近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

日本淡水魚 採取

2010年04月03日 08時21分24秒 | はじめに
 閲覧有難う御座います。本日はルールのお話です。

 調子に乗って書いている事を先ずは謝罪致します。
人様に教えるほど偉い人間ではありませんが、先日の”はじめに”と同じように
新年度向けの規格と言う事でご了承下さいませ・・・
昨年も同じような事を書いて重複しますが、詳しくは『日本淡水魚類愛護会』を参照して、勉強しましょう。

 <日本淡水魚の捕り方>
①都道府県の遊漁ルール及び河川のルールをチェック!
 まずは文化財保護法におけるに指定してされている生物は採取不可!
それとは別に、都道府県によって採取禁止生物・採取禁止場所・使用禁止道具があります。
また採取可能な魚でも、採取できる期間や採取可能なサイズが定められている場合もあります。河川によっては、有料区間、採取禁止区間や採取禁止期間が定められていることもありますので、事前に調べられるとトラブルが回避できますね。
参考(滋賀県)
滋賀県漁業調整規則第35条:8月21日から11月20日までアユの採取ができません。
滋賀県漁業調整規則第36条:15cm以下のフナは持ち帰れません。
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例:イチモンジタナゴは採取できません。

②マナー 
 自動車を駐車させる場所やゴミの持ち帰り、農業・漁業の邪魔をしないなどマナーを守りましょうね。
水田は個人の所有する土地ですし、立ち入りには許可を取りましょう。そして地元の方には挨拶しましょう!素性の怪しいものでは無いとのアピールにもなります(笑)。先客に釣り人がいる場合はタモでの採取は控えるか、邪魔にならない場所へ移動しましょう。畔や素掘り水路を壊さない様に注意しましょうね。
 生息地の情報は流さない!周辺風景や特徴の分かる画像の公開は控えましょう。
私は以前、採取された魚と河床の砂の色だけで河川名を当てた事があります。
些細な特徴でも、”危ない採取人”には分かってしまうこともあるんですよね・・・
生息情報の厳守は、貴方がその採取ポイントで長く遊べるカギです。

④危険
 人のことは言えませんが、台風や大雨の日は控えましょう。増水した川で流されたり、土砂崩れに遭うことがあります。また、泥の深い所では身動きが取れなくなる事もありますし、岩場では転倒して怪我をする事もあります。ですから、大河川などにでかける場合は家族に行き先を告げ、仲間と行く方が安全です。またフィールドでは危険な生物に遭遇することもありますので、注意が必要です!
毒を持つ生物:マムシ、ハチの仲間、毛虫の仲間、ウルシなど
物理的被害を受ける生物:クマ、イノシシなど

④採取
 魚捕りに必要なのは網ですね(私は素手でも採取していますが)。100均で網を1本買えば100円で楽しめます。持ち帰りたければバケツを買えば良いですし、川に入りたければサンダル、長靴を履けばいいのです。これと言って難しい道具は必要ありませんね。ウェダーなんかは必要になってから用意したらいいんですよ~。また、デジカメは水に落とさないように・・・
採取のコツ?
・石がゴロゴロの平瀬: 網を下流で構えて、手頃な大きさの石を除けてみましょう。ヨシノボリ類、アカザなんかが捕れたりしますね。
・砂地の浅瀬: 河床の砂ごと網で掬って見ましょう。砂の中からドジョウ類やカマツカなんかが見つかったりしますね。
・水草、注水植物: 網で根元を掬う、網を構えて植物を蹴るとフナ類やモロコ類、タナゴ類なんかが捕れますね。エビ類なんかも捕れる事があります。
・水田:畦の近くを観察してみると、フナやモロコ、ナマズの稚魚なんかが捕れますね。魚以外に様々な小さい生物に出会えますね。

⑤生体の持ち帰り!
 根こそぎ採取せず、適度に手を付けない所を残す様に心掛ける。できるだけタナゴの産卵期頃には、二枚貝を持ち帰らないようにしましょう。餌にする生物については、水域での最優占種?(最も多く生息している種)を中心にしましょう。1つの採取ポイントで、集中した持ち帰りも控えた方が良いと思います。それから、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律特定外来生物に指定されている生物は持ち帰れません!
参考:ブルーギル(卵含む)、ボタンウキクサ(種子含む)、ウシガエル(オタマジャクシ含む)
 飼育用生体を持ち帰る場合は、自宅水槽を頭に思い浮かべながら厳選しましょうね。大量に持ち帰っても過密飼育で死んでしまいますし、場合によっては過密が原因で持ち帰りに失敗することもありますから。そして、持ち帰った生体のリリースも控えましょう!採取地と別の場所でのリリースは、生態系を乱す恐れがあります。採取地でのリリースは水槽内から何らかの細菌、物質を持ち出す可能性があります。
節度ある採取・節度ある持ち帰りは、貴方がその採取ポイントで長く遊べるカギです。



よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シンちゃん)
2010-04-03 19:02:03
最近どうしたんですか
ま~しょうがないと思いますけど
マナー違反は人間が生きている以上
絶対になくならないしね
返信する
Unknown (naka)
2010-04-04 01:58:20
こんばんは。
為になります。

①細かい条例等につきましては、まだまだ無知な所が多いので気をつけなければいけませんね…  

②車の駐車スペースが採取に行く時において最重要だったりします(笑)
あいさつすると「何とれるん?」等、会話ができますので怪しさ解消には一番ですね!

③自分はまだまだそこまでデンジャラスな事はできません(笑)
しかし暖かくなるとヘビはよくみます…。やはりウェダーを装着したほうが安全なんですかねー

④かなり未熟なので採取の方法大変参考になります!!
今度試してみたいと思います!

⑤可愛い魚が多くとれるとどうしても沢山持ち帰りたい衝動に駆られますが持ち帰っても縄張り争いや、過密でどうしても上手くいかない事もありますからね…
気をつけます。


大変参考になる記事ありがとうございました!
返信する
Unknown (ゆう)
2010-04-04 03:13:20
ウシガエル(オタマジャクシ)の持ち帰りが御法度とは知りませんでしたね~
ここでは沢山のことを教えてもらえて感謝しております。
毎度ですが、これからも色々とご教授をよろしくお願いしますよ!
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2010-04-04 22:29:15
お魚掬いやり出して、知らなかった条例等を知る事が出来ましたー。
知らずにイロイロやらかす事も多々、ありましたが!
日々、勉強ッてヤツで、楽しんでいけたらな~と思っております!

返信する
Unknown (ボテ男爵)
2010-04-04 22:56:35
ryuさんのブログはなかなか為になるネタが多くて参考になります。
たまにお笑いネタもありバランスがとれてますね(笑)
ワタシのガサやりだした頃に比べると、なんとか知識もそれなりについてきましたが、まだまだ知らないこと多いですね。
お魚とりをやることで他人に迷惑をかけないようにするために、知識もしかりマナーも大事ですね。特に地元住人の方々には必ず自分からあいさつ これはいつもこころがけてます。
返信する
最近 (ryu-oumi)
2010-04-05 08:28:39
>シンちゃん先生
 >最近どうしたんですか
きっと春だからです(笑)
春になるとこう言うのが出て来ますね~
若しくは頭部を何処かで打ったのかも?
ネジを締め直して軌道修正致します!
返信する
きっかけ (ryu-oumi)
2010-04-05 08:31:06
>nakaさん
 もっと参考になるサイトが一杯あります、
うちはそう言う所へのきっかけになればな~
と言った感じで書きました。
ルールあっての遊びですからね~
nakaさんの勉強しようと言う姿勢、好きですよ
返信する
NG (ryu-oumi)
2010-04-05 08:34:34
>ゆうさん
 生体だけじゃ無く、生きた卵、種子、器官などもNGの様ですね~
タマゴがダメならオタマもNGですね~
在来カエルのオタマなOKなので、
興味があるのならトノサマガエル辺りで・・・
いらない?
返信する
こちらこそ (ryu-oumi)
2010-04-05 08:39:52
>ドンコ将軍さん
 こちらこそ、先日の鳥類の話は勉強になりましたし、他の生物についても注意が必要だと思いました!魚類に限らず、フィールドを楽しめるように勉強ですね!

返信する
お笑い (ryu-oumi)
2010-04-05 08:42:59
>ボテ男爵さん
 >たまにお笑いネタ
主にジャンル的にはバラエティーなのですが、
偶に管理人が風邪をひいて、まともな事を書きだしたりします。春の病気です(笑)
私はブログを始めた頃は、川の名前とか書いてしまていて、結構失敗が多かったです。
そんな反省も込めて・・・
返信する

コメントを投稿