goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

雨の日の公園は

2008-06-24 | 葛西スケッチブック


                        
雨の日の公園には

だあれもいやしない

ひっそりと休んでいる

木々の葉の一枚一枚が、

敷石タイルのひとつ ひとつが     

洗われて  生き返るのを

しずかに見守っている   

 

                  

 おや、

微笑みだしたのは、

紫陽花のちいさな花たち

周りの飾り花たちを従えて


 


     
  
 ハンテンボク(ユリノキ)には半纏型した葉がいっぱい。高いところに花が咲くので、いつも、ちゃんと見られたためしがない。
 一つ発見があったのだが、ハッキリ写真に撮れていなかった。それはまた後で。 
               
                アオギリも蕾をしっかり固めて
                雨の日の公園は静かに楽しんでる                                     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の花  <ホザキミミカキグサ?  マツバウンラン??>

2008-06-21 | いとしき草花たち

花調べに悪戦苦闘。ちょっと時間が経ってしまったことなのですがーーー。

 土の中からいきなりか細い茎が伸びている~小さな不思議な花に出あいました。
  ごめんなさい。ボケボケです。
 この花(らしき)を見たのは、今までに3回だけ。
1回目・・・5年も前ですが、岐阜県の山の上に造成された墓地で。
砂地からいきなり細く小さな茎が出て、その先にピンクの花が咲いていました。
初めて見る不思議な花。調べましたが、その時は分かりませんでした。

2回目・・・千葉県の川の近くのケアハウスの庭。砂地っぽい庭に、10センチぐらいの青紫のネジバナに似た、ねじれのない感じの花が、群れ咲いていました。

3回目は、清新町の公園で一本だけ。

ケアハウスの庭に群生していた花は、やさしく涼やかな青紫で、とてもきれいでした。細いながら、すらーっと丈もあって。ホザキノミミカキグサ(穂咲きの耳かき草)かもしれないなと思いました。

しかし、・・・
「ミミカキグサ」も「ホザキノミミカキグサ」も「ムラサキミミカキグサ」も、湿地に生えるタヌキモ科の食虫植物(!)だそうです。土の中の根についている小さな袋で、小型の動物プランクトンを消化して養分にしていて、光合成もしている?・・・???

第1回目に見たのは、てっぺんに花がひとつだけ付いたピンクに近い色でした。
第2回目、ケアハウスの庭の花は、青紫。でも、生えているところが、そんなに水気のない所なので、違うような・・・。
わからないままに、日々が過ぎて・・・マツバウンランの名が浮上しました。
これかもしれない。果たしてどうなんでしょうか。

  ☆花の名前は・・・マツバウンラン とわかりました。オコジョさんありがとう
             ございました。(6/23)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れと尊敬のマーマレード

2008-06-21 | 日常の小さな喜び&こころ便り

「甘さ抑えめ」は、あるけれど・・・
ちょっぴり苦み走ったのには、あまりお目にかかれません。
マーマレードのことです。いつか、ハロッズで、
「皮を残した苦みのある・・・」と説明したら、すぐに、隣のホートナム&メーソンに案内してくれたのには感心しました。
じつは、そこから行ったのだった。前に買っていたビンテージのマーマレードが、お店で品薄なのか、セットでしか並んでいなかった。
(そこでは、ハロッズのを求めましたが、それも、少し苦みはあり皮も残るものでした。)

さて、本題。
       

そのちょっぴり苦み走った憧れのマーマレードを、いただいたのです! 
うれし~♪
京さんのお母様お手作りのマーマレード。ブログでも拝見し、その制作過程たるや、一緒に肩こりしてしまいそうにさえなる・・・。尊敬とあこがれの念さえ抱いておりました。
ありがとうございます。
今朝、いただきました。
ちょっぴりほろ苦く、皮もほどよく、お母様の尊い手仕事の伝わってくる、おいしいおいしいマーマレードでした。
大事に大事にいただきます。でも、このオレンジ色の誘惑にうち勝てるだろうか・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 吹き抜けに傘      <松屋銀座>

2008-06-19 | 日常の小さな喜び&こころ便り

        今年もきっと! そう思って、松屋に寄ってみると。。。
                                                     8階から1階まで、吹き抜けをふうわりと傘のラインが。
        空から落ちるのを楽しんでいる傘のレイン?でしょうか。       

              
              もう、この時季恒例となりましたね。
        見上げて覗き込んで、おお、こわっ。足裏冷やり、それでも
           まったく外連味のないところが、楽しいです。
              
 ♪今日の、アッ ・・・外連味(けれんみ)・・・って、こんな字だったんだあ。あまりにもの
            を知らないので、こんな事でも分かればうれしいです。
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったりの贈りもの

2008-06-17 | 日常の小さな喜び&こころ便り

                        

 二人の娘から父の日のプレゼントが届きました。
なにより「父」が一番喜ぶものを贈ってくれましたね。
二人からのプレゼントは、
図書カードAmazonのギフト券
「よし、ばんばん本を買うぞ」
「父」は、張り切って、
早速、もうAmazonで買っていましたよ。
HONA&MAMI 心からありがとう。
                                       
 @@@@@@@@
さて、夕方、それぞれに連絡しようとしているところに、下の娘から℡。
「Hから℡があって、Amazonのギフト券
届いたか心配していたよ。いつもなら、すぐ連絡が来るのに、何とも言ってこないから、二人して倒れているかと。。。」

ああ、ごめんなさい。いつもはあまり使ってない方のメールだったので、メールのチェックが遅れてしまってーーー早速メールをしました。
「☆ Hさま。
ギフト券をありがとう。連絡が遅くなってごめんなさい。
二人とも無事生存しております。そして、お心遣いに感謝しております。
ありがとう!
☆” 」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする