国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

★5月からのもへじ 要約再掲★

2020-04-30 15:30:15 | 塾のお知らせ
明日から5月1日です。
先日お知らせした5月以降のもへじ塾運営についての要約再掲です。


1)新型コロナウイルの収束,あるいはこの地域(長岡)での目処が立つまで新規塾生の募集停止。
ただし、すでに4名以上になっているグループは今年度は締め切りとなります。
目処が立ったら募集再開しようと考えているグループは以下。
 小学生 イルカ1/2 クジラ1/2・・・・それぞれ2名程度
 中学生 イッサ2・・・1~2名程度
 高校生と中1・中3グループはしません。



2)5月12日(火)より再開です。
  1グループ4名以内。
  マスク着用・検温をしてきていただく・当塾でのうがい手洗い。 
 以上をしっかりと。
 ただ、政府は緊急事態宣言を全国で延期といっています。そうなると、学校はどうなるのか・・休校が続くのか、といったところと勘案し手、学校の休校延長や他塾のお休みも続いているということであれば、また再考します。
1グループ4名以上のところは2回に分けます。
基本的に家の遠い人は先の時間帯、近くの人は後の時間帯で振り分けましまして、個々人にメールにてお知らせします。


3)夏休み教室、今年はしません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【確認】
退塾は1月前に,必ずお知らせをお願いします。
急に退塾の場合、新年度・あるいは入塾時に読んで署名していただく「もへじの約束」にあるように,原則として1月分月謝は戴きます。
 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルケル首相(独)の言葉力・表現力を考える

2020-04-30 07:30:32 | 国語的随想
昨日のチヨちゃん
ピンクの肉球がかわいい
このところ肌寒いので,ほぼ1日ストーブ猫です



スペイン、イタリア、フランスなどは死者が2万人を超えている。
その中で、ドイツは5000人とかなり少ない数字になっている。
何とか医療崩壊しないできている。
ドイツは、ご存じメルケル首相が率いている。
首相は量子化学の博士号をお持ちで研究者だった。
いわゆる「理系女子」、そのせいか感染のメカニズムの説明が的確でわかりやすいといわれている。
3月11日の会見(感染拡大が始まった頃)
「最大7割の国民が感染すると考えるべきです」
現在のドイツは感染拡大のペースは横ばいだ。
しかし
「感染者1人が1人にうつす計算です。それが1.1になると10月に、1.2になると7月に、1.3人になれば6月に我々の医療体制は崩壊を迎えます。現状は極めて脆い成功でしかないのです」
(4月15日の会見)
 ということで、ロックダウンは5月まで延期されたはずだ。
 前述のような話をされると納得してしまう,それなら仕方ないと思ってしまう。

ドイツのロックダウン(都市封鎖)は、3月22日から始まったようだが、それにあたって次のようなテレビ演説をした。
「東西ドイツ統一以来、いや第二次世界大戦以来となる最大の試練です」
旧東ドイツ(社会主義国でした)で育った自身の体験を語りつつ
「旅行や移動の自由を苦労して勝ち取った私のような者にとって、こうした制限は絶対に必要な場合にだけ正当化されます」
 ちなみに、規制に従わない違反者には秩序違反として少なくとも200ユーロ(約2万4000円)から最高で2万5000ユーロ(約295万円)の罰金が義務付けられ、犯罪行為として最高で懲役5年の自由刑が科されることもあるという。

メルケル首相、自分の主治医がコロナ陽性のときは即座に2週間自宅待機でリモートワークをした。このあたりもまさに「濃厚接触者の手本」として評価されている。
 対して西村経済再生兼コロナ担当大臣は、側近にコロナ陽性が出るもさっさとPCR検査受けて復帰。
 要人だから仕方ないというコメントも多かったが、どうしてあなたは受けられたのか、私の友人はもう何日も保健所に電話しているのにつながらない,不公平すぎる、上級国民はお気楽だ・・といった怨嗟(えんさ・恨みにおもうこと)のコメントもとても多かった。
メルケル首相のようなお手本になる行動がとれていなかったことは確かだ。
(余談ですが、この西村氏は安倍さんの仲良しさんで人柄は残念な方らしい。あくまでも噂です。ワタシ的には人相あまり良くない、爬虫類系・・噂はデマ、と否定できない気がしていますけど)
 迷走・錯綜した日本と違い、早急に7500億ユーロの大型経済対策の導入、地方の政治家をしっかり統率している。(日本は地方の自治体に丸投げ)
 自分の言葉で真摯にきちんと語りかける力がある指導者がほしい。
 自分の言葉で語らなければ(ということは自分の頭で考えているということ),こういう非常時は誰も納得しない。そしていったことを早急に実行できる迅速な行動力もほしい。
日本の政治家たちにないものだらけ。(´・ω・`)。
メルケル首相の支持率60%以上も納得だ。

台湾の蔡総統も、「コロナに勝利、段階的に封鎖解除」の声明をだしたニュージーランドのアーダーン首相も自分の言葉で決断を語っていた。
トランプ氏大統領だって、いろいろと問題にしろ、確かに彼しか言えない言葉で話している。
自分の脳みそで考えて、それを表現する言葉や語彙力を持つことは一生の修行かも知れないけど、政治家はかくあれかしと願う。
というか、非常時に国民の命を守るために政治家として何が出来るかと、真剣に考えたときに言葉は湧いてくると思うんだが。それがない、みたいだ日本の政治屋。
官僚の言葉をおどおどとしか伝えられない政治家(安倍晋三氏も)が多い。私は今まで日本は政治家がおかしくても、官僚がそこそこしっかりしているので動いている、と考えてきた。間違いだった。平時というか平和ボケの時代にしか通用しない考えだったと反省している。

::::::::::::::::::::::::::::::::
作家の百田尚樹氏(64)の言葉を少し紹介する。
この方も、ホリエモン同様に昔から何かと物議を醸している。「ゼロの焦点」は読みましたけど,作品はいいとしてこの人はあまり好きじゃない。
しかし、安倍さんの仲良しさんなんですけどね、このところはきついことを発言されていて、わりとうなずける,自分の言葉だからかな。まあ作家さんですし、独自の表現力がなければ世に出られなし、ベストセラーにはならない。
 ※物議を醸す・・ぶつぎをかもす・世間の議論を引き起こすこと
 物議を呼ぶという言い方をみますけど、間違いだと思う。

「日本の国会議員で、何よりも国民のことを考えている人なんか数%もいません!ほとんどは金銭欲と自己顕示欲を満たすためだけに国会議員になった人です」
「現在、感染と戦っているのに先(収束・終息後)の話をするなと言う人もいるでしょうが、政治家はそこまで考える必要があります」
「しかし現在の政府や閣僚のこれまでの対応を見ていると、そんな能力はとてもないと思います。日本のダメなところは、動くのが遅いくせに動き出すと止まらないことです」
「あと、国会議員全体の知的レベルは日本人の平均レベルです。つまり高次元の判断はできません」
    ↑
これには少し異議あり。「日本人の平均レベル」以下の人だってかなりいますけどね。

  ****以上 言いたい放題でした::::::::::::::::::


※独り言ですけど・・・
安倍さんも運がない。このコロナ騒ぎがなかったなら、いくつかの疑惑をなかったことにして、オリンピックをして、それを花道に引退という道もあったのに。
今は無能さが暴かれている最中。(お天道様はお見通しであったか・・)
とてもお疲れの様子だし、また第一次政権時のように体調不良で投げ出すのではないかと・・・・安倍総理、お大事に、とはいいたい。

金正恩、再起不能か死亡説は本当のようですね。YouTubeの政治系チャンネルで、北朝鮮から中国に戻った医師たち(彼の再オペに派遣された)が金正恩は再起不能だ、という話をしていた、と。衛星画像で見ると、どうも葬祭施設のようなものを平壌に建設中とか。
やはり、今年は大きく世界が変わる年ですね。このチャンス?に是非、拉致被害者を帰してもらいましょう!!安倍総理、出番ですよ。
もう時間がないんだから,はやく帰国させて家族と再会させていやって下さい。

長野地震や頻発する地震が不気味だ。
まさかまさか、南海トラフとか富士山爆発とかないよな・・・とか、怯えている。
避難所がクラスターになる。
毎日祈っています。
北極上空のオゾンホールが消失というニュースがあった。これはグッドニュース。
コロナとは関係ないという話だけどそうかな。
経済活動の停止や停滞と関係ある気がしているけど。

最後に,医療関係者、物流関係者、スーパーで働いておられる方々・・とにかくこの自粛の中でこの社会をささえて下さっている方々に感謝!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?と思ったニュース

2020-04-29 07:30:43 | 世相雑感
伊勢内宮の朝の光
12月伊勢行きは私の恒例
今年はどうかな
行けるといいな・・・


以下のようなニュースが数日前に流れた。

帰省妊婦の受け入れ拒否 県立2病院、感染リスク理由

千葉県から一関市に帰省していた最中に破水し救急搬送された30代の妊婦の受け入れを、新型コロナウイルスの感染リスクを理由に県立磐井病院(一関市)と県立中部病院(北上市)が断っていたことが、23日分かった。病院側は「院内の感染対策が不十分」として受け入れを拒んだが、県医療局は「緊急性があり誤った対応だった」としている。
県医療局によると、女性は妊娠35週で一関市の実家に帰省中の17日に破水。連絡を受けた市消防本部が磐井病院に受け入れを求めたが「(ウイルスの漏れを防ぐ)陰圧装置が手術室にない」として拒んだ。
発熱などの症状はなかったが、帰省して4日しかたっておらず、感染リスクが高いと判断したという。
その後、搬送先が見つからない場合に受け入れ先を調整する搬送コーディネーターが中部病院に連絡したが、同様の理由で断った。女性は民間の病院に運ばれ、PCR検査で陰性が確認された後、帝王切開で出産した。
(4/24 岩手日報より)


