goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

「2万円のワンピースで、親近感を打ち出したかった?」(記事の小見出し)を読んで

2025-05-06 19:34:02 | 日々の雑感

石破首相夫人、外交の場で「若者向けブランドのワンピース姿」に違和感…透けて見える“無関心”が示す国民との距離

本日の話題はこの方↓です。

 

日刊スパの 石黒隆之さんというライターの方の記事です。

いや・・・私、石破夫人のベトナム訪問時のこの服装見たときに、言っちゃ悪いけど・・・だらしないって感じて・・・ものすごい違和感があって・・・そうしたら、このドレスについてあちこちでいろいろな意見を読んで、、YouTubeにもあったっけ。

それをこんな形で分析ですか。と思ったので、ご紹介です。

この記事は

<気軽な服装で心安い態度をとるのは、よほどに自信がなければできないことだ。>(『冬の夢』 フィッツジェラルド 訳 小川高義)

 これは、『グレート・ギャツビー』などで知られるアメリカの作家、フィッツジェラルドの短編からの一文です。服装にかまわずに余裕をもって他人と接することができる人は、どれだけ自分を過大評価しているのだろう、ということを反語的に書いています。

 では、このケースはどう考えたらよいのでしょうか?

 

こんな書き出しで始まっています。

もはや、結論が見えるような皮肉が効いた書き出し。

・・・・・・・・・・・以下転載・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ベトナムを訪問中の石破茂首相が公式SNSに妻、佳子さんの写真をアップしたところ、花柄のワンピース姿に違和感を覚える人が続出しているのです。  

体型より大きめのサイズで洋服に着られている感があったり、ノーメイクに見えたりすることから、“だらしない”と感じた人が多かった様子。  またこのワンピースが主に20~30代をターゲットにした「SNIDEL」(スナイデル)というブランドのものではないかと指摘する声もあり、一国のファーストレディにふさわしい装いなのかと疑問を呈する声も見受けられました。  確かに似合っているとは言い難く、実年齢に対して若い服装をすると、かえって逆効果に映ります。  

石破佳子夫人のワンピース問題。論点を整理したいと思います。

 

私だけじゃないよね、あの石破夫人の服装に???を飛ばしたのは…たくさんの仲間?がいた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外交の場でなぜ若者向けブランドのワンピース?

 まず「SNIDEL」を選んだ理由。これが佳子夫人自身のチョイスだったとしたら、いまだに20代か30代、多く見積もっても40代ぐらいの感覚でいるのではないかと想像します。

つまり、自分が一番輝いていた時期をキープできている、もしくはその姿を追い求めても、そんなに不自然ではないと考えている。だからこそ、あのフワフワのデザインでもいけると思えたと見ることもできるでしょう。

 そうだとすれば、これはキラキラの学生時代から全くヘアスタイルの変わらない片山さつき参院議員と同じ傾向にあると言えます。時代は移り変わっているのに、自分が最高だった時期に至上の価値を置いてしまう。それゆえに、若さの呪縛から逃れられず、かえって痛めつけられているように見えるのです。

 佳子夫人のワンピースにも、だらしなさ以上に、参考にすべきモデルが若かりし頃の自分しかないという悲しみが透けているのです。  中には“68歳だからといってSNIDELを着ちゃいけないわけではない”という声もありますが、海外の政治家、ファーストレディで、このように人形みたいな格好で公の場に登場する人はいません。欧米に限らず、中国でも韓国でもフィリピンでもいません。

 場を和ませようと、あえてリラックスしたトーンの服を選んだ可能性も否定できませんが、外交の場においては、ゆるふわが強調されすぎているきらいがあります。そのような抜け感を出すならば、洋服全体ではなくディテールやアクセサリーなどのワンポイントで表現したほうが、より効果的だったはずです。

 

片山さつき氏とは違うでしょ。単に、ああいうゆるくてだらしなかわいい系が石破夫人のお好みなのかな・と私は思うけど。

それでもね、お好みを置いて、この国を代表して赴くのですから、立場で服を選ぶべきです!

