goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

お休みします

2024年08月18日 13時09分13秒 | 佐野通信


  お久しぶりです、HP更新が滞りすみません。
  
  が、訳あってしばらく更新をお休みします。
  (何も言わず投稿無しもアレなんで、、 m(__)m)

  また逢う日まで・・


 


 


  みなさん健康でご安全に! 😃 




36.8℃

2024年06月24日 20時17分05秒 | 佐野通信


  2024.6.24 (月)


  夕方のNHKニュース(栃木版)で言っていた、

  「佐野 36.8℃」  を記録と。

  ハヒー(暑ちー)  ((+_+))

  まだ6月。 

  このままいったら12月には100℃超え!? 😱 




芸術は爆発だ!

2024年06月23日 06時13分51秒 | 佐野通信


  みかもハーブ園で多肉植物寄せ植えをしてきました!

  の、”寄せ植え”前に毎度のちょい”寄り道”~ www


  とちぎ花センターで見頃の花見物。
  ここのアジサイは今が旬、様々なアジサイが咲いていた。


 


  変わったアジサイが多くキレイだった。

 
 

 


  あまり見たことないアジサイばかりでした。


 


  ユリも素晴らしく・・


 


  花はこの中。  (外は花ではありません)


 


  蓮もキレイに咲いていた。


 


  ここ花センターはボランティアの方たちが
  春夏秋冬、一生懸命維持管理されている。 


 


  ちょっとお話を伺った。

  そろそろ植え替え時期で、今咲いている花取り放題日が
  あるそうで、いっぱい持っていってね、と。 😄 


 
  (お揃いビブスに身を包んだシニアボランティア、微笑ましい)


  天国に旅った店長にご挨拶しセンターをあとにした。


 


  - - - - - - - - - - - - 


  そして久しぶりのみかも公園へ。

  毛虫大量発生のため葉っぱが食われ木々枯れ気味。
  クビアカ虫といい毛虫といい生態系が変わってきた?

  ちょっと悲しいですぅ、、 復活すればいいのだが・・。

 
  ※頭上からポタポタと白く毛が長い毛虫がいっぱい落ちてくる (('Д')


  そこをなんとか通り過ぎ目的の寄せ植えへ!


 


  係りの方の説明聞き300円分、3株取って植えていく。


 


  そして他細いもので埋めて・・  ハイ、できあがり~ (^^v


  芸術は爆発ダー!!  (こんなんできましたーw)


 


  家に帰ってTV台に置き飾りました。  😊 
 
  梅雨本番前の休日、近場でゆっくりできました。


  以上です!   (TVが爆発しませんようにー)





 



過ぎたるは、

2024年06月09日 08時52分59秒 | 佐野通信


  昨夜、今年初めて外飲みしました。
  (って、昨年夏以来の外飲みですぅ)


 


  夕方6時キックオフ♪

  瓶ビール(旨し) ~ 焼酎ボトル入れ冷たい氷水割りガブガブ~ 😜


 
  (追悼。  レイちゃんのお父さん役もやりました)


  して2次会のゴング、 カーン♪


 


  以前から来てみたかったディープな世界。


  ここでも冷たいお飲み物、そして油の効いたおつまみ三昧。(笑)


 


  店主さんとの会話も弾む。  大人の世界がここに。


 


  外の灯りがいい感じに、、

  ボクのお腹は変な感じに、、


 


  二条通り。  

  昼間とはまた違った顏、趣がある。  おもしろい。


  
  23時帰宅。

  あれ? なんだかお腹の調子が・・ 😨 
  (川海老が出口に引っ掛かってるんかな)

  去年夏以来の外飲み、調子こいちゃいましたーw


  「過ぎたるは及ばざるが如し」


  今、熱い日本茶飲んでますぅ。。  
  (少し横になろう)





彩くつマルシェ

2024年06月02日 11時19分34秒 | 佐野通信


  2024.6.1 (土)  晴れ


  葛生小学校で開催の ”彩くつマルシェ” に行ってきました!

  カラッと晴れた青空の下、キッチンカーや手芸品店が出たり
  佐野駅前二条通りをパッと明るくする会出展の1980年代
  写真展示、そしてテルさんのミニライブ♪と内容盛りだくさん
  で全編スゴク面白かったです。

  ・朝、母入所施設で満89歳の誕生祝いをしました。
   (おかあさん、元気で長生きしてください)
  ・初めて買った菊本屋のあんドーナツ美味し。
  ・旧葛生小学校にある大きなケヤキはスゴかった。
  ・去年夏市役所1Fで開催の昔の佐野街写真展が
   また見られた。とても懐かしい写真ばかり。
  ・お昼に食べたBREMENのナポリタン、グー!
  ・テルさんライブ後のジャンケンでCD貰えず・・
   ジャンケンに強い方5名がゲッチュー、いいなー。
   (だ、か、ら、サノニイルヨ~♪)
  ・帰り寄った葛生伝承館の祝い掛軸はキレイだった。

  
  葛生の街でこんなにゆっくりしたのは初めて。
  市中心部とはまた違った静かな雰囲気があり好きに
  なりました。 広く大きな空も心象的だったし。
 
  市まちなか地域おこし協力隊が主催した今回の会、
  今後もどこかで開催してほしいものです。

  「人が集まって地域がより活性しますように」







お刺身三昧♪

2024年05月19日 16時07分19秒 | 佐野通信


  老舗のお店、魚栄で刺身を買ってきましたー。 (^^)

  週末遊んだ癒しと明日からの鋭気養う日曜の夕飯は刺身♪

  赤見マグロとこりゃ珍しとヒラメを1皿づつ買いました。

  今夜はゆっくりTV見ながらおいしい晩ごはんに舌鼓でーす。


 


  明日からまた1週間ガバレるーや。 😄 




音楽に浸る

2024年05月05日 08時24分39秒 | 佐野通信


  2024.5.4 (土)  晴れ  GW8日目


  本日は丸1日音楽に浸ってきました。

  まずは市内にある小学校歴訪。
  その後一昨年も見た野上地域のオカリナ演奏会へ。
  そして最後は葛生で開催のコンサート。

  暖かな春の日、心地良い様々な音楽を身体いっぱいに
  浴びてきました!  春、春、春うらら~♪ 😄 

  ・とある小学校の校歌と今更ながら大発見の大木が
   ”時空の音楽” を奏でていた。(小学時代は気付かず)
  ・自然いっぱいの山間で聴く手作りオカリナコンサート、
   その素晴らしい音色と地野菜や惣菜などどれも美味
   しく楽しく過ごせた。(故谷力さんの住居も見られた)
  ・葛生コンサートでは透き通った合唱と素晴らしいピアノ
   三重奏を目の前で聴くことができ感動した。
   (週末聞いている近所の鐘の音、イタリア語で鐘を意味する
    ラ・カンパネラを生で聴けた、お寺の梵鐘とつながった)


  幼い時通った小学校、山間の和気あいあい手作り
  コンサート、活動36年目を迎える合唱団やプロの
  演奏家による三重奏、それぞれにまた違った味わ
  いがあり、どれもみんなじっくりと楽しめました。


   緑に茂る唐沢の~♪  (今でも即歌えるw)



  以上です!






一人二人静

2024年05月04日 07時35分11秒 | 佐野通信


  2024.5.3 (金)  晴れ(早朝寒っ)


  陽が登り辺りと体が暖かくなってきたので
  三毳山を歩いてきました。

  5月の新緑、林間を抜ける風、深呼吸、深呼吸。。


  久しぶりに山頂へ。

 
 


  途中、赤松群生所では枯れ木が目立っていた。
  場所によっては倒木もあったりして・・ 虫被害のようだ。


    林間尾根をのんびり歩く。
    葉っぱの間から暖かな日差しが降り注ぐ。
    黄緑色の若葉がチロチロ風に揺れていた。


  途中の東屋でおにぎり昼食、ハングライダー滑空場、
  三毳神社から関東平野一望できる富士見台へ。 


  


  つくば山、古河のマンション、スカツリ・さいたま新都心(見えず)、
  東京ビル群、富士山(見えず)、秩父の山々、熊谷ドーム、渋滞の高速。


  今度は佐野市街、足利方面を一望できる展望台へ。


 
 

  雲ひとつない天気、東西南北全部見渡せた。 
  そして空にはノスリ? がピーヒョロリン♪ と。


  わんぱく広場からの帰り道、道脇に咲く草花が・・。


  
  一人静。 (ひとりしずか)  花は白いブラシのよう。

 




  その後今度は 二人静。 (ふたりしずか)  花弁が2本ある。

 
  


  金ラン、銀ランと。。

 



 


  今回も気持ちいい山歩きができました。


 


  GW7日目、 以上です!




アロハ~ (^^v

2024年04月28日 20時25分05秒 | 佐野通信


  2024.4.28 (日)  晴れ!


  佐野朝日森天満宮境内で開催の まんてん祭、 
  第5回 佐野アルハフェス2024

  SANO DE ALOHA  を見てきました!


  現地に行く前にいつものように昔懐かし場所探索でーす。(笑)


  まずは小学生6年時体育演技で訪れた城北小学校へ。 

 


  藤がキレイに咲き下がり香りも良かったです。 
  学校の校庭と大きな時計、門柱などじっくり眺め・・


 


  大昔? は旧明善館という学ぶ施設だったんですねえ。 
  (こういうものを見ると新たな発見となり面白い)


  青空で清々しい天気空気、気持ちよく自転車を漕ぐ。

  サイクリン サイクリン ヤッホー ヤッホー♪


  お次は、、  佐野高校。

 
 


  正門から入ったのは初めてでスた。(笑) 

  (違う高校に通っていたもんでィ & ラグビー試合時は
   天神様側の西門?から入ったのでィ。悲笑)


 


  ちょっと中に入って樹木を見て回った。

  大きなクスや初めて聞く名前の松があり、木陰で休み
  ながら窓から聞こえてくるブラスバンドの練習を聴き
  ゆったり過ごしました。  風が心地良かったです。

  小学校、高校時代に吹いていた甘くすっぱい空気を
  なんとな~く思い出しました。  なんとな~く♪


  - - - - - - - - - 


  で本番、梅参道を自転車押し歩き天神様へ!

  何回来ても厳かな気分になる。  一礼して境内へ。


 


  アロハフェス、その演目は・・

  フラダンス、御神輿(睦会)、秀郷太鼓、武道会や八木節、
  心温まる小春リトミック等、10時~16時まで目白押し。  


 


  市長の挨拶に始まりその後各演目が繰り広げられました。


 


  日差し強いため皆さん木陰に入りながら楽しんでいた。


  アロハ~♪


 

  (真っ青な空の下芝生の上で裸足で踊る、まるで本場ハワイに
   ぴったりの雰囲気。踊っている皆さんもその足裏感覚がさぞ
   気持ち良かったことだろうと思った)


  お次は御神輿! 威勢よくそして汗が飛び散り迫力満点。 
  昼間目の前で見る神輿もいいもです。 じっくり堪能。

  今夏の秀郷祭りも見に行こうと思う。


 


  秀郷太鼓。  腹にズドーンと太鼓の音が・・


 


  お昼ごはんはやっぱりいつもの城山で・・  腹減った~(笑)

  つつじ、若葉の下でうんまいお寿司をペロリンタン♪


 


  小1時間ほど休んでまた天神様へ戻り最後の演目を見て帰りました。

  10時~16時までほぼ1日天神様にいたのは初めてですぅ。。 😅 
   (こんだけいれば何かのご利益があるハズ・・。 (^^))


  GW2日目、 市内懐かし場所でゆったりまったりできました。


  以上です!




春のポタリングぅ♪

2024年04月14日 21時18分21秒 | 佐野通信


  2024.4.13 (土)  晴れ


  久しぶりに、実に数年ぶりにミニサイクルに乗りました!

  家の片隅に追いやられ早5年? 埃被ったチャリを
  CRC等で磨き注油し空気パンパンにして無事復活。

  
  「春のポタリングぅ」


  コースはどこがいいかなと一思案・・
  散りゆくサクラや街の様子などをじっくり見たくそこに
  決めました。 (この前から街中散策に凝ってますw)



  秋山川を南下、東武線鉄橋や土手のサクラを満喫! ピンクの絨毯。

 


  ここではサッカーの練習をしてました。
  父母さんたちが椅子に座り見守っていた。 

  なんとものどかな田舎の河川敷風景・・。


 


  自動車教習所を過ぎ、台風で流されこちらも新規復活した橋で休憩。

  東の突き当りにある ”赤門” から来て、並木、富田、
  足利へ抜ける旧街道に掛かる橋、中橋。 立派になりました。


 


  ここから街中へ。。

  物産会館で水分補給休憩、天明鋳物鳥居の星宮神社、殿町通り、
  駅前の狭い裏路地等、タイムスリップをしばし楽しみました。

  歩きもいいけど距離を稼げるミニサイクル旅もいいもんです。(笑)


 
 (残ってもらたい建物のひとつ)


  そしてまたいいもの大発見!!   今度布団綿打ち頼もうかな。

 


  - - - - - - - - - - - - 


  昔流行ったであろう怪しげな狭隘の飲み屋街、暗渠、
  崩れかけの瓦屋根、その下を悠々と歩いている猫。

  昭和40年代~50年代に戻ってその当時の情景を
  もう一度見てみたいと思う。 ああ、こんなだったんだ、と。

  時間もちょうどいい夕刻、そろそろ帰ろうか。 
  

  とうぶせ-ん。(謎)

 


  今回は佐野市の西方面を見て廻ったので、
  次回は南東方面を探索散策してみようと思う。
  (orクルマに積んでのんびり各所廻り、、)


  以上です!