飛鳥瑠璃的美生活のススメ

~大和撫子道~

春分の日

2011-03-21 13:55:50 | アンジュール

Photo今日春分の日は「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められた祝日。

春の訪れを祝う日と同時に先祖に感謝をする日です。

次男の誕生日でもあり、偶然にも短歌集「永遠に届かぬ愛する人へ」の初版が発行された日。

そして、偶然にも(偶然はないと思っていますが)初版本が私の手元に届けられた日は父の命日。

短歌集の題名は最後に会えなかった父への想いを託したもの。

“偶然”というサプライズをたぐり寄せたらいったいどこにたどりつくのだろう。

「先祖に感謝し、将来のために努力する日」

今日を新たな短歌集出版に向けて原稿をまとめ始める日にしようと思います。

それが私にとって先祖に感謝し、将来のために努力する日(努力し始める日)にふさわしいような気がしました。

影は形に随(したが)って直(なお)く、響きは声に遂(したが)って応ず   

~空海 秘密曼荼羅十住心論~

人の行いは全て因果をもたらす・・・・それならば

自分の魂が喜ぶことをする★

私が大好きな空海の入定(入滅)した日も今日3月21日。

これも偶然でしょうか!?

東日本巨大大地震義援“祈りのブレスレット”はMaria Blueまで


祈り

2011-03-20 08:56:32 | アンジュール

Photo昨晩ブーケを作る夢を見ました。

白い薔薇と八重のリシアンサスと紫の蘭。

目が覚めて紫の蘭の名前を思い出せずしばらく夢をなぞっていました。

以前家にあった蘭・・・・そう、たしか「夢結い」

考えてみれば、私の中でブーケを作るということと、石を繋ぐということには「祈る」という大きな共通点があります。

その人の幸せを思って時間を結いあげていくような作業です。

Photo_2 ふと、40年も前のチョコレートの箱を思い出し、引出しの中から取り出してみました。

小学生の時に、祈る少女の絵がとても気に入って買ったチョコレート。中学に入って、それはソーイングセットをいれる缶になり、その後は覚えていないけど、結婚したときも、引っ越ししたときも、出てくるたび、その祈る姿になぜが心がときめき、40年たった今も引出しの中にしまってあります。

特に宗教をもつ家庭ではなかったけど、子供心に“祈る”姿に、ただ、よくわからないけど、大きな、とても心惹かれる何かを感じたのを覚えてます。

小学生以来、私は“祈る”ということですべてを叶えてきたんだと改めて感じました。

こんな時こそ、この絵の少女のような素直な祈りが大きな力になるような気がします。

Photo_3※缶を開けてみたら可愛いサクランボのティッシュがひいてありました。小学生の私がひいたものです。今から40年後、幸せな平和な、美しい地球でありますように。

※メンバーになっているPearly Terraceでも東日本巨大大地震被災者の方に向けて「LOVE(愛)の輪」プロジェクトの活動が始まっていますのでご覧になってみてください。

東日本巨大大地震義援“祈りのブレスレット”はMaria Blueまで


ビーイング・ピース

2011-03-18 19:02:45 | アンジュール

Photo_3息を吸い、体を沈める。

息を吐き、ほほえむ。

この瞬間に生きる。

素晴らしい瞬間だと知る。

Breathing in , I calm my body.

Breathing out, I smile.

Dwelling in the present moment

I know this is a wonderful moment.

「息を吐き、ほほえむ」・・・・あなたは、微笑の効果を知っていますね。一回の微笑は、顔の数百の筋肉をくつろがせ、神経組織をくつろがせます。(中略)悲しみを映せば、悲しみになります。微笑を映せば、本当に微笑になります。ただ一つのチャンネルに支配されてはいけません。~仏の教え ビーイング・ピースより~

Photo_2 「自然のすべてに神性を見て、先祖を敬い、次の世代をいたわり、他人を尊重し、慎み深く信心深く暮らしている」

日本人のことでしょうか?

いいえ、これは遠い祖先を同じくするともいわれるアメリカ・インディアンの価値観です。

地の果てまで行っても

海の向こうまで行っても

空の果てまで行っても

山の向こうまで行っても、

友達でないひとに

出逢ったことはない。        ~ナバホ族の格言~

私は家族のいない昼間の時間、いつもと同じように淡々と過ごしています。

このあたりは実際震災の被害は受けてないのに、外に出たらガソリンスタンドに長蛇の列・・・・どこに逃げるのでしょうか?

月に1度しかないものなのに、棚に商品がなくなるほど、なんで買う必要があるのでしょうか?

何かする前に、何もぜずに淡々と過ごすことも大切ではないでしょうか。

それを本当に必要としているのは渦中にいない私達ではありません。

友人のめいこさんが『ありがとう』と思いながら吸い、『あいしてる』と思いながら吐くというものだが、試してみるとすっと深い呼吸ができた。とブログに書いています。

昔の私のノートには『不安を吐いて希望を吸う』とメモしてあります。

こんな時こそ、そんな意識が小さな「幸せ」な変化をもたらし、広がっていくような気がします。

できることは小さなことでも、想いにも周波数があるとわかっている限り、それは大きな変化をもたらすはずです。

※16日までご連絡いただいたブレスレットについては今日発送しました。場所によっては1週間から10日かかるかもしれないとのことです。ありがとうございました。

東日本巨大大地震義援“祈りのブレスレット”はMaria Blueまで


祈りのブレスレット ② ~大和魂~

2011-03-15 15:37:02 | パワーストーン

日本は目に見えないものを大切にしてきた美しい国

「和」・・・・争いをやめ仲良くする心。
「誠」・・・・誠意を尽くし嘘偽りをしない心。
「潔」・・・・桜の散り際のような潔さを尊ぶ心。
「清」・・・・穢れを嫌い清浄を求める心。
「情」・・・・他を思いやり自分の事のように心を重ねること。
「尽」・・・・自分を犠牲にしても相手に尽くそうという心。
「根」・・・・根気と不退転の決意を持つこと
「誉」・・・・礼儀を重んじ恥を知ること

Photo_4 Photo_5 Photo_6 Amazonaoto Photo_7 Photo_8 そして『志』『絆』『愛』

左上右から

★アメジスト・ラベンダーアメジスト・グリーンアベンチュリン・水晶  残り1本

★アメジスト・アマゾナイト・ブルーレースアゲート・水晶 終了

★アメジスト・アマゾナイト・ブルーサンドストーン・水晶

左下右から

★アメジスト・アマゾナイト・ローズクォーツ・水晶 残り1本

★アメジスト・ラベンダーアメジスト・カルサイト・水晶 残り2本

★アメジスト・ラベンダーアメジスト・ローズクォーツ・水晶 

昨日に引き続き7,770円。代金の一部を随時「東日本大震災救援募金」に寄付します(7,770円ブレスレット終了後、他のブレスレットの代金の一部も引き続き寄付)

※下の左端ローズクォーツのブレスレットは、手元にある分は売り切れました。これからのご連絡分に関しては少しお時間がかかります(3月16日現在)ありがとうございました。

※ライスカットのアメジストは今後入手不可、ボタンカットのアメジストと俵型のラベンダーアメジストは入手が難しいと思いますので今回手元にある分のみとなります。


祈りのブレスレット

2011-03-14 14:00:16 | パワーストーン

Photo1月2月好評だった本数限定の7,770円の招福ブレス、なぜか3月は作りそびれていました。その理由は自分なりに今朝理解しました。

今日からまず今手元にある石を使ってブレスレットを作り始めます。

オーダーしていただいたブレスレットに関しては従来通り代金の一部を発展途上国の子供たちに、そして今日から作る7,770円のブレスレットに関しては東日本大震災で被災された方たちの義援金として送らせていただきます。

どんな小さなことでもいいと思います。できることを探してみましょう。

空回りしてしまうと、もっとなにかしてあげたいのにできない・・・・と自分を責める気持ちが湧いてくるかもしれないけれど、ポジティブな波動で家族や周りの方に接することが今一番大切なことかもしれません。誰もが出来る小さくて、大きなことかもしれません。テレビを見て「大変、大変」と悲痛な気持ちになっても何も役に立ちません。

今世界中が日本を注目しています。

私たち日本人の≪在り方≫を注目しています。

Photo_2 ★イエローカルサイト・・・・・高い次元のマインドを刺激し、困難を乗り越え目標を達成させ、成功と繁栄をもたらす。

★アメジスト・ラベンダーアメジスト・・・・心を癒し、直観力を高める。2色のアメジストを同時に使うことですべての願望が叶うと言われる。(※写真上のアメジストは以前チャロアイトと18金ボールと合わせて25,000円のブレスレットを作成した時、多少のインクルージョンが見られるためよけておいたものですが見た目はほとんど気になりません。同じ石は今後入手不可です)

★水晶・・・・浄化力に優れた万能石。

★ローズクオーツ・・・・愛と美を象徴する石。最適のアファメーションは「愛します」と「許します」幸せなエネルギーの循環が始まるので、思考も行動も前向きに変わる。

お問い合わせはma.flora@sage.ocn.ne.jp

※随時作成していきますが、手持ちの石を組み合わせるため各数本づつ、また同じものの作成が難しいことがあります。