goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

クーマ注意!

2025年08月22日 08時12分14秒 | 佐野通信
 
  
  帯状疱疹も大分落ち着き(耳奥はまだ少々痛む)弱った筋肉や
  心肺機能回復ためジム通いも始めた最近、しからばとみかも山
  も約2ヵ月ぶりに歩いてきました。

  Tさん、お久しぶりです。
  帯状症状のときはご心配おかけしました。
  (今朝はTさんと一緒に歩いた)

  で、2か月ぶりの三毳山。
  前も酷かったがその前にも増して猪の被害が酷くなっていた。

  あちこちの土を掘り起こし耕している状態悲惨。
  上に目をやればサクラや梅も虫にやられダメ、
  下を見ればあちこち猪耕し放題でダメ。

  最近の野山は昔の清々しい感じ少なく危ういかも。


  ただそれでも展望台に上がれば遠く見渡せ気持ちがいい♪
  (写真じゃわからないがバルーンが1基上がってた)





  でもでもでもネ、 あちこちクーマが出没している。(出流でも)
  そのうちココみかも山にも出るかもねー。

  あ、さすれば猪いなくなっていいかも。。 


2025盆休み

2025年08月17日 13時29分00秒 | 佐野通信

 

 

  2025年 8/8(金)~17(日)までの

  夏季休暇とお盆休みの結果報告です。

 

  ・新盆ということもあり全日佐野で過ごした。

  ・ほぼ毎日ジム通い。(筋トレ、ジョグ、ストレッチ)

  ・新盆対応。(お寺とお墓、仏壇、盆棚、親戚知人)

  ・安心安全な毎日。(ラジオ体操、昼寝、高校野球)

 

  この休み中出かけたのは9(土)の唐澤神社夜風鈴と

  16(土)駅前パルポート2F”さのの民話”だけでした。

 

 

 

  全8話、約1時間。

  今回も初めて知る民話が多くとても面白くまた勉強にもなりました。

 

 

  そんな引きこもりなお盆休みでした。(笑)

  ささ、盆も開けたし帯状疱疹も治った(9割)ので少しづつ活動開始しようかなー。

 

  季節は立秋、来週は処暑、朝方5時前は暗い、涼しい東風が入る。

 

 

 


夜間風鈴参道

2025年08月10日 08時14分54秒 | 佐野通信

 

 

  2025.8.9 (土)   晴れ、曇り

 

 

  唐澤山神社で開催の風鈴参道ナイトウォークに行ってきました。

 

  18時開始、夜間参拝、さの秀郷太鼓、本殿での納涼ライブ等、

  盛りだくさん、中でも一番の目的は夜間天体観測です。

 

 

 

  提灯を持って夕涼みしながら参道から本殿へ。

 

  綺麗なハート型の花手水も。

 

 

   

 

 

  本殿では初めて見る聴くハンドバンとういう楽器によるライブや

  遠くに上がる花火に皆さん楽しんでいました。

 

  

  本殿下の階段より夜間の佐野街を望む。

 

 

 

 

  今夜は満月スタージョンムーン 🌕

 

  曇り空を粘っって晴れ空にしたのでしっかり見えました!

 

 

 

 

 

  唐澤神社から初めて見る満月、とても良かったです。

 

  夜間天体観測の望遠鏡で見た大きくて明るい満月も大変

  素晴らしかったです。(関係者の方ありがとうございました)

 

 

  以上です!

 

 


夕涼み

2025年08月03日 13時40分01秒 | 佐野通信

 

 

  2025.8.2 (土)  晴れ

 

  

  連日猛暑で暑いですねー、まさに酷暑。

  

  というわけ(どういうわけ?(^^;)で

  18時、とある所に夕涼みに行ってきました。

 

  その場所は・・  佐野駅前です!!

 

 

 

  たまにお目にかかれる方が司会進行役と最後ご自身が歌われるという

  ことなので、その応援も兼ね夕涼みに出向いた次第でーす。

 

  最後19時から本日のステージ〆でご本人が数曲歌われました。

  で、その歌唱力たるや・・  さすがプロでした!  

  (そのうちまたお店に行きま~す)

 

  佐野駅前に吹く涼しい風に吹かれしっかり夕涼みできました。

 

  以上です!

 

 

 


とらべる

2025年08月02日 07時03分42秒 | 佐野通信

 

 

  2025.8.1 (金)

 

 

  葛生に新しくオープンしたカフェに行ってきました!

 

  ”Street Coffee とらべる”

 

 

  旧葛生郵便局居ぬきでオープン。

  下野新聞に掲載され、その旧郵便局内を拝見したく早速出向いた次第。 

 

  中は予想どおり全~部まんまレトロ!

 

 

  ご主人いわく昭和の初めにタイムトラベルしたような雰囲気と

  ともにおしいいコーヒーを味わってほしいと。。

 

  ということで店名・・ 「とらべる」 

 

 

  その名のとおり店内にはTHE昭和の古い写真やご主人

  持参の古いアルバムも置かれていて足に根っこが生えて

  しまいました。(全然時間足らずアルバムに目釘付け~)

 

 

  訪れた時間が金曜お昼前だったのでボク一人貸し切り~

 

  なのでご主人に昔のことやカフェ開店のいきさつなど

  いろいろお聞ききし楽しい時間を過ごせた。

  (根ほり葉ほり聞きまるで新聞記者のよう(^^; )

 

 

 

  下野新聞掲載効果もあり今のところ土日は混んでいるそう。

  また、近々佐野CATV市内お店紹介のハッピーにも出演

  するそうでまたまた忙しくなりそうと。 

 

  実にことですね!

  また再訪しようと思います。

 

 


佐野市民音楽祭

2025年07月27日 17時52分40秒 | 佐野通信

 

 

  第19回佐野市民音楽祭を見てきました。

  

  佐野市内で活躍している19団体の晴れ舞台、

  合唱、合奏、コーラス、重奏、ゲスト演奏

  素晴らしかったです。

 

  また、青少年ボランティア(高校生)による

  場内整理や舞台準備等も大変良かったです。

 

 

 

  

  来年の第20回演奏も見たいものです。

 

 


浅間火祭り

2025年07月27日 08時42分39秒 | 佐野通信

 

 

  2025.7.26 (土)  晴れ

 

 

  毎年夏の風物詩、奈良渕の浅間火祭りに行ってきました。

 

  その昔からその山頂上に炊かれる火を遠目で見ていた

  ものの「どんなだろう」と今回初めて参加しました。

 

  19時前、1本百円の松明を片手に登り始める。

  (奈良渕町内会皆さん手作りの火祭り、今日を

  迎える準備、山火事対策等が下がります)

 

 

  途中、大小山に沈む太陽夕日がきれいでした!

 

 

 

  小学生、中学生たちもえっちらおっちら登ります。

  急斜面や石ころだらけの登山道なので気が抜けない。

 

 

 

 

  登り出して30分?やっと頂上着です。

  

 

 

 

 頂上の奥宮に参拝しました。

 (奥宮の存在を初めて知った)

 

 

 

 

  宮司さんが火種のロウソクを持ちいよいよ点火です。

 

 

 

   スゴイ炎と火柱!  この距離でも顔が熱い。

 

 

 

  準番に松明に火を点けてもらい山を下る。

  (前の人や回りの木々に火が燃え移ることの

  ないよう気を付けながら急斜面を下った)

 

 

 

 

  そして無事ゴール!

 

 

 

 

  もう全身汗だくで顔から汗が火たたり(浸たり)落ちる。

 

  で、最後は嬉しいかき氷を頂きました!

 

 

 

 

 暑かった(熱かった)けど面白くそして楽しかったです。

 

 帰宅後ごはん食べて22時就寝、朝5時前まで一度も

 起きなかったです。(こんなの十数年ぶり?)

 

 

 以上です。

 

 


佐野クラコン

2025年07月13日 17時57分50秒 | 佐野通信


  2025.7.13 (日)


  第16回佐野クラシックコンサートに行ってきました。
  (帯状疱疹8割回復?だが途中退席も考慮)

  演奏者は佐野市出身でオランダ在住ヴァイオリニストの
  石川光太郎さんと同じく佐野市出身ピアニストの新井啓泰さん。


 


  特に石川さんのプロフィールが凄く、東京フィルハーモニー交響
  楽団コンサートマスターやその後のオランダの北ホランド管弦楽団
  コンサートマスター(現役)他、様々な活躍をされている方。

  新井さんも海外で幾多の賞を受賞している素晴らしい方。


 


  開場30分まえに並んでベスポジ確保。 (^^)

  演目はベートーベン他、約2時間の演奏。

  ヴァイオリンから出る音が違う、深く力強くときにやさしく、、
  全編素晴らしかったです。  拍手もすごかったです。

  非日常をゆっくり味わえました!



  

吹奏コンサート

2025年06月16日 21時37分59秒 | 佐野通信


  2025.6.15 (日)


  佐野吹奏楽団のコンサートを見て聴いて楽しんできました!


 


  全8曲とアンコール2曲入れて10曲の演奏は皆素晴らしく
  知っている曲ばかりなのでとても聞きやすかったです。

  佐野吹奏楽団はその名のとおり佐野市内の楽団。

  全国の有名な楽団とは違うが市内で頑張っている楽団で、
  皆さん一生懸命演奏されていた。これからも応援します!


  その後、県民の日で入館料無料の吉澤美術館を観覧、
  そして土鈴展を見て帰りました。


 


  干支や路傍の石の土鈴が家にあります。
  この歳になってやっとその良さがわかるようになってきた。

  (近所にあった土鈴製作店から生前母が購入したもの)



  

フィトンチッド

2025年05月23日 07時25分48秒 | 佐野通信


  雨上がりの森林を歩いてきた。

  そう、雨上がりの森林からはフィトンチッド、癒し薬が
  いっぱい出ているので。

  ハイ、早朝の誰もいない森での森林欲。

  森林からの精気を吸い、清々しい爽快感を味わってきました。


 


  展望台では朝靄けむる景色にも癒された。。