「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

わすれぐさに

2016-06-27 | いとしき草花たち


            

友人からヤブカンゾウの画像をいただきました。




下は、昨年の7月、ここを訪れたときの画像です。地元のボランティアの方たちが守っている道。
さいたま市浦和区内見沼代用水西縁 。みごとでした。また合いたい花です。


        


昨年の「ヤブカンゾウの道

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小粒なカワイイ花! ~☆”花... | トップ | 涼しいだろうなあ~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オコジョ)
2016-06-29 16:59:23
「ささやかな地異は そのかたみに
灰を降らした この村に ひとしきり
灰はかなしい追憶のやうに 音立てて
樹木の梢に 家々の屋根に 降りしきつた」

こんな風に始まる立原道造の詩集「萱草に寄す」には、なぜか萱草が登場しないですね。
もっとも立原道造の萱草はカンゾウでなくユウスゲだそうですが・・・

見事な萱草の道ですね。
歩いたら気持ちがよさそうですね。

こちらのヤブカンゾウはまだ咲いていないようです。
この花が咲くとこちらも夏なのですが・・・
ヤブカンゾウ (ルピナス)
2016-06-29 21:42:01
この花が咲くと夏! そうでしたね。
いつも帰省の時、庭に咲いていましたっけ。

友と行った埼玉の道は、守る会の方々がお手入れされていて、本当にみごとでした。この道がずっと続いていて。

ユウスゲの野にも出合いたいものですが…
奥様との山歩き、素晴らしいですね!
「いつか山歩きを」は、夢でしたのに、今は昔。
せめて、自然大好きの気持ちだけは持ち続けたいと。

こちらは、もうノウゼンカズラもカンナも満開で、すっかり夏です。

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事