PCR検査の陰性と帝王切開による出産。1月ばかりの早産だが、まずはよかった・・・

しかし、このニュースを読んだときに、あれ?と思った。
受け入れを断った病院が100%悪者にされているけど、そうなのかな。
まず、あれほど首都圏の人は越境して里帰りをしないで、といわれているのにしたこの妊婦さんの行動はどうなんだろうか。
そりゃ、心細いからうちに帰りたいという気持ちは分かるけど。
更に次の点が一番の疑問。
もしも里帰り出産するとなれば、かなり前から地元に帰って、どこで出産するかを決めて何度か診察を受けているはずで、それならばいくらなんでも病院(担当医)は断らなかったと思うのだが。
その昔、職場の同僚にして友人だった人は、出産時に大量出血(体質的に血が止まりにくかった)でお子さんを産み落としてその後亡くなった。
子どもを産むのは命がけだし、それをケアする医師をはじめとした医療者にとっても万全を期してもなお、不測の事態が心配であろう。
だとすれば、救急車から妊婦をお願いします、破水しています、といわれても、病院側としては困惑しかないだろう。加えて都市部からの帰省(それも感染0を更新している岩手に)でリスク2倍。
もしも新型コロナ感染者で院内感染・クラスターになったら、と思えば断る判断をした病院を100%悪者にしてはいけないのではないか。
むしろ、致し方ない判断、といってもいいような・・
まあ別の病院で無事に帝王切開で産まれたおかげでそう思えるのかもだけど。
この岩手日報の記事はまだくわしいからいいけど、もっと一方的に病院が悪いというスタンスで報じているところもあった。
まあ、病院を悪くしないと「ニュース」にならないしなあ。(とやや皮肉をいってみる)
ということか。
ニュースは事実のみをきちんと伝えてほしいと思うが、そうでないものがあまりに多い。
「ニュース」になるように,マスコミの都合のよいところのみを切り取って報道していることが多々ある。
テレビ報道を視なくなって10年近い。紙媒体(主として新聞)もここ数年読まなくなった。
ネット記事で事足りる。読み比べができるし、紙媒体やテレビには絶対出てこないようなレアな情報もブログやYouTubeで拾うことが出来る。
こうやって偏った報道を自分なりに考えて、ニュートラル(中立)にする。
マスコミはだます、都合の良いように報道して情報操作をする、ということはいつも忘れてはならないと思っている。しっかり考えたり調べたりして賢い情報受信者にならなければと思う。
(蛇足:イッサ3の論理エンジンテキストでは、こういった内容の論説文が出てきます。その中で、一般大衆は雀、マスコミと裏で操る権力は猛禽類、でたとえられています。)
・・・・・・・・・・・・・
岩手の救急車搬送ニュースをあちこち読んでいる中で「野良妊婦」というものすごい言葉を知りました。臨月近くになって里帰りして、出産病院を決めてない,もちろん診察も受けてない妊婦さんのことらしいです。本当に、本当にびっくり,それこそ言葉もありませんでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に青葉山ホトトギス初鰹・・・5月の有名俳句・・5月先取りです

2020-04-28 07:01:09 | 国語的随想
思い出のグリーンランドのお花畑
アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド
辺境(世界の果て)だが、私の好きなエリア(バイキングたちの故郷)である
新型コロナウイルスは、ここにも入っていた・・・





目に青葉山ホトトギス初鰹  山口素堂
(めにあおば やまほととぎす はつがつお やまぐちそどう)

5月来ると、必ずどこかで目にする俳句です。
作者の山口素堂は江戸中期の俳人。
目にまぶしい新緑(青葉)ときれいな声でなくホトトギス、そうして口福の初鰹。
いいなあ。。。(目を細めて)
初夏の江戸人が好んだものがよく分かる句です。
この俳句は有名ですが、名句かといえば、そうではないと思います。
理由は、3つも季語をよみこんでいるからです。
基本的に季語は1つというルールがありますので。
それでも読み継がれ、歌い継がれてきたこの俳句、みごとに「初物好み」というツボを押さえています。