お家で着用されるのは全くかまいませんが、首相夫人という立場ではドレスコードをまもるべきでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2万円のワンピースで親近感を打ち出したかった?

次に、ブランドの価格帯によってメッセージを出しているのだとしたら。「SNIDEL」の当該商品は、20,900円だそうです。つまり、ぜいたく批判をされず、庶民にも手の出せるブランドを愛用しているという親近感を打ち出したかった可能性です。

しかし、これも諸刃の剣です。王族や国際的な公人がファストファッションをカッコよく着こなすスナップなどが注目を集めますが、それはもともとの背格好や骨格など、何を着ても様になる土台があるからこそ、低価格の衣服でもきちんと感が出るわけですね。  その視点から考えると、“SNIDELでいける”と考えた背景には自分のシルエットやキャラクターを冷静に分析した形跡が感じられないのです。自分を真剣に見ないということは、当然他者をも軽視することにつながり、油断にもなります。

 結果的にあの花柄にした意外性はなくなり、肝心の人となりが抜け落ちたまま、ワンピースだけが批判にさらされたのです。

 

もし、ほんとに親近感を打ち出そうとしていたのなら、むしろ「傲慢」で国民を馬鹿にしている、と思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

佳子夫人のワンピース姿があらわすもの

 改めて、冒頭のフィッツジェラルドの文章です。果たして佳子夫人のSNIDELは「自信」のあらわれだったのでしょうか?   

むしろ、それはフィッツジェラルドの皮肉すらも通り越した、茫漠たる無頓着や無関心です。良い意味での自意識がすっぽりと抜け落ちた、ちぐはぐな印象につながってしまっているのです。  外見のだらしなさならば努力や工夫で解消できますが、無関心は長い年月によって積もった錆のようなものです。  

国民と政治との間の根深いところでディスコミュニケーションが進行している。空々しい花柄が訴えるものは、静かな断絶なのです。

色掛けしたところ、うなずいた。そういうことなんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上。

ホントにYouTubeでも、Xでも、あのワンピース姿は、かなり批判を浴びています。

それで、誠に言いにくいのですが、「SNIDEL」(スナイデル) は、パパ活系の女子が好んで着用するとかいうコメントもあったし。

ブランドを特定され、値段を特定され、こんなことまで言われるって、首相夫人も大変だわ。かわいそうになります…が。

し・か・し

申し訳ないですが「だらしない着こなし、服に負けている…石破さんがだらしな系なのもそーいうことだね、似たもの夫婦なんだ、それと立場的にこのゆるふわワンピで許されるとお思いになったんだろうか,いやダメでしょ」

と思いましたが。

 

拝啓 

石破夫人 ドレスコードをお調べになりました?

無視、したんですか?

メラニア・トランプが石破夫人の服装を見たら、足組んで失笑するだろな…やれやれ。

素朴な疑問

彼女の周りにドレスコード、ふさわしい服装をレクチャーしてくれる人はいなかったのか?(外務省職員でもよいけど)

なんで、デザイナーと相談して、ふさわしい1着をオーダーしなかったんだろう?

もしも、洋服選びに困るなら、着物という伝統衣装で臨めばいいのに(ただ、、以前着付けがやっぱりだらしな系、自分で着付けたのか・なんで専属の着付師、プロに頼まない?とか着物姿も批判浴びてたけど)

誰かに、わからん時はこれでいいのか、と聞いたらいい。それができないというか思いつかない御仁とみた、石破夫人。(これまた似たもの夫婦?)

服装で、いつもびしっと決まっていたのは安部昭恵夫人。おしゃれさんだったし。

さすが、森永のお嬢様、お姫様だけのことはある。ほぼオーダーでしたね。それも日本を意識したオーダー。それと彼女の足のラインの美しさを生かしたデザイン。

あと、麻生太郎氏の奥様もいつも、素材よろしきできりり・きちっとしておられる。オーダーでしょうね。

結論 

服装って、その人がみんな見えてくる。

フィッツジェラルドの名言は、その通り。いい言葉を教えてもらいました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑献上

2025-05-04 19:51:02 | 日々の雑感

昨日、お昼の母親介護を終わって、直帰しないで、少しだけ悠久山、蒼紫の森を散策。

新緑がしたたりはじめていました。

蒼紫神社は参拝者が多くて神様お喜びのご様子。(弥栄!)

しろちゃん神社の隣のハナミズキもきれいになってきています。

この近所に私の『秘密の山椒採取地」があるので行ってみました。

少しばかり採取。

山椒味噌をつくる予定。

スミレの花盛り。

この白い花、ウワズミサクラ??かな。

ツツジもちらほら

この近くでイタドリ採取。

 

ナルコユリ

確か、これも食べることができた気がするが・・・

君、生まれ落ちたところが残念だった・・・

神社の境内なら、間違いなくご神木になれたであろうに・・・といつも、この木(杉の古木)を見ると思うけど。

人間の勝手な思いでござる

蒼紫の森は、やっぱりいいですね、なんか気持ちが楽々しました。

 

収穫・・・山に行くと『縄文人化」するのですね・・・・

イタドリ・・・ただ今あく抜き中。近日中に、母の惣菜の一品になるでしょう。

山椒・・・冷蔵庫の中ですが、明日はすりこぎでよく潰して、味噌とてんさい糖で山椒味噌作ります。

お肉のしゃぶしゃぶとかこんにゃくとかにのせますよ。

::::::

歯肉炎,いまだ癒えず。

でも、今日からハーゲンダッツとプリン、胡麻豆腐から脱却、.ご飯食べられてます。

感謝・感謝。熱が出なくてよかったわ。

とにかく、早寝と昼寝。

介護以外は,極力寝てます,治るまで。

寝る(眠る)は、最大の治療なり。

というのはホントだと思う。

癌治療の方が寝る時間を早くして増やしただけで、数値が改善したという話を亡弟の癌闘病中に読んだ本に書いてありましたとさ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩神話から目覚めよう

2025-04-27 18:47:02 | 日々の雑感

サラリー

サラダ

青菜に塩

手塩にかける

塩梅

敵に塩を送る

思いつくだけでこんなにあります。

まだまだ、ありますね。

サラリーマンの「サラリー」はラテン語の「salarium(塩の)」が語源。古代ローマで、軍人や役人に「salarium」と呼ばれる現金が支給されたが、それが塩を買うためのお金、として支給されたんだとか。

サラダのサラ、塩をかけてある野菜。

敵に塩を送る・・・上杉謙信が武田謙信に塩を送った逸話。

子供を愛情いっぱいに育ててることを『手塩にかける』・・・あの方は、手塩にかけて一人息子を育てた、みたいな使い方。

青菜に塩をかけると、シンナリすることから、元気がなくなっているときのたとえ。

塩梅(あんばい)・・・広く使われている言葉。いい塩梅にできた、いいあんばいに仕事が進んでいる・・・等々。

調べてみると

>ほどよく並べ、ほどよく処分すること。政治を補佐し事を処理すること。
羹(こう)(スープ)を作るときに、塩(しお辛さ)と梅(酸っぱさ)をほどよく調和させ、味加減をすることから、物事をほどよく調和・加減することをいい、臣下が君主を助けて善政を行わせることをいう。

ということらしい。

古来、塩に冠することわざや慣用句は、西洋・東洋問わず多い。

それだけ、塩が大事。命に関わる食べ物だってコト。

その昔、グリーンランドに旅した。

そのときに乗った氷山ウオッチのボートの先住民族さん(エスキモー)に招待されたことがある。

理由は、兄が札幌に住んでいるので、日本には特別の親しみがあるから。

はあ・・・・・どのときに、いっしょに招待されたのはデンマーク人のご夫婦。

ホテルに帰って、彼のタイ人の奥さんに言われた。

あなたは、フルボード(食事付き)なんだから、ホテルでご飯を食べた方がいい,何が出てくるか分からない。

夫は行くが、私は行かない・・・助言に従った。

翌朝、朝食の席で夫さん(デンマーク人・コペンの工科大学の先生だった)から聞いた話。

まるっと、1頭のアザラシが出てきた。(もちろん生)

で、内臓を取り出して、それを勧められたという。

あなたが来れば、あれはあなたの食べ物(笑)

彼は、予め、村に一軒しかない雑貨屋で、冷凍の肉を買っていって、自分はこれを食べる、調理させてくれ、それは(アザラシの内臓)あなたたちが食べてくれたらいい、といって断ってセルフの料理を食べて過ごしてきたらしい。

彼の話だと

内臓は一番のごちそう、お客さんに出すのはもてなし。その理由、内臓には、塩は含まれている、またビタミンやミネラルも含んでいるから。とても貴重な部位だってコト。

なるほど、なるほど。

塩って、健康を左右する、命に関わるってコトがこのアザラシ食いの話からもよく分かった。

懐かしい思い出。

タイ人の奥さんは、顔をしかめて、行かないでよかったでしょ、という顔をしたが(笑)

(余談ですか、こんな話をしてコミュニケーションしていた自分にびっくりだ。ちなみにほぼたどたどしい中学英語、周囲の方々が日本人はアタマいいけど?英語ができない、っていうことをよく理解した上で話してくださっていたと思う、それとひとり旅しない(といわれていた)日本人が変わったところに一人で来ているって好意的視線もあったかな、もう25年以上前の話ですけど)

話を元に戻します。

宮崎の旅で持っていた本、左側・・に「減塩が病気をつくる(石原結實先生)」あがった。

『塩分は身体に悪い」という固定概念が戦後生まれた。しかし、『減塩』で免疫力が落ちて、癌にかかりやすくなる。

塩分の取り過ぎで高血圧になるという点のみで塩を悪者氏にて減塩、減塩、結果、1957年には、36,9度もあった日本人の脇の下体温35度から36,2度まで低下。癌にならない身体は、体温36,4度とよく言われているが、それ以下の人が多い。癌が増える,という流れ。また減塩は鬱や自殺との関連もあるとか(そういえば、東北は自殺が多い、減塩と日照時間との関係?)

アメリカの調査では「食塩摂取量と死亡率に明確な相関性はない」という結果も出てきているとか。

これ、記事の最後の1ページ。(ぼけててすみません _(_^_)_)

私たちの遠い先祖は海にいました。

血液はその『記憶」を持っています。

極端な減塩は、健康を害する。

減塩神話から目覚めましょう!

良質の塩(お値段高め、昔ながらの製法で作られた、ミネラルや雑味の多い塩)を摂取しましょう。

ちなみに私の愛する伊豆大島『海の精・干し塩」は、天日乾燥した塩。

ホントに美味しい

マイルドでミネラルたっぷり、上等のお酒を飲むときは、この塩が肴です。

ただ、昨今の値上がりで、以前の倍のお値段となっていて、泣けます・・・しかし、『海の精・干し塩」からは離れないぞ。

そうそう、魔除けや浄化に塩を使う。

つまり、塩がそれだけのパワーを持っているってことでもある。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国から日本の土地を守る署名運動のご紹介、地域猫のお世話をしていて交通事故で亡くなられた方の支援カンパ気持ちばかりのご紹介

2025-04-23 16:44:31 | 日々の雑感

移民反対デモが始まっているようです。

先日は、自民党解体デモの呼びかけも見ました。

それで、移民も、大いに困ることが起きている。

日本の土地が無制限に外国人(外国資本)に売られることも、もはや手遅れか、と思える状態。

しかし、あきらめないで行きましょう。

 

外国から日本の土地を守る署名

政府に買い戻しをしてください、という署名もありました。

日本政府は外国人土地法を適用し-外国人の土地購入を制限し-買われた土地を買い戻して下さい

 

両方とも、クリックするだけ。

カンパ(募金)も出てきますが、シェアのみと言うことで、