「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

谷川岳

2007年09月30日 17時58分20秒 | 山歩き
9/28(金)谷川岳に登ってきました。
2:30実家発、R50~渋川~水上経て
5:00西黒尾根登山口下にある駐車場着、この時期真っ暗。
おにぎり朝食、ストレッチ、準備などするうちに明るくなる。

6:10西黒尾根出発。


最初は樹林帯の急登、電力鉄塔を過ぎグングン高度を稼ぐ。
7:30展望のない樹林帯を抜け尾根に取り付く、天まで昇る感じ!
初めの鎖場を慎重に登れば右手にマチガ沢、左手奥に天神平が望める。




ラクダの背を過ぎればこの先ヤセ尾根の核心部。
左右(特に右のマチガ沢側)が綺麗に切れ落ちている、ゾクゾクだぜい!
前にも後ろにも誰もいない、落ちても見届け人不在、気を付けよう。


鎖下は落ちたら昇天間違いなし、この緊張感がたまらない。
見下ろしているのでここではすぐ左側がマチガ沢への崖。


双耳の頂上が見えてきた、あと少しの頑張りだ。
でもまだまだ続くよ岩肌帯、この岩滑るのなんのって。
雨の西黒尾根は非常に危険、上級者以外は絶対に慎むべき。


頂上まであと一息、天を仰ぐケルンは気持ちいい。


9:40トマの耳登頂。 (下から見ると左に見える頂き)


もうひとつの頂き、オキの耳を眺め、そして移動する。


トマ、オキ中間地点より登ってきた西黒尾根を振り返る。
(ここからの眺めは白毛門、武尊山、至仏山、圧巻である)


谷川岳頂上、オキの耳登頂。


1時間以上も貸し切り状態。おにぎり食べたり回りの山容楽しんだり、
一ノ倉沢を覗いたり、奥の院にお参りしたりで計2時間はいました。

一ノ倉沢を上から見下ろす。 高度感抜群! 
ここでタオルを振った、下の駐車場にいる望遠鏡おじさん気付いてくれたかな?


一ノ倉沢駐車場望遠。


隣りのトマの耳に登山者たちが登ってきた。


あんな端にいて危ないなー 落ちるなよ~
って、向こうもこっち見てそう思ってるだろう。


後ろを見やれば遠く平標山まで続く縦走路が綺麗に延びている。
視界限界うっすら見えるは、みつまたかぐらスキー場のゲレンデ。


富士浅間神社奥の院に、登りの感謝と下山の安全を祈願する。


新潟側から吹いてくる風が変わってきた感じがする。
少し湿った風、上空ではあっと言う間に雲が湧き上がる。
小1時間はいたかな、そろそろ限界か、引き上げよう。

トマの耳まで引き返しオキの耳を振り返る、もうガスの中だ。


下山開始してすぐに肩の小屋着。
売店、100円トイレなどがあり休憩も可能。
だが自分は写真撮って通り過ぎさっさと下った。


天狗の溜まり場から下方に見える天神平。


熊穴沢避難小屋通過。



田尻尾根コースとの分岐通過。
田尻へ下れば西黒尾根下方へ行けクルマを置いたPまで近いが
この空模様(黒い雲出てきた)、近先を急いだ方が得策と判断。


ここまで休みなしでの下山、いきなり目の前がぽっかり開いた。


ここで一気に力が抜ける、無事終了である。
誰もがそうだと思うが、ゴールが見えた瞬間の居心地の良さ、
満足感、充足感、そして何よりもう歩かなくていい安堵感。
はたまた逆にあと少しで終わってしまう物足りなさ・・

でもやはり 「無事下山」 が一番の目的。


1時間20分で無事下山完了。
しばらくベンチに座り、雨雲に覆われた頂上をぼんやり眺めていた。
(この放心状態が本日で一番の幸せな時間だったりして)


片道切符を購入(1,200円)し、あっと言う間に下界へ。
途中左手奥に見えた西黒尾根が遠い昔のような気がしてならなかった。


西黒尾根上には真っ黒な雨雲が・・  あそこにいたのか。。


“湯テルメ谷川” 登山後の温泉は毎回ここで決まり!
(登山、ラフティング、渓流釣りたち御用達の温泉)


湯上りほっこりまったり時間・・ 熱いお茶が疲れた身体に染み渡る。



硬い登山靴からやっと開放された素足に日本畳が心地いい。

「ありがとう谷川岳」

次回?は、の~んびりと一ノ倉沢の紅葉を見に来るかなぁ、、 ね。

中秋の名月

2007年09月25日 20時06分39秒 | 徒然
退社時の夕暮れ気付きました。

「18時前なのに暗いんだな」 と。

寄り道して先ほど帰宅、東の空には中秋の名月。

でもなんか変である。
月の下にはマンション群、
周辺には羽田に向かう飛行機群。

「それ、違うだろー」

月の下には饅頭とすすき。
幼いころ親に言われて自宅裏に取りに行ったすすき。

あっそうか! 今週末、すすきと落ち葉舞い散る場所へ行こう。
落ち葉がカサカサ舞い踊る様をボーッと見るのもいいもんだ。

して、そこは何処??  まいいや、適当に走ろう。

充電完了!

2007年09月24日 17時07分00秒 | 山歩き
2007北海道充電完了しましたー!

今年は「登山行脚」と銘打ち登りまくりました。
日頃のトレーニングの成果抜群なようで
ほぼ毎日の登山にも関わらず足腰全然大丈夫でした。

本家(快走爛漫)の旅日記が滞ってるのでこちらで
ダイジェスト版と称して公開させていただきます。

「ホント楽しめたー 面白かったー!」

9/13(木)早朝小樽港着。 
お約束の運河、でも見るもの特段無し。
会社の輩いわく 「小樽上陸か、したら旨いもん買ってきてくれ」
そこんとこ根本的に違うなー ま、張り合うつもりないけどね。

北海道にまで来てこんな大きな街見るつもりなし、さっさと移動。



オロロン北上するもすごい天候、超低気圧が利尻から吹いてくる!
雷、強風、横殴りの雨、昼間なのにここだけ真っ暗。
それが過ぎればいつもの真っ直ぐな道、何回走っても気持ちいい道。


稚内港着、クルマを無料駐車場へ置き利尻へ。


利尻YH泊、翌早朝登山開始。
海抜0mから一気に頂上往復、日本全国ここ利尻岳だけできる技。


ここから登る奴は僕一人だった、気合だー!


長官山過ぎてやっと利尻岳頂上が見える。
どれどれ頂上の具合はいかがかな、さぞ尖がってるんだろうな。
ガスで何も見えず、下では見えてたのに。

利尻岳登頂!


フェリー乗り場まで下山し稚内港へ。
童夢温泉に浸かりセイコマでビール買いFTにて車中泊。
「明日は知床まで移動だなあ、ムニャムニャ」

おお!宗谷った、ここは外せんかったな。
ちょいと立ち寄ることとする、静かでいいもんだ。


ここから見る日の出は格別なんだろうなー  ね、ぴろさん。


サロマ手前で雨、道駅サロマでホタテの耳購入。


JR北浜駅にて。
ここの駅と隣りの藻琴駅は構内に喫茶店がありカップルで賑わっている。


今日の移動は終了。
今夜の宿は岩尾別YH、いくら丼がすげーウマー!
ここのYHで健脚な方お二方と知り合いになりました。
一人は川崎からお越しで公共のみ利用の男性。
もう一人は九州からお越しの早駆けの女性。

共に本日と明日の二泊連泊、いろいろお話を伺いました。
山紀行、勉強になりました、大変お世話になりました。
またどこかの山で再会できることを願いつつ・・


明けて16(日)雨ため、休養&ネイチャーセンタ見学&斜里岳下見。
自然センタには概ね2時間はいた、知床の歴史をじっくり見学できた。

これが今までの自分のバイク旅とは違うとこである。
ただの移動ではなく途中で止まり大好きな自然センタで
時間を費やし歴史を見る、実にいい時間を過ごせました。



~閑話休題~ (バイクvsクルマ)

「バイク」 バイクはバイクでいいものがある。
スピード、コーナリング時の視界、体いっぱいに感じる風、
辛い雨の走り、酒飲むだけのキャンプ生活、酔い知れる自分。
そして何より通り過ぎるだけのほんの一瞬お互いの無事を祈る
“ピースサイン” これだけで苦労が報われる。
バイクに乗り始めて30年、これだけは誇れるモノ。

「クルマ」 こちらもいいもんである。
(ただし北海道でのことだけかなぁ)
とにかく焦らない、60キロでも平然としている、
周りがよく見える、天候に左右されない、すぐ眠くなり危険、
操作要らずで退屈でもすごく楽ちん、ただの移動で達成感に欠ける、
荷物いっぱい詰める、車中泊可能、軽ためいつも煽られる(泣)

ま、どっちもどっちだが、 んー、やっぱバイクかなー
(両方の一長一短が見えて好きな方を認識できた感じ)

明後日登る斜里岳登山口の下見をしに雨の知床横断道路を引き返し。
斜里岳登山口にある山小屋、清岳荘にて、一面真っ白。


岩尾別YHに戻り山談議の夕食。 明日は羅臼岳!


17(月)晴天、羅臼岳登山。 (頼む、このままもってくれ)
木下小屋で入山手続き済ませ登山開始、熊さん出ないでネ。


熊の好きな蟻塚?過ぎ、美味しい水場過ぎ、岩の大沢登り、
羅臼平に着いて右(羅臼岳頂上)見れば・・ オオー!

「またしてもガスやんけー 頂上あ~んも見えねおー」



「岩の急登後頂上立ち、一瞬の遠望目に焼き付けんとす」 (字余り)

羅臼岳登頂後は毎年お世話になっている宿、ロッジ風景画へ。
その前に身体メンテに緑清荘の温泉で筋肉解し。

山登り・・ 午前中で行程を終え移動し温泉へ、そして夕方早目に宿へ。
少々のアルコール飲み夕寝、以降夕食&山談議、明日に備え22時就寝。

この時間の使い方すごく心地いい、今までになかった時間だな。


麦、今年もよろしくぅ!


(追伸)
神奈川のFさん、ニアミスだったようですね、次回?は会いましょう!
シカゴのMさん、来年会えたらいいですね、やはりここは居心地抜群!

18(火)快晴、斜里岳登山。
今日は山登りよりも沢登りと言ったほうがいいかな。
そんな斜里岳登山である、面白いでー (^^v


沢を何十回も渡り、滝を登り、枯れ沢、急ガレ、細尾根過ぎて頂上へ。
なななんと! 頂上だけガスがなく見渡す限り360°の雲海!!
晴れの頂上は幾度もあれば、360°雲海はそうそうないだろう。



頂上では利尻岳羅臼岳で抜きつ抜かれつを繰り返した同輩と一緒になり
写真の撮りっことなった、お互い口々に 「すげーすげー」 を連発。

遠くに知床連山の頭だけ見える。
手前が羅臼岳、一番奥が硫黄山。
この景色、ここにいる者だけの特権。


清岳荘まで下山し斜里の街並を遠望。


NZテカポ湖ほとりにあるYHをモチーフにした宿。


19(水)晴れ。 雌阿寒岳登山。
知床岩尾別YHでお世話になった九州の健脚の女性を
斜里岳登山口(清岳荘)まで送り阿寒湖目指す。


8:00雌阿寒岳登山開始、直登だが休まず結構楽に登れた。
毎日毎日登山で身体が山に慣れてきているのかなと実感。


利尻、羅臼、斜里と大バトルを演じた方たちとここでも再会。
ま、北海道で100名山を登る人はコースが同じだけどね。
(雲海の斜里岳で写真撮りっこした方たち)


9:50登頂完了。
噴煙音がジェット機のような感じがする噴火口を覗き見ると足がすくむ。
落ちたら簡単にしかも即昇天すること間違いなし、高所恐怖症にはつらい。


雌阿寒岳登頂、福島から来られたライダーさんと。
11回目?の北海道で走るだけでは物足りなくなり?、
登山もされている方でした。歩く時間っていいですよねー
(写真撮っていただいた方は一昨日羅臼岳頂上で一緒だった)


北東?見ればこれまた別世界の景色が広がっている。
手前に阿寒湖と雄阿寒岳、少し離れて斜里岳、彼方に知床連山。
北西?は、すごーく遠くに十勝岳、右にトムラウシ、そして大雪山系。
ここでしか見ることができない景色、これだから山は止められないんだろうなー


またどこかでお会いしましょう、気を付けて!


野中温泉、まったりほんわかええ気持ちー!


何十回目かの峠を越えて柱状節理の岩肌温泉街へ移動。


YHにあってYHにあらず! おおよそ僕が一番年下。
話に耳をダンボにすれば・・ 「孫に土産買わんとなー」
噂に聞いたジジババ山登り軍団と御対めーん。まさかここで・・

皆YHの会員じゃないんだろうなー ギター弾けないんだろなー


20(木)雨ガス強風真っ白け。 黒岳登山
ここは何としても登らねばならぬ山なのです!
一ヶ月前、歳老いた両親が登った山だから。
(まさか、、孫に土産買ったのか? うっ)

ロープウエイ駅から上は真っ白、黒岳も今日は真っ白。


本日のコース(ロッジ風景画の主人お勧め)は、、
黒岳~中岳~間宮岳分岐~旭岳往復~北海岳~黒岳~層雲峡下山。

まずは七合目登山事務所にて常駐の守番役のお爺さんの話を伺う。
「ここでこの風とガス、てっぺん以降は行かない方がいい」

言い方が格好いい。 頂上じゃなく、“てっぺん” なのである。


どれどれ、まずは黒岳てっぺんへ。
とてもとても無理、この先あの真っ白な世界に突っ込む勇気はありません。


今日はこの辺で勘弁してやろう、真っ白な黒岳だけにしてやろう。
ここから往復約8時間? 今のオレには軽いもんだがまたの機会に。
(写真じゃわかりずらいが雲が右から左にすげー勢いで過ぎる尾根)

この辺が単独行の引き際かね、何かあった場合の見届け人の存在もなし。


それでもかれこれ小一時間てっぺんにいた。
強風、ガス、時折の横殴りの雨、ちょいと向こうは奈落の底まっしぐらな崖。

「今ここにいるのはオレ一人だー! すげー寂しいどー!!」 (Mか?)

そんな危険な世界にしばし酔いしびれた後下山開始。
辺り一面見事な紅葉だった。黒岳貸切紅葉三昧、わっはっはー


一気に下界へ。(ガスが少し晴れた)


12時前に一仕事終了、暖かい温泉に浸かれば緊張も解れる。


野中といい黒岳といい、まっこといい湯じゃ。しかも安い!


本日の宿へ移動、昨年も泊まった道楽館。


皆一人旅のライダー、三年連続で会った方もいた。


ここ数年、最終泊は富良野周辺と決めている。

美瑛、ジェットコースター、パノラマロードを一回り。
いつもの白銀荘の温泉に浸かり身体を癒しつつ
今まで過ごしてきたことをじっくり振り返る。
明日の苫小牧港までほどよい距離で知った道。

まあ、終りを惜しむのにちょうどいい場所なんだろう。







去年もこんな景色だったなあ。 いい感じだなあ。。


おっと、あまりのんびりもしていられない。
そう、今夜の宿へ急がなくては。

ここからが大変だった、宿の場所まるっきり不明。
目星付けて適当に曲るも全然違う方向だったりして。 (^^;
カーナビ嫌いで勿論付けていない、まして北海道の地図など見ない。

今回だけはちょいとばし反省しますた。
初めて曲る道の奥にすごく居心地のいい宿がありました。


(画像は翌日)

そこにはいつもの千葉のバイク仲間、石さんがいました。
宿の御主人提供の焼酎を二人でガバガバ飲んだのは言うまでもありません。
これもいつもの行動のひとつです、生のままガンガンいってしまいました。

来年?も来ることがあったらお土産を持って来なければなりませぬ、な。
旅人の一宿一飯(一酒)の義理っちゅうもんやさかいに、のう。


22(土)晴れ。 泣いても笑っても今日で最後。
5時自然起床散策開始。畑の真ん中に立つポプラの大木、その幹に
手を当て旅のお礼を告げる、その先の湧き水を持ち帰り庭でコーヒー。

目の前には富良野岳、前十勝岳、十勝岳。山を見ながら飲むコーヒーは格別だ。
TVの雑音なんてない、ましてや耳障りでうるさいだけの流行歌などない、
聞こえてくるのは風にそよぐ木々のざわめきのみ。ああ、なんと心地良きかな。

 「2007北海道」 これにて終演だな。





朝食後庭のテラスでまったりたいむ。
そして出発組を皆で見送る 「行ってらっしゃーい」





全員が一人旅、日本全国また何処かで会えればいいね。 TAKE CARE!


さてと、オラも行くかね。 この先一年間の充電ができたことだし。。



また来年。
(登った山・・ 利尻岳、羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳、黒岳)

再び・・

2007年09月09日 22時23分02秒 | 徒然
水曜日から渡道します。
今年は新潟からの出航です。
今年はクルマに荷物積み渡ります。
北の大地はもう殆んど廻りました。
でも今年は例年になく楽しみなんです。

「ゆっくり廻る」
そう決めたから腹が据わっていいのかな。

海見て、道見て、空見て、草見て、そして足元見て。
静かにゆるりと、でもしっかりと櫓を漕いできますか。

 「真っ白な陶磁器を眺めては飽きもせず
  かといって触れもせずそんな風に君の周りで
  僕の一日が過ぎてゆく・・」

あれは高校一年生のバイトの帰り、先輩に送ってもらったクルマ、
ダルマセリカ2000GTV18RGのカセットから聞こえてきた曲、
小椋桂の白い一日、何故か最近再び、妙~にいい感じなんだよねー

う~む、、うまく言えないけど、  ま、そんな気持ちで渡道します。



山あるき

2007年09月02日 23時13分37秒 | 山歩き
先週は燧ケ岳。 (画像下奥は尾瀬ヶ原遠望)
俎、柴安の双耳からなるピーク、今回2回目。



で、本日は白根山。

昨夜22時千葉出発。 オール下道。
2:50中禅寺湖畔。(な~んか、ちょい恐わ)
3:30菅沼登山口着仮眠。
4:30起床朝食準備体操。
5:30登山開始~8:30無事頂上着。
(80%ガレ直急登の連続、頂上直下の岩陵3点確保はヤバかった、
下を見られないほどの恐さだった。あのルート危険なんじゃない?)


白根山後、片品村の温泉“ささの湯”で筋肉解し。
コンビニで食料酒買出し、以降鳩待峠Pへ。
明日至仏山と思い、規制終わった鳩待峠Pにて車内泊。

16:00鳩待峠Pに着く前から激濃霧。
16:30小屋のバイトいわく「明日も濃霧らしいですよ」
の声に即諦めさっさと千葉へ帰宅開始。単独行の利点即次の行動へ。
(鎌田左折、菅沼~日光~今市ICから高速)
19:00佐野IC過ぎ。
21:00GS満タンにして自宅着。

風呂、ビール、 このあと熟睡だな。
リベンジ至仏はいつにするかなぁ。。

無理することなく帰宅。
無事でなにより次に期待!
至福のビール時間ここにあり!!

これでよし。