江戸っ子は「女房を質に入れても初鰹を食え」といわれました。
        ↑
 これが分からない人のために
 質に入れても・・・・質屋という商売がありました。この店では、お金にこまった時に何か手持ちの品を持って行って、お金を貸してもらえます。
だから手持ちの換金できる高価な品がない人(男)は、1時的にでも奥さんを質屋に預けてお金を借りてまだ走りの高価な初鰹を食べるという意味です。
現代では間違いなく虐待(ドメスティック・バイオレンス)で、逮捕されるレベルですが。
それほどまでに、江戸っ子は、初物を珍重(ちんちょう)したということです。
「まな板に 小判一枚 初鰹」(宝井其角)
などという俳句も残っています。
まな板の上の初鰹=小判1両
ってことですね。
ちなみに作者の宝井基角(たからいきかく)は、蕉門十哲(しょうもんじってつ)といわれる、松尾芭蕉の高弟(弟子)の1人です。

小判1枚は260年も続いた江戸時代で変動があるので、現代のお金にすると・・一概には言えませんが10万円前後はあったと思います。
いずれは旬の味としてもっとお得に口に入るのに、そんな高価な走りの鰹に江戸人はこだわったのか。
それは「粋(いき)だねえ」といわれたいからです。
江戸っ子は「宵越しの金は持たねえ」のがかっこいいとされていました。
       ↑
地道にこつこつお金を貯めるのは野暮(ダサい、かっこわるい)ぱっと派手に使うのがかっこいい,という美意識。
粋は、今の言葉で言うと「かっこいい」「クール」です。
高価な物を財布の中身をはたいて求めるって、見栄っ張り(みえっぱり)かな,と思いますけど。
もう一つ、初物を食べると寿命が伸びるといわれていたからです。
初物七十五日」(初物を食べると寿命が75日のびる)
なんていうことわざがあります。

5月になると「新茶」がでますね。
新茶を好んで喫する人は今も一定数いますね。
これは江戸人の「初物」好みの名残かも知れません。
※喫する(きっする)・・・食べる、飲む・・・「茶を喫する」 
            (良くないことを)こうむる、うける・・・「苦杯を喫する」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のテレビ(^_^)・・楽しんでいます、YouTube

2020-04-27 07:04:06 | 日記
先日はギリシャ・サントリーニの夕暮れだったので
今日は 台湾・淡水の夕暮れ
台湾は、世界が平穏になったらまた旅したいです




チヨは、イッサがいなくなって、すっかりべたべた猫・ツンデレ系になりました。
朝はひとしきり遊ばないと、うるさい、うるさい、大変です。
あと、妙に落ち着きなくて暴れる・・そんなときに音を聞かせると意外とおとなしくなります。
例えば、次のようなもの
猫用テレビ 🐱 猫が見るための鳥のビデオ
これはたまに半日ぐらい流しっぱなしにします。
私も癒やされます。
落ち着きのない猫をリラックスして眠りに設計された猫の音楽 【CATS MUSIC BGM平成29 】
これは本当に態勢変えて丸くなって寝出しましたわ(O_O)
音はしぼり気味で。



・・・・・・・・・・・・次は音楽家のテレワーク・・・・・・・・・
高嶋ちさ子と高嶋軍団「負けないで」テレワークで弾いてみた

高嶋ちさ子 with Super Cellists テレワーク「威風堂々」弾いてみた

芸術家の方々、ピンチなんですね。
こうやってYouTubeで質の高い演奏を聴くと、コロナが収まったら、またライブ演奏やコンサート(私はクラシックがぼちぼち好きです)に行きたいなと思います。

★下のものは、甲子園で有名な大阪桐蔭の吹奏楽部のテレワーク演奏。圧巻です。
テレワークではメトロノームで合わせるらしいのですが、それでも大変。すばらしいです。
はやくみんなで集まって練習したいだろうな、と思うと切ない。

テレワークで演奏してみた! うちで踊ろう 大阪桐蔭高校吹奏楽部 Dancing On The Inside OSAKA TOIN Symphonic Band


・・・・・・・・・・・・コロナ問題の前から、私がときどき見るYouTube 何度もみてます・・・・

さんまさんの夢叶えたろかで漁師おじさんの7年かけて覚えたピアノカンパネラまじ今年①の感動涙!

有明海の海苔作りの漁師さんがフジ子・ヘミングさんの「ラ・カンパネラ」に惚れて独学で1日8時間練習を7年間。指に音を覚えさせて引けるようになった・・フジコさんに聞いてもらうというもの。
自分に限界をつけるのは自分で、自分がつけた限界から先は伸びたくても伸びられない。
しかし、その限界というか「どうせ自分なんか」とか「ここまでしか出来ない」といったしばりを外すことで、そして地道にやることでけっこう更に伸びることが出来る、そんなことを改めて考えさせてくれる動画です。
これ、時々,思い出したように見ますよ。
この動画を見つけたのは、この漁師さんのようにフジコさんの演奏が好きだからです。
「ラ・カンパネラ」もいいけど、ショパンもいいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする