今年の7月にシリーズでアップしていた新宿ノーザンウエスト。
その時も何枚かアップしましたが、今日からしばらくは、
ノーザンウエストの夜の風景をアップしようと思います。
夕方遅くに見学に行く事も多く、そのまま夜になってしまったり、
夜新宿で用事があった帰りにちょっと寄ったりで、
夜のノーザンウエストを見る機会がけっこうありますが、
不夜城とまでは言わないまでも、さすが新宿。
夜明けまで殆どの地域から灯りが消える事はありません。
そんな夜のノーザンウエストは、
昼とはまた違った魅力を見せてくれます。

まずは西新宿5丁目から。
以前東京暗渠:神田川支流#07 …∽ 淀橋庚申堂 ∽…
の記事でアップした庚申塚。
庚申塚の説明はそちらをご覧になってください。
昼間は周囲の建物の色のなかに混ざってそれほど目立ちませんが、
夜はまわりが暗くなるので、薄明かりに照らされた祠が浮き立って見えます。
以前の記事でも書きましたが、
石仏の時間経過の感じ、壁面の木の具合、
素朴な花差し、地続きの床面、
そして祠の大きさと縦横奥行きのバランス、
全てがいい感じの庚申塚です。
◆ 消滅する街~新宿ノーザンウエスト~ ◆
> NEXT > TOP
◎西新宿副都心に残る最後の昭和に興味のある方は、併せてご覧下さい。
・冬野は今。 / 新宿ノーザンウエスト
・えいはち@十二社の写真館 / 西新宿
その時も何枚かアップしましたが、今日からしばらくは、
ノーザンウエストの夜の風景をアップしようと思います。
夕方遅くに見学に行く事も多く、そのまま夜になってしまったり、
夜新宿で用事があった帰りにちょっと寄ったりで、
夜のノーザンウエストを見る機会がけっこうありますが、
不夜城とまでは言わないまでも、さすが新宿。
夜明けまで殆どの地域から灯りが消える事はありません。
そんな夜のノーザンウエストは、
昼とはまた違った魅力を見せてくれます。

まずは西新宿5丁目から。
以前東京暗渠:神田川支流#07 …∽ 淀橋庚申堂 ∽…
の記事でアップした庚申塚。
庚申塚の説明はそちらをご覧になってください。
昼間は周囲の建物の色のなかに混ざってそれほど目立ちませんが、
夜はまわりが暗くなるので、薄明かりに照らされた祠が浮き立って見えます。
以前の記事でも書きましたが、
石仏の時間経過の感じ、壁面の木の具合、
素朴な花差し、地続きの床面、
そして祠の大きさと縦横奥行きのバランス、
全てがいい感じの庚申塚です。
◆ 消滅する街~新宿ノーザンウエスト~ ◆
> NEXT > TOP
◎西新宿副都心に残る最後の昭和に興味のある方は、併せてご覧下さい。
・冬野は今。 / 新宿ノーザンウエスト
・えいはち@十二社の写真館 / 西新宿
しばらく夜景が続くのですか。楽しみです。
夜は夜でまた違った表情があるので、
アップしようと思いました。
昼にはそれほど気がつかないのに、
夜になると気がつくところが有るのが不思議です。