goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

Friday night fantasy.

2025年05月30日 20時24分14秒 | 徒然


  朝から雨でなんだか肌寒い。

  季節が春先に戻ったような寒い一日、、
  午前中葛生の図書館で新聞読み耽り、、
  以降昼前帰宅し以降家に引きこもり、、
  夕方やっと雨上がるがまだ霧雨状態、、

  そんな金曜夜。

  こんな日はゆっくり映画でも見るかな。

  (水曜夜に聴くニニロッソも良かったなあ)






マジかー

2025年05月27日 20時59分06秒 | 徒然


  最近の土日はほぼ毎週雨模様。

  そして今週もご多忙に漏れず金曜辺り
  から雨マークでまるで梅雨の走りのよう。

  いよいよ梅雨入り真近かなー。


  マジかー。 😩 





足尾植樹

2025年05月25日 05時31分16秒 | 徒然


  2025.5.24 (土)   曇り


  「足尾の山に100万本の木を植えよう!」


  第29回春の植樹デーに行ってきました。

  今年で3回目、また植えに来ましたー。 (^^v


 


  ココで苗木3本受け取り階段傾斜地を登り各自植える場所へ移動。


 


  こういう場所(段々になっている)へ移動し植える。  
  狭いし先に植ってる苗木を踏まぬよう気を付けながら・・


 


  ハイ、植え終わり~ 

  大きく立派に育ってネ。  活き活き!! (^^)


 


  100年後会いに来ます!  (えー!!)


  こちらはクルミの苗木を植えました。  (んんっ??)

  クルミ来年食べられますように。ナムー。  (早っ!)


 1


  出口へ移動中、去年植えた苗木を発見!

  ちゃんと育ってました。 嬉しいです。


 


  佐野市内にある終焉の地の家(現存)の方も植樹された。


 


  こちら本日植樹された苗木たち。  あれ? クルミは??


 


  また来年きま~す。  バイバイ。
  (ボランティアの皆さま、大変お世話になりました)


 
  (まだまだハゲてる所いっぱい)


  1996年から植樹が始まり昨年2024年で132,000本、
  延べ33,100人参加。100万本まであと少し? ガンバロー! 


  帰り、ワンツーツー先を右折、道路沿いに ”小滝地区の昔” 
  の写真が飾られており明治大正当時の銅山開発繁栄が垣間見えた。
  (かじか荘手前数百メートルの道沿いに当時の写真が数点ある)


 


  川を挟んだこの狭い峡谷両側に社宅や工場、学校病院が立ち並び
  当時1万人が住んでいたとのこと。銀山平、一度行ってみては。
  (この写真両脇に写っている石垣が今もそのまま現存している)


  その後お腹空いたので以前より気になってた神戸(ごうど)駅
  設置の ”特急けごん” 車内でトロッコ弁当を食べました。


 


  お箸をあっちこっちに動かし食べるのでこれがけっこう
  お腹いっぱいになります。量少な目と思いきや、、不思議~。


 


  で、お腹いっぱいになったのにワンツーツー沿いのこれまた気に
  なってた自販機でトーストを 「つい」 食べてしまいました。(爆)

  (HNK72時間でやった自販機。うどんは宿題にしましたw)


 


  能町さんもやったように銀紙アッチアチーでおいしかったです!
  (わっかるかなー? わかんねえだろうなーw)


  その後旧道で大間々、足利を抜け雨降る前に佐野へ帰りました。

  また来年も植樹しようと思います。   以上です!


  追伸。
  ワンツーツー渡良瀬渓谷ドライブと足尾植樹、何回行っても
  楽しめる場所、そして昔を偲ぶ旧跡や今もひっそりと残る
  旧家屋佇まい、新鮮野菜直売所等、一日ゆっくり過ごす
  ことができる場所です。(次回は温泉入ろうかな)

  石原和三郎先生の ”うさぎとかめ” も楽しめるし、で。(謎)




フィトンチッド

2025年05月23日 07時25分48秒 | 佐野通信


  雨上がりの森林を歩いてきた。

  そう、雨上がりの森林からはフィトンチッド、癒し薬が
  いっぱい出ているので。

  ハイ、早朝の誰もいない森での森林欲。

  森林からの精気を吸い、清々しい爽快感を味わってきました。


 


  展望台では朝靄けむる景色にも癒された。。




もち麦

2025年05月21日 20時33分03秒 | 徒然


  (どこぞの方いわく、、
  お米を買ったことがない、ウチには
  売るほど米があるって。 えー!!😲 )
  
  ハイ、ボクは米を買ってばかり。
  一般人はお米を買うしかありません。

  最近、我が栃木県が生産量多い ”もち麦” を
  混ぜて食べている、植物繊維も豊富なんで。

  モチモチしておいしい、かさも増えるしで。

  こういう危機時はみんな工夫することが大事。 😇




スポーツまつり

2025年05月18日 16時21分02秒 | 徒然


  本日は岩舟総合運動場で開催のスポーツ体験イベント
  に参加してきました。

  栃木市佐野市連携の 「スポーツまつり」 

  昨日学んだように早速活き活きしてきましたー!

  ・まずは花センターで薔薇を見て、
   (いろいろな薔薇がいっぱい咲いていた)
  ・様々なほぼ全部種目に参加した。
   (フィンランド発祥のモルックと初ボッチャ!)
   (クリケットルールがなんとなくわかった?)
  ・簡単そうに見えて頭も使う、難しいのもあった。
   (見るとやるとでは全然違う、いい経験)
  ・岩舟運動公園は広く気持ち良かった。
  ・顔と腕が日に焼け真っ赤っか、ワオw
  ・なにより外でいい汗かいて気持ち良かった!

  梅雨前の外での運動、暑さも体験でき
  これで夏も健康に過ごせそう。 😊 






ダブルヘッダー

2025年05月17日 18時37分44秒 | 徒然


  2025.5.17 (土)  雨


  本日は午前中と午後で教養に接してきました。

  まずは午前中 ”天明鋳物伝承保存会総会” 出席。


 


  まずは市長さん、関係者の挨拶、そして保存会会長の挨拶。


 


  令和6年度活動報告後、令和7年度計画(案)の説明。
  会員全員了承後、(案)が取れ7年度計画が決定された。
  (研究会や後継者育成等、様々な活動を計画)

  その後第24回研究講演会に進み、栃木県考古学顧問
  竹澤先生の講義が行われた。


 


  竹澤先生の講義は前回吉澤記念館エラスムス以来2回目。


 


  県内有名高や大学ご卒業後校長先生や図書館等にご勤務され、 
  以降各種文化財委員等歴任、文化功労者表彰の著名な方。

  御年80歳で、講義約2時間立ちっぱなし。

  内容はエラスムス像から天明鋳物までわかりやすくご説明
  いただいた。天明鋳物を後世に残す活動と努力が大事。


  お昼過ぎ一時帰宅、パン食べて次なる場所へ。

  田沼中央公民館で開催の育脳講演会を聴きに。


 


  子ども脳の育成、そして大人脳の育成活動。

  やはり大事なのは 「運動、食事、睡眠」 だそうで、
  あと人と接することや笑顔、少しだけ難しいことにチャレンジ、
  また、自分を褒めてドーパミンを脳に出すということ。

  そして心に残ったの言葉は「安全基地をつくること」

  (疲れたときなどに自分の居場所をちゃんと確保しておく)


  ということで午前午後のダブルヘッダーで受講し
  とても良い話を聞くことができました。 


  み~んなで  活き!活き! 😊 


  (午前午後とも館内エアコン寒く身体冷えたので
  ジムで活き活きウオーキング(笑)後帰りました)




汗をかく

2025年05月16日 08時51分10秒 | 徒然


  暑々の夏が来る前に体を慣らしてきました!

  「汗をかく」

  まずは早朝みかも山散歩。

  この時期の日の出は早く4時過ぎには空が明るくなる。
  ラジオ深夜便本日の花を聴きながら外出準備出発。
  ゆっくり歩き色濃くなった森林の空気を吸いながら
  一歩一歩登るとじわり額に汗がにじむ。


  6時冒険砦着、霞がかりの関東平野。 気持ちいい   かきました。


 


  してこちら、足元に何かの抜け殻が・・


 


  ヒエ~。。  冷や  かきまスた。 😱 


  で、今日のお昼ごはんは以前より気になってたお店へ。


 


  松田ダム手前の老舗の蕎麦屋。
 
  お店の中も渋くていい感じ。


 

  で、大盛り頼んだら、、  ↓ ↓ ↓


 


  ヒエ~。。   この量に  りました。 😱  😱 

  がしかーし!  ぺろりんたんでスた。


  その帰り、いつもの場所でちょい休憩。。  
  ホタルさん、今年もかわいいお尻見せてちょ。(笑)


 


  朝はみかも山でいい汗かき、
  そして足元の何かの抜け殻に冷汗、
  昼は老舗店の大盛蕎麦に汗りましたー。

  そんなこんなでとてもいい  かきました。(汗)

  これにてさ順応体調訓練完了でござい~。 😁 

  (にしても十勝屋の蕎麦、コスパ味とも激だったゼ)




三大義務

2025年05月14日 21時20分00秒 | 徒然


  国民の義務を果たしてきました。

  以前より勉学は果たした、そして毎日働いている、
  残りもうひとつ、ハイ、きちんと納税してきました!

  クルマ1台(30,500円)、バイク3台(12,000円)、
  〆て42,500円也~。 お札に羽が生えて飛んでったー。

  (ちなみにGS税、酒税、消費税も日々納税してまする~ )
  (お金なくて毎日ハアハア、 ゼイゼイ してまする~😆 


    

2025フラワームーン

2025年05月13日 20時50分42秒 | 徒然


  東の空からやっとお月様が顔を出してくれました。

  それでもこの時間はまだ低い位置で靄がかかった
  空にぼんやりと見え始めました。


  いろいろな場所で花が咲く時期、フラワームーン。


 


  ボクんちの雪の下と多肉植物にも
  かわいい小さな花が咲きました♪  😄