国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

「春に」谷川俊太郎・・・・中3グループの疑問に答えた回答 その2

2020-06-30 23:51:51 | 国語的随想
前回に続きます。

問5
1,6,14,24行目の「この気持ちはなんだろう」~読み取れる「気もち」について、述べた文のうち、具体的内容としてふさわしいものをそれぞれ選んで記号で答えなさい。

ア 春が来て、さまざまな気持ちや変化やたかぶり(昂ぶり)に注目している。
イ みんな同じ思いでいるということを伝えたいと思っている
ウ 抑えきれないような気持ちの高まりを自覚している。
エ 春のはじまりを感じて、わくわくしている。
オ プラスとマイナスなど対照的な気持ちが高まっている。
カ たかぶる感情と共に期待や不安などに揺れ動いている。




春に 谷川俊太郎

1 この気持ちはなんだろう
2 目に見えないエネルギーの流れが
3 大地からあしのうらを伝わって
4 ぼくの腹へ胸へそしてのどへ
5 声にならないさけびとなってこみ上げる
6 この気持ちはなんだろう
7 枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
8 よろこびだ しかしかなしみでもある
9 いらちだ しかもやすらぎがある
10 あこがれだ そしていかりがかくれている
11 心のダムにせきとめられ
12 よどみ渦まきせめぎ合い
13 いまあふれようとする
14 この気持ちはなんだろう
15  あの空のあの青に手をひたしたい
16  まだ会ったことのないすべての人と
17 会ってみたい話してみたい
18 あしたと あさってが一度にくるといい
19  ぼくはもどかしい
20 地平線のかなたへと歩きつづけたい
21 そのくせこの草の上でじっとしていたい
22 大声でだれかを呼びたい
23 そのくせひとりで黙っていたい
24 この気持ちはなんだろう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
解答までの論理
1 まず、詩を声を出して読んだ上で、これは違うというものを外していく。
イ・・みんな同じ思い・・なんてことはどこにも書いてない
ウ・・自覚・・・これが違う。「自覚」していたら「この気持ちは何だろうという」問いかけは
成立しない。

2 残りは、ア エ オ カ 

3 まず 1行目について・・・初めの1行である。故に「春が来て」とか「春が始まって」という、スタートの言葉が来るはず。候補としては、その言葉は文中にあるアとエ

2 つぎに 6行目について・・・7行目~13行目を読むと、対句が表現技法として使用されている。
マイナスとプラスという言い方が適切かどうかは論議の余地はあるが、対極的な言葉の使用で、身内にせめぎ合う感情や衝動を表現している・・ということで オ だろう。

3 お次は14行目・・・15行~23行をじっくり読むと、7行目から13行目と質的には似ていて、別の言い方で表現している、ととらえられる。しかし、「高まり」や「昂ぶり」は上がっている。スパイラルしつつ上昇している。内なるアンビバレンツな衝動や高揚は前の7から13行目より「もどかしい」くらいにうずうずしている状態・・ということで・・・カ である。
カ を決定としたのは19行目にある「もどかしい」が カ の「たかぶる感情」とつながるからだ。

4 最後の24行目・・・最初の1行で候補として2つ残しておいた。どちらかがこちらの答になるはず。
詩ではないが、作文を書く時に初めの段落と最後の段落が別の表現でつながる、串刺しになっている展開で書くべし、という話をする。
そういう視点で見れば、「春」の言葉が入っている ア・エ が残っているのは、解答の流れとしてはいい。
アの文にある「さまざまな気持ちの変化やたかぶりに注目している」に着目する。それまで述べてきた思いをこういう言葉で受けている、と考えれば、24行目の答は ア である。
【1行目はエ 6行目はオ 14行目はカ 24行目はア】


:::::::::::::::::::::::::::::::::::
魔法の一行!
      この気持ちは何だろう

4回使ってある「この気持ちは何だろう」だが、初見は身内にうごめく衝動とかエネルギーを初めて感じた、それを問う、言語化する、その試みをする思春期の少年(少女ではない、な)の思いを強調する1行ととらえていたが。
そんな浅い1行ではなかった。
上記のようなお役目もある1行ではあるが、この1行の繰り返しで問いかけがスパイラルしていく。
7行目と14行目は特にそうだ。
スパイラルだけではなくて、沈下もしていっている。
沈下、とはどういうことかというと、上昇しつつ問いかける一方で、その思いを自己のうちに鎮めて深化させているということ。
この1行によって、思春期全体像(心・身体・新しい何かが生まれてくるアメーバのような未確認感情・脱皮する前のようななどが)が表現されている(と私は感じ取った)。
最後の「この気持ちは何だろう」は、読者である中学生にぶつけている。この1行は、最後の落としの1行ではなくて、広がりを持つ1行。

谷川俊太郎さん、改めて思う、すごい。
「詩人」なんていうめちゃ特殊なプロ仕事を18歳の時からやっておられるだけのことはあります。
ちなみに「詩人」というお仕事は、古代ギリシャからあって古いのですが。
以上。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春に」谷川俊太郎・・・・中3グループの疑問に私なりに考えた回答です

2020-06-29 23:25:58 | 国語的随想
次の課題詩をよんで答える問題がテストに出て・・・ということで塾生たちに質問をもらった。
その場であれこれ話して「ア」でしょう、と答えたのだが・・再検討をしました。

春に 谷川俊太郎

1 この気持ちはなんだろう
2 目に見えないエネルギーの流れが
3 大地からあしのうらを伝わって
4 ぼくの腹へ胸へそしてのどへ
5 声にならないさけびとなってこみ上げる
6 この気持ちはなんだろう
7 枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
8 よろこびだ しかしかなしみでもある
9 いらちだ しかもやすらぎがある
10 あこがれだ そしていかりがかくれている
11 心のダムにせきとめられ
12 よどみ渦まきせめぎ合い
13 いまあふれようとする
14 この気持ちはなんだろう
15  あの空のあの青に手をひたしたい
16  まだ会ったことのないすべての人と
17 会ってみたい話してみたい
18 あしたと あさってが一度にくるといい
19  ぼくはもどかしい
20 地平線のかなたへと歩きつづけたい
21 そのくせこの草の上でじっとしていたい
22 大声でだれかを呼びたい
23 そのくせひとりで黙っていたい
24 この気持ちはなんだろう



問4 2行目「目に見えないエネルギーの流れ」とはどのような力のことか。次の中から選んだ記号で答えなさい。

ア 春の訪れと主に芽吹き始めた生命力
イ 春になって体の内側からあふれ出す行動力
ウ 冬の間にため込んでおいた体力
エ 春の景色を見てふくらんでいく想像力


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 春という言葉からまず連想できるのは、「青春」という言葉です。青い春、若者たちの春。思春期、という言葉もあります。若者の春は、もの思う時期でもあるのです。
 春は冬の間は死んだようになっていた、あるいは滞っていたあらゆる生命が動き出す、あるいは成長していくときです。
 人間の若者はことさらにそういう時です。心身共に著しく育つときです。初恋をしたり、スポーツで競ったり、ライバルを持ったり、生涯にわたる親友と出会ったり。
何だか分からないけれど、自己の内側に性(生)への暴力的な衝動があることを知ったり、反対に死にたいと思ったり。
そんな矛盾を抱えた時が人間の春、青春です。
この詩は、こういうことを踏まえて読むといいかな、と考えます。
この詩の題「春に」ですが、春に・・・のあとが気になります。
春に・・・自分に変化?が起きている・・内側で何かが爆発している、激しく求めている、不安だ、何を?何が?
それを「この気持ちはなんだなろう」と呼びかけ、問いかけてけている。
人間の成長は正比例のグラフのようには行かないです。
常に「アンビバレンス(ambivalence)の状態です。
これは、心理学用語で、ある対象に対して、相反する感情を同時に持ったり、相反する態度を同時に示すことです。「両価感情」や「両面価値」、「両価性」などとも翻訳されるようです。が、そのまま「アンビバレンス」もしくは「アンビバレンツ」と使われますね。
 青春とは、まさにこのアンビバレンツの極致といっていいかもしれない。
 これを経て、落ち着いた「大人」になっていくのです。これは、生理的にいうとホルモンの働きなどが大人になる過程でバランスを崩しているのかも知れません。(反抗期が重なる)

さて問題に・・・・
4択の問題の場合は、これは違うというものが2つはあります。まず、それを落とします。
それは、ウとエです。
正解は、アかイ、どっち?
前述のようなことを前提として考えて、すぐに選択したのは「ア」です。どこに着目したのかというと「生命力」です。この詩のテーマは、生命力だからです(と私は考えています。命はアンビバレンツそのものです。生きていく先に死があるのですから)この詩のテーマは青春の生命力です。
しかしまてよ・・・その上の「春の訪れとともに芽吹き始めた」というのが引っかかります。これは隠喩として考えるなら、人にも他の生物にも「あり」の文ですが、隠喩を考慮しないならば動物的生命体ではなくて植物的生命体のことです。
これ、完全正当ではないな(聞かれた時には自信を持ってこれ、だよといいましたが(´ω`))
ムムム。じゃ イ か? 
「春になって」体の内側からあふれ出す」はいい、ここは正しいと思います。
どこが違うかといえば「行動力」は違う。
青い春のまっただ中にある人は、行動はするかも知れないが、それは生命力に支えられての動きです。むしろ生命の本能に誘われてのうごめきに近い行動だと考えます。それがときに取り返しのつかない暴力になったりもする。
青い春の人たちの行動は往々にして内在して屈折して暴発することがある。
行動力という言葉の響きが持っているまっすぐで明るいものではない。

正解はないじゃないのよ。
ではつくります。
アとイを合わせます。
次が正解ではないでしょうか。

オ 春になって体の内側からあふれ出す生命力

以上。
水曜イッサ3グループの人たちに解説しました。
ア、イの両方が少しずつ正解ですね。

問5についてはまた次回にします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染は続いている

2020-06-26 22:50:33 | 世相雑感
まだまだ
アマビエ様のご守護
必要なり


>新型コロナウイルスの感染者は26日、全国で新たに105人が確認された。
>1日の感染者が100人を超えるのは5月9日以来48日ぶり。
>空港の検疫で感染が判明した6人は海外からの飛行機の乗客だった。
(ヤフーニュースより)

過密都市東京が、連日40人、50人出しているのは、まあ予想されたこと。
自粛解除のときに0になっていなかったということは、つまりはこう言うこと。
しかし、人が動くようになって東京を「種火」として再び広がっている。
もう一つの「種火」は海外から、だ。
ずっと感染確認がなかった台湾で久しぶりに出たけれど、海外からの帰国者であった。

それでも100人を超えたということは、やはり信号は黄色となったということではないだろうか。
それなのに、政府は専門家会議を解散したけど・・・いいのかな。
本格的第2波が来たときに誰が指揮を執るのだ?
官邸周辺の、賢いかも知れないけれど世情に疎いアベノマスク提案者のような側近かな。
やめて下さい、それだけは。
それとも、もう経済の専門家の意見しか聞かない。死者が増えなければいい、という路線にしたのだろうか。
コロナウイルスは、風邪のウイルスだから、暑さと湿気に弱い・・・という話があったけど。
弱くても感染継続しているんですけど。
確かに弱いのだろうが、弱くて・・この状況なら秋から冬はどうなるのだろうか?
考えるだけで怖い。

みんなが「新型コロナ、終わっていない」という意識をしっかり持ち続けねば!


3密状態
大きな声で話す、しゃべる、歌うは、1人でも感染者がいたら、ほぼ感染する,と思って間違いない。
(ノーマスクなら100%)
スポーツ・・呼吸が深くなるものは危ない。呼気に絶対にウイルスの排出がある。

一方
満員電車でも(パチンコ帰りでも)ガード率の高いマスクをして、手袋を使って。
帰宅後は、玄関で洋服を脱ぎ、靴も玄関内まではいて入らない、それはそれで。すぐにうがい・手洗い・シャワーを浴びてシャンプーをすれば安全。

ということになろうか。

このままだと必ず、次の大きな波が来る。
それも変異して,強力になって再来するはずだ。
そうならないように(小波で収まるように)うがい・手洗い・マスクと密は避けるを守らねばと思う。
県境を越えたときも、帰宅後はとりあえずは自粛をして健康観察をしっかりとすべきということだろう。

大阪市立大とベンチャーの会社が開発しているワクチンの治験に期待したい。
アビガン承認はどうなったんだろうか、安倍総理!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古市からミヤコがきました

2020-06-23 20:48:21 | 日々の雑感
宮古市から来たミヤコちゃん
女の子です



18日夜、岩手県宮古市在住の友人よりメール。
「イッサの仔猫の頃のボヤンとした雰囲気のある茶虎の仔猫を保護したけど、連れに来る?」
はい!
遅い時間だったが、電話して即答した。
折良く越境解除になったし、21日(日曜)に新幹線で行って来た。
岩手県は広い。日本一の面積を持つ県だ。
宮古市は遠い。
岩手県の県都である盛岡市から山田線という1日四便のローカル線で2時間かかる。
7:20分の上越新幹線で出発、宮古着は13時過ぎだった。
帰りは宮古発16:6分で、長岡自宅着22時25分。
その間、仔猫さんは、出たいと時々騒ぐ,鳴く。
盛岡の待ち時間と上越新幹線デッキで少しだけウエットフードを食べさせて、何とか連れ帰ってきた。
ちなみに新幹線は、ものすごく空いていた。
1車両に乗客10人弱。
帰りの上越新幹線は、さすがにもう少しいたけど。
猫の移動にはいい按配の空き具合ではあったが、日本、大丈夫か?と不安になった。

岩手県は、皆さんご存じ感染確認者ゼロ県である。
皮膚感覚として、何となく納得した。
人気少ない・・長岡より少ない。
皆さんまじめに自粛されてもいた(る)のだろうが、それでも人の密度と感染の関係は大きいな、と改めて感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・
月曜に獣医さんへ。
耳は汚れていて、肥前ダニ多量。
毛の中には、ノミもいた。
これは野良猫の宿命である。
ノミは、レボリューションという薬でただ今駆除中。
名前がすごい、「革命」ですって。
しかし、効き目もすごい。
耳は、もう1回はいかないときれいにならないようだ。
猫エイズと白血病はマイナス。
よかった・・・・チヨと一緒でも大丈夫だ。
ノミとダニが退治できたら、チヨと仲良くなってもらわねば。
チヨは、ほとんどハンスト中,怒っているみたいだ。
私の人生で最後の仔猫さんに、イッサにしてやれなかったことをして、猫らしく育てるつもりだ。
今550グラムの体重。(無事に育ってくれ、と祈る気持ち)
ワクチンをして900グラムくらいになったら、ぼちぼち自由にします。
(塾生の皆さんに会えそうかな)


名前のミヤコ。
宮古市から来たので、が理由。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生グループの月末テスト問題に出してみた

2020-06-17 07:16:36 | 国語的随想
6月第1週日曜の早朝開園の丘陵公園
香りのバラ園にて
癒やしの香りでした



5月末テストは、高階秀爾さんの評論「居住空間における日本的なもの」というかなり固くて難解な現代文の読解であった。

その問題用紙の隅っこに以下のような手書きの問をつけてみた。

★「コロナ」または「新型コロナ」の言葉を入れて、俳句、または川柳、あるいは標語をつくって下さい。


名句・迷作・・できました。ご紹介します。

*まじめ系
◎人間へ怒りのコロナ地球より
(賛成!)
◎コロナ禍でやつれ極まるあべ総理
(あの小さなマスクがやつれ感を強調しているよ)

*青春系
◎コロナ消す17歳の花火空
(消す→消せ・・のほうがいいかも)
◎コロナさんワールドツアーいつ終わる
(この後ろにはやく生のライブツアーが見たいという願いが7・7音であったのですが・・・掲示した紙にはなかったけど、ありもよかったのにな)

*願望系
◎来年はコロナ消えるとうれしいな
(本人、幼稚ですと・・・確かにそうです、でもこれは世界の人々の願いですよ!)

*笑える系
◎さようなら新型コロナさようなら
(松尾芭蕉作と伝わる  松島やああ松島や松島や の類似系ですが、本人は知っていて「借りた」ようです(^_^))
◎新潟のコロナといえば冬の暖
(笑わせてくれてありがとう!!これは、しかし、新潟県民にしか分からない?!)

※注 ()はもへじコメントです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
付記
主宰者もつくってみました、です。
「願望系」です。
*コロナさん改心してやよい菌に

駄川柳でございました。
ちなみに、菌とウイルスは違いますが、日常用語としては、ウイルスといわずに「菌」ということが多い印象なので,字数の関係もあり「菌」としました。
菌は自前で生きられますが、ウイルスは生命維持をする栄養はつくることができないので、どこかに付着するか、他の生命に入り込んでそこで栄養を取り込むしかありません。
よい菌、よいウイルスはたくさんいます。そのバランスで、この世界は出来ているらしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする