goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

こぢんまりと暮らすなら! 見習いたいのは自由人かめっぱち

2012-11-11 | ぱちの日常



ぱち子の部屋は90センチ水槽。
なかなかにデラックスな巨体でも、かろうじて泳ぎ廻れるスペースとなっています。

それなのに、ぱち子の日常ときたら・・・


干してるか。






ポールに寄り掛かってるか。






もっと干してるか。






もっとポールに寄り掛かってるか。







つまり、右半分を使ってません。もったいない。

60センチ水槽で十分かと思います!!



 

 

でも、うんPは右側でするので、やっぱり90センチ水槽は必要。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



風邪の季節ですね。
我が職場でも、R嬢がしきりにハナをかんでいます。
心配したN女史が、
「治らないねぇ。薬、飲んでる?」
と聞くと、両親そろって医師というR嬢の答えが・・・
R嬢「『風邪というのは、薬を飲んでも飲まなくても1週間で治る。もし風邪よりも悪いものだったら、1週間のうちにその兆候が出る』と親に言われて育ったので、飲んでません」

なるほど~。

ちなみに、私も風邪薬は飲みません。両親は農家でしたが。


ホボリクガメの名がすたる! まずは落ち着け自由人かめっぱち

2012-11-03 | ぱちの日常

 

カメ飼い恒例水替え作業、今日はぱち子を水槽内に残したままやってみた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「右往左往」って、まさにこういうことを言うんだな。




 

今月の身体測定

皇帝
甲長⇒160ミリ
体重⇒570グラム

ぱち
甲長⇒220ミリ
体重⇒1666グラム

 

 

ふ~; 

special thanks バナー製作:ノラドラさん

        

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 


初めての 老眼鏡 リーディンググラス を作りました。



これをかけて仕事をしていたら、上司が気づいて言うことに、

「俺は昨今のウルトラマン眼鏡が苦手なんだよなぁ~ やっぱり眼鏡はデカくないと」

・・・つまり私がウルトラマンだと言いたいのかな? でもそれ、たぶんウルトラセブンの間違いだよね。
さらに、私の眼鏡その どっちにも似てない 気がするんだが、気のせいかしら┐(´▽`)┌


 ※参考資料:これこそがウルトラマン。


ブログが危機に瀕したら! 頼りは自由人かめっぱち

2012-10-22 | ぱちの日常


ブログを続けていて困るのは、「ネタがない」ことではないでしょうか。
それが原因で更新がまばらになり、やがてストップしてしまう。
ああ、いずれ自分にもそんな日がくるのが目に見えるようだ・・・

って思いながらもぼつぼつと、5年近くも続けているカメブログ。
今日という今日は、ネタが思いつきません。
で、こうすることにしました。

「つまんないぱち子の日常を、つまんないまま載せてみよう」

どれぐらい つまんないのか というと。


普通に食べて。






普通に出して。

(自主規制)




普通に干して。







普通に寝て。






普通にフックして。






普通に寝る。





以上です。

 

 

 

普通が何より?

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。普通にワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



兄弟姉妹親子間では、顔以上に声が似ているということがよくあります。
とくに電話の場合は紛らわしく、うっかり相手を勘違いして話してしまった、という方も多いのではないでしょうか。

私の場合、電話だと母(バーチャン)と区別がつかないと、昔からよく言われます。
さらに最近は、ムスメの声が私そっくりになってきたらしく、こちらも多方面から苦情の嵐(笑)
でも、ムスメとバーチャンの声は当然ながらあまり似ていません。
つまり、すごいのは実に上下50歳以上の幅を持つ私の声、ということですね!!(←違うか)


新発見! 自由人かめっぱちがめったに見せない素顔の片鱗

2012-10-13 | ぱちの日常

 

浮遊する 尻の迫力 後姿の優雅さにおいて、他に類を見ない我らがかめっぱち。







なぜだ。

なぜ、1.6キロもの巨体を、こうも軽々と腕1本、いや爪1本で支えることができる?





あっ!




人知れず片手腕立てで鍛えていた!(*゜Д゜)φ))ナルホド!

 

  


感涙を禁じ得ず。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 


前回の記事に関連して。


ムスメのゴーヤ嫌いには、ワタクシいささかの責任を感じております。
そもそも子どもの味覚がまだ未熟だった時期に、けっこう料理下手なハハが見よう見まねで作ったゴーヤチャンプルー。それが人生初のゴーヤ体験となれば、あまり幸福な出会いとは言えません。
その後我が家の食卓にゴーヤがのることはなく、結果ムスメのゴーヤ嫌いはただ1度の経験から決定付けられてしまいました。

そんなわけですから、気の早いバーチャンが来年のグリーンカーテン計画に、
「ゴーヤ植えてみるべがな♪」
などと言ってるそのとなりで、
「お願い、ゴーヤはやめて~(ToT)」
と懇願するムスメなのでした。


寝やすい季節! 自由人かめっぱちの秋眠暁を覚えず

2012-10-01 | ぱちの日常


いくらカメが究極のデフェンダーだからと言って、目も耳もふさいでいちゃあ、イザというとき初動が遅れるんじゃあるまいか。
などと、つい余計な心配をしてしまうぐらい、陥没して寝るかめっぱち。



さて。

カメの寝姿の愛らしさは、カメ飼い共通の認識であるけれど。
私は寝起きの半目がちょっとコワイ(笑)


爆睡からの・・・




半目。






ロケット爆睡からの・・・





ロケット半目((゜д゜;))


私「なんかね、『ぬ゛おぉ~ん』って感じのまぶたが怖くない?」
チチ「うーん。たしかに、目を開ける瞬間って、まぶたがしわくちゃになるよね」

えっ?
しわくちゃ?

違うだろ。

「しわ」は合ってるけど、決して「くちゃ」ではないだろ!



 

10月の身体測定

皇帝
甲長⇒160ミリ
体重⇒570グラム

ぱち
甲長⇒220ミリ
体重⇒1666グラム

 

 

 求ム賛同者。

  special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



台風17号の被害に遭われた方々に、お見舞いを申し上げます。
幸い秋田県地方は目立った被害もなく、無事に一週間のスタートとなりました。

今日は台風の影響で気温が上がったものの、最近の過ごしやすさはやっぱり秋を感じさせます。
ぱち子に負けず劣らず寝るのが大好きな私は、今の時期ぐらいの気温と湿度がもう気持ち良くて気持ち良くて。
布団に入るときの幸せ気分ときたら、いっそ布団と結婚したいぐらいです!!
(ベッドでも可。)


超一流! 優雅さと技なら自由人かめっぱち

2012-09-19 | ぱちの日常



次期オリンピックでメダルの期待がかかっているのは、もちろん皇帝だけではありません。
前記事のコメントでさくらさんから、
「ぱち子は『シンクロナイズドスイミングINみどりがめ』で期待感100パーセント!」
との声援をいただきました♪ ありがとうございます。

そんなアツイ応援を知ってか知らずか、日々鍛錬を積むぱち子のフックは、そりゃあまぁ、見ごたえがあります。



優雅な右足。

 



おちゃめな左足。






ベッドに入ろうかどうしようか、思案型のフック。






さらに、ベッドから出・・・



ちょ! ぱち子、どうしたー!? (゜□゜;)







これもバリエーションのひとつ、行き倒れ型フックでした。







写真を撮るまで動かずにいてくれるのが、フッククイーン。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

         

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



限定復活「聞きかじり弓道部」


久しぶりに、ムスメが高校時代通っていた弓道場の近くを車で通りかかりました。
あいにく人の姿はなく、車窓からちょっと見えたのは的場だけでしたが・・・

む「あれっ? 的場にネットが引かれていない・・・ いいのかな?」

安土と呼ばれる盛り土に的を設置した部分を、総称して「的場」と呼びます。
ムスメが現役時代は、練習のないときは必ずカーテン状のネットをきっちり引いて的場を覆うようにと、厳しく指導されていたそうなのです。

私「そりゃまた、なんで?」
む「ネコ避け。ネコが安土の上を歩き回っちゃうと困るから」

なーるほど(゜m゜*)プッ


「掴まれたカメ」番外編! 予想外の自由人かめっぱち

2012-09-07 | ぱちの日常

 

前記事にいただいたコメントで、れおさんやさくらさんは、「カメの『あんよ de ペチペチ』がかわゆい~」とおっしゃってました。
掴まれたときに手足を振り回すアレですね。

「ペチペチ」ならばほほえましいものですが、ぶっとい爪で「ガリガリッ」とやられるのは、できれば御免こうむりたいところです。
外ハウスへの移動時など、カメたちを掴む必要に迫られるとき、手の小さい私はヒヤヒヤもの。重量級のぱち子がちょっと暴れただけで落としそうになってしまうからです。
ですが、最近ちょっとイイ掴み方をマスターしました。

それは・・・





こんな感じ。




縦にしてもひっくり返しても、いつも大暴れするぱち子が、この持ち方だと動きをぴたりと止めてしまいます。




左手でぱちを、右手でカメラを持てるぐらい余裕です。








名付けて・・・





「ヨコ挟み」。 (←ふつうだ。)









「タテ挟み」でも可。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 

最近ムスメの物言いで気になることがある。

「おじいさんぽい人が・・・」 とか 「高齢者の方が・・・」 とかの表現が出てくるとき、
「具体的にそれ何歳ぐらいの人?」と聞くと、
「うーん、50~60代?」 と言うのだ。

ちょーい 待てぇー! (゛ `□´)/

50代 高齢者ですか?!

む「ええ~; じゃあ、何歳からおじいさん(おばあさん)なの?」

私の判断では年金もらい始めたら高齢者だ!
それまでは「おじさん」もしくは「おばさん」だ!

・・・若い頃は「何歳ぐらいから『おばさん』になるのか」という議論をよくしたものですが、今や高齢者の定義で大騒ぎですよ。
トホホ(;´д`)


陰謀は日常の中にあり! 自由人かめっぱちが落ちるこんなワナ

2012-08-25 | ぱちの日常



じつは、外ハウスの日蔭に入ったきり出てこないのは、皇帝だけではありません。

ぱち子も、ごらんのとおり。




それでも多少は紫外線を浴びているだろうし、何より本人がこうやって暑さを調節しているのだろうから、しぶしぶ良しとしましょう。

困るのは、日光浴を終えて水槽に帰すとき。
できれば自主的に出入口まで戻ってきてほしいのですが、こいつらときたらいつも、根っこが生えたかのようにアーチ下から動きません。
するとムスメが、

「エビを見せたらこっちに来るんじゃない?」

と申します。

室内にエビを取りに戻るのがめんどくさかったので、ためしにそのへんの小石を拾ってぱち子に見せてみました。

「ほーら、『ごちそうパン(ニセモノ)』だよぅ~♪」








「おいしいよ~」








「来た来た♪」








「来た~! 食いしん坊でよかった~!














そうしてまんまと捕まったとさ♪

special thanks バナー製作:ノラドラさん

     

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



本気就活のため、大曲の花火を最後にレジ打ちアルバイトを辞めたムスメですが、バイトから帰ってくるたびによく言っていたセリフがありました。それは、

「手がクサイ。」

つまり、何時間もお金を扱っていると、終わったころには指先にコインの金属臭が染みついてしまうらしいのです。
私はよく「お前の手、十円くさい!」とからかっていましたが、それも終わりかと思うとやや寂しいです(^w^)


運命の日から4年です! 今日は自由人かめっぱちの誕生日

2012-08-14 | ぱちの日常



今日は、4年前ぱち子をゲーセンのかめすくいですくった日。つまり、ぱち子の誕生日&「かめめくり」ぱち子の日でした。
冒頭画像が、かめめくり写真のカラー版です。






ポールに寄り掛かる「挟まりポーズ」、以前はしょっちゅう見られたものですが、最近はさっぱりです。
一連の産卵(5月~7月:5回)がどうやら一段落して、いつもMAXなハラヘリを抱えているためでしょうか。

つまり、いざというとき(エサが近づいたとき)、一秒も無駄にせずゲットできる場所に、常に待機しているのが今のぱち子なのです。












たまにフライングもします。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:号外の館 



オリンピックは終わったけど、リクエストが多かったぱち子の号外をオマケで。


予定日またはXデー! 明日がコワイ自由人かめっぱち

2012-07-31 | ぱちの日常


 

「出産に明け暮れる(by MAKIさん)」ぱち子の、はたして今季6回目はあるのか?


とか考えていて、はたと気づいた。



干し姿の尻が上がっていたら、腹は軽い(すなわちタマゴなし)。








逆に尻が下がっていたら、腹は重い(すなわちタマゴあり)。





・・・なんて簡単だといいのになぁ~;







今のところは、暴れ太鼓もホリホリもなし。

special thanks バナー製作:ノラドラさん

      

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

付録:ろーたすの館 



心理テストです。

どう読めますか?






「カメ」に見えた人、アウトです。


いやむしろ、同志です!!