札幌らんらん飛行船

日々の生活と食べ歩きブログです

洋食料理テーブマナー講座

2008年04月30日 | ホテルグルメ
「さっぽろシティライフ」とは、札幌市内の会社に無料配布される
働く女性を応援する情報誌で 我社にも配布されています。
そのシティライフが創刊10周年!
10周年企画の1つとして この募集があったので応募してみたら見事に当選




食事しながら洋食コース料理のマナーを身につけましょう…とゆーう企画です。



会場は 札幌ロイヤルホテル
テーブルセッティングを見て少し緊張。


生薔薇もいい感じに…

調理長より本日の料理の説明があって
「料理は出愛(であい)から…」等の話を聞きながら本編のマナー講習に入りました。




タラバ蟹と帆立貝のミルフィュ キャビア飾り
両隣に料理が置かれたら食べていいです・・・と。




ウコン風味のオニオンスープ  (ここでパンもきました)
スープを飲むときはスプーンに8分目入れて飲むと綺麗に見えます・・・と。




オマール海老と鰆のポアレ 地中海風
ここではフィッシュスプーンがある時の使い方やスプーンの由来を話していました。




牛フィレ肉のロースト パリジャン
肉は一気にカットしてしまうと酸味がでるので 食べる時に左側から切って食べましょう。
ポテトチップのような物がある時は手で食べてもいいです・・・と




春の新鮮サラダ
菜の花を使って春をイメージしたサラダ。



デザートではこんな演出が・・・



デセール ア ラ ロイヤル  (炎のアイスクリーム)

アイスクリームにブランデーをかけた物を目の前でフランベ!!
結婚式のデザート演出時に登場するようです。


外側はほのかに温かく中は冷たかった。




指が汚れた時に使うフィンガーボールにはウーロン茶が入れられているんだね。



マナー講師の人より 乾杯時の美しいシャンパングラスの持ち方や
ナフキンの使い方、バタークーラーの使い方
パンは肉料理が出る前までに食べ終わるとか…
バナナやオレンジがカットされずに出された場合のカットの仕方とか
雑学も含めて いろいろ教えてくれたので
この機会に知らなかった事がわかったので良かったな~と。


それにしても20名参加の企画に170人の応募があったそうな
よく当たったもんだ