「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
あいほん家のS●riさんと言えば、かいがいしくてよく気がつくと評判ですが、
ろーたす家のSHIRIさんだって、なかなかのものでございます。
ちょっと話しかけてみましょうか。
オハヨー。
今日もいいボリュームだね。
ところで、明日は6時に起こしてね。
・・・ ・・・
・・・ ・・・
今後の アップデートに期待。
付録:ろーたすの館
佐川家の飼い猫グランが、19年という天寿を全うしました。
ガタイが良くて賢い、イケメンなやつでした。
私も寂しいです。
写真はありし日の、爪をとぐグラン。
ある日、し○むらカメちゃんが何やら見覚えのあるカッコをしていたので、
画像フォルダをかき回してみる。
あったあった。これだ。この写真。
そうだ!
しま○らカメちゃんとぱち子の競演を企画してみよう。
たとえば、
さらに、
○まむらカメちゃん、腹甲模様のないハンデをものともせず、大健闘!
・・・しかし・・・
芸の細かさでは、
ぱち子に軍配♪
付録:ろーたすの館
予想外の出来事が立て続けに起こり、その対応に追われているうちに私の夏は終わってしまった(T_T)
ブログ用にと撮ってあったバーチャンの「コロタン」の写真も、完全にタイミングを逸してしまったが・・・
かまうもんか。載せちゃえ。
(撮影:8月9日)
今年は記録的な豊作になり、バーチャンもろーたす家も、たらふく食した。
バーチャンいわく、「もう、メロンを見るのもイヤ。」
突然ですが皆さん、日本三大盆踊りをご存じでしょうか。
徳島の阿波踊り!
岐阜の群上踊り!
そして秋田の、
ぱち子の盆踊り!!
※すみません。ほんとは秋田の西馬音内盆踊りです。
付録:ろーたすの館
バーチャン「持って行け! 持って行って、ジャム作れ!」
・・・て、前にも同じセリフを聞いたような。これはデジャヴか。
しかし、今回はイチゴにあらず。
2キロのブルーベリー。
バーチャンがお隣さんからいただいたと言う。
で、当然のように作りましたよ。
もう、次はありませんように(^人^;)
ぱち子は横綱でスナックのママでパチコ・デラックスなので、「迫力のある」、「気だるげな」、「存在感たっぷりの」写真なら、いっぱいある。そりゃもう、腐るほどある。
でも、そんな画像群の中によぉく目を凝らせば、「おや。これは、ぱち子にしてはちょっくら可愛らしいんじゃないの?」って写真が見つかったりする。俗に言う、「奇跡の一枚」が。
そして、ブログ記事に困ったら、そんな「奇跡の一枚」をちょこちょこっと集めて、「可愛いぱち子特集」が楽勝で・・・
さささっと・・・
いくらでも・・・
ごめんなさい。もうない。(T∀T)
付録:ろーたすの館
バーチャンの畑では今、イチゴが大量に獲れている。
ば「持って行け! 持って行って、ジャム作れ!」
・・・て、2キロのイチゴを持たされたので・・・
作りましたよ。
半分はバーチャンに献上。
「おかしい」
「このごろ、全然あれの話が出てこない」
「忘れているんじゃないの?」
「どうしたんだ、ろーたす。サボってるのか」
という声が、多方面から聞こえてきます。
あ、もちろん幻聴です。自意識過剰です。
とは言え、そろそろ例の話題に触れないとなぁ~って、じつはこのあいだから思ってはいるんです。
例の話題。
それは、産卵。
他のカメブログさんを拝見すると、もうシーズン突入されているカメさんがけっこういるようです。
過去の記録によれば、ぱち子の産卵始めは、
2011年は6月
2012年は5月
2013年は産卵なし
2014年は3月
時期的にはそろそろ産んでもいいころだけど。
私「チチっ! どうなの? 最近の食欲は?」
ち「普通だよ。毎日コンスタントにおかわりしてる」
(注:ぱち子の場合、普通イコール爆食いです。)
というわけで、以上「ぱち子産卵の気配まったくなし報告」でした。
しかし、モケモケの生産は怠らない。
付録:ろーたすの館
我が家のムスメとチチは、けっこう仲がいい。
というか、ムスメはチチにからむのが大好きだ。手持無沙汰にチチの腹をつついてみたり、あーだこーだと他愛のない話題を持ちかけてみたり。
そうこうするうちに、毎度ふざけ合いの言い合いに発展して収拾がつかなくなるため、側で聞いているハハが仲裁に入る。
「いい加減にしてください、大○家具さん」
1年前のぱち子です。
なかなかに、立派な貫録っぷり。
次に、今年撮った写真を眺めてみます。
なんか。
成長してないか?
どこがとは言いませんが。
どこがとは言いませんがー!!
付録:ろーたすの館
ある夫婦の会話。
ドライブの車内にて。
妻「今日はあったかいね。」
夫「そうだね。」
妻「歌って。」
夫「あったかいんだからぁ~♪」
お風呂上り。
妻「あ~、温まった。」
夫「ぽかぽか?」
妻「うん。歌って。」
夫「あったかいんだからぁ~♪」
素直。
一時期飼い主をして「動かない動画」シリーズ量産という衝動に駆りたてたほどの、動かん女王ぱち子。
そのどっしり具合はたとえば、せっかくカメラを向けても「干してる」か「寝てる」かの二者択一画像しか撮れないことが圧倒的に多いことにも代表される。
とは言え、もちろんアカミミガメたるものたまには泳ぐこともある。たまには。
そんな貴重な、「泳ぐぱち子」の撮影に成功。
「いいぞ。そのままもっと泳いでおくれ~」と言いつつ、シャッターを切ったらば・・・
やっぱりか(T_T)
付録:ろーたすの館
先日の定例会で、佐川さんにカメマグネットをもらった。
テレビラックのポールにくっつけてみる。
でも、ポールの頭頂部はプラスチックなので、無理にカメマグネットを置こうとすると・・・
この動きに、家族3人ハマりまくり(笑)
ぱち子と言えばはみケツ。
はみケツと言えばぱち子。
真冬日が続く秋田の厳冬、こんなに短いスカートじゃあ、カゼひくんじゃないかと気が気じゃない・・・方もいらっしゃると思います。たぶん。きっと。(←強引)
でもダイジョーブ。
だって、寒いときはこうしてお尻を干して、
あっためて、
それでもまだ寒いなぁと思ったら、
尻岩盤浴がある。
付録:ろーたすの館
前回の「記憶力」の続きです。
はあと♪さんがコメントで、「(以前は)人の名前と顔を覚えるのは得意でした」とおっしゃっていて、うらやましいな~と思いました。私は今も昔も、人の「顔と名前と年齢」を覚えるのが苦手なのです。
そんな私ですが、とっても狭い範囲で「記憶力がいい」場面があることに、先日気づきました。
それは、人の飼っているペット(犬や猫)の名前が、けっこうちゃんと記憶に残ること!(←誇らしげ)
でも・・・
犬猫の名前はちゃんと把握してるのに、その飼い主さんの名前がうろ覚えな人間って、果たして信用してもらえるものかしら ( ̄∀ ̄;)
先日、ぱち子に関してぽちこさんより、「今年は脱皮しましたか?」のご質問をいただき、「あ。そういえば写真があったんだ」と思い出したわたくし不肖ろーたす、さっそく画像フォルダをかき回し・・・
あった、あった。
(フィギュアと並べたがるのはチチの作業である証。)
今年もズルズルバリバリ、けっこう剥けました。
甲板の一枚一枚が大きいので、脱皮直後はけっこう体重が減ったりもします。
で、フォルダをかき回したついでに引っ張り出した写真で、「いつも干したり寝たり鼻バブル出したりしているばかりではない」、あなたの知らないぱち子を、ご覧いただこうと思います。
笑うぱち子。
タクシーを止めるぱち子。
そして、
張り込みをするぱち子。
付録:ろーたすの館
大好き秋田県シリーズ
今年もやってきましたハタハタの季節が。
※前回のハタハタ記事はコチラ。
路肩には臨時販売所の「ハタハタ」の旗が大量にはためき、ローカルニュースでは魚群の接岸が報じられる。
そして何よりも、この時期県民のハタハタ愛を実感するのが、 時候のあいさつが
「ハタハタ食ったか?」
一色になることである。