較をしていないのでぶっちゃけ差は分かりません。笑

ただ、『決戦用チェーン』としていつでも新品に近いチェーンをストックしておくのは非常に有効かなと。

そういう意味でも三峰山前にSACRAを導入して良かった。

そしてインナーウェア。最近好んで使っているのがこちら。

オンヨネ 肚力アンダー弐


体幹部をサポートしてくれるタイプのインナーで、フォームを安定させてくれる。

特に今シーズンは体幹を意識したフォーム、ポジションで走っているので自分の意識と一致して良い。

レース時はもちろん、普段のトレーニングから着用して体幹の意識付けにオススメ。

もう一つ、快適性を求める時はこちら。

ブレステックPP


こちらは速乾吸収性に優れており、夏冬問わずどんな時でも着ておきたい一枚。

暑い日でもこれ一つ中に着ることで快適に走れる。

ローラー族にもオススメ。笑

こうして見ると良い機材に良いウェアを使ってる。

これ以上無いでしょう。

あとは言い訳出来ないから、自分の力を伸ばすのみ。

それともう一つ、考え方や身体の使い方と言う意味でオススメしたいのがハムスタースピン

簡単に言うと、自分の身体の使い方を知り、体幹を安定させて効率良く身体を動かそう。

と言う感じ。合ってますかね福田さん?笑

4月に講習を受けてから、自分の方向性に迷いが無くなった。

フレームに加えて今シーズン好調の要因の一つ。これは明らか。

フィッティングでは無く、知識や理論に基づいた考え方を教えてくれるから、ポジションや機材の変化に左右されない。

何かに迷っている人もそうじゃない人も、一度受けてみては?

親身に教えてくれます。笑

そんなこんなで色んな人や機材等に支えられて、今シーズンはもっともっと上げていきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