南魚沼、ジャパンカップでのレース仕様の機材を振り返る。

フレーム:KUOTA KOM Air
コンポ:SHIMANO DURA-ACE9000系
ホイール:SHIMANO WH9000 C24TU
タイヤ:Continental Grand Prix
重量:6.92kg
ホイールは新潟市東区、自転車の駅サガミさんでバランス取り等のチューンナップをして頂いた。
そのおかげで回転が良くなり、特に高速域の下りやスプリントで力を発揮出来た。
サガミさん、ありがとうございました。

南魚沼、ジャパンカップ共にインナーウェアとして地元長岡オンヨネさんのブレステックPPロングスリーブを使用。
軽くて吸汗性速乾性に優れ、薄手なのに温かい。
夏は夏で涼しいらしい。
夏も冬も重宝しそうです。
ポジションはとりあえずこれで安定。
背が低くてもポジションを出すためにステムは前下り、ハンドルはクラシックタイプの丸ハンを使用。
スプリント時に低い姿勢も取れる。
サドルはセットバック25mmで一番後ろまで引いた状態。かつ、低め(誰が短足や。
後ろ乗りでハムケツを使うため。
このポジションにしてからハムケツが使えて、勝負どころまで脚が残るようになりつつある。
その分、一発のパワーは少し落ちたけど、その辺はこのポジションで乗り込んでいけば上がってくるかなと。
とりあえず今のポジションで冬も乗り込みたい。
ジャパンカップ遠征の備忘録をつらつらと。

チャレンジレース終了後、オープンレースの応援に。
女子選手たちの待機場所に堂々と入って行って、MoeとMIVROのnzmちゃんとこに混じって写真を撮る。笑
女子のオープンは色々あって少し残念。
来年の改善に期待。
凄いメンバーの中でレースが出来て羨ましい限りだけど(^。^)

男子スタート前。

nyoさん、mnkさんは無事完走!
イケメンikdさんは8位入賞!
皆んなスゲーなぁ。
自分も力を付けて来年はオープンに挑戦したい。


レース後にgnpiさん達と。
ジャパンカップほど大きいレースだと、コミッセールさん側も普段より大変だと思いました。
お疲れ様でした。

その後はプシュしつつプロのクリテリウムを観戦。


rntrを肩車させて貰った(^。^)
可愛すぎる。子どもって良いな〜。



nyoさんの実家で美味しいご飯をご馳走になり、たんまりと飲んで就寝。
翌日はロードレース観戦。


プロのレースを目の前で観れて感動。
あんな風に走れたらな。
へたれさん夫妻と再会。(^。^)
krhrさん夫妻にはお会い出来ずに残念(´・_・`)
前日も気付かずにスミマセン。
オンヨネのngsmさん、ヨネックスのhrさんにもお世話になりました。
banさん、COWのsnさん等々、知り合いに会えたのも良かったな〜。

帰りにまた餃子食べて帰宅!

nyoさんはじめ、皆さんにお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
また来年行きたいと思います(^o^)/

今日から宇都宮市に移動!
初めてのジャパンカップへ。
明日はチャレンジレースに参戦のため、試走1周してからnyoさんのご実家へ。
街に繰り出してイザ、ギョーザ!


美味すぎて食べ過ぎて飲み過ぎた。
21時頃に就寝。
仕事明け、ゆるゆると準備して群馬へ。
16時頃に受付して、道の駅ふじみへ。
レストランで早めの夕飯。
明日は勝つ!丼。

今日はここで車中泊予定なので準備をしていると、wdさんから『そこは家畜臭が酷いぞ!』と警告が。
雨が降ってきて風向きが変わったからか、確かに酷いオイニーが(´・_・`)
慌てて転戦。道の駅赤城の恵へ。
助かりました。wdさんありがとですm(_ _)m
併設の あいのやま温泉 に入って、21時頃に就寝。
車中泊は慣れたもの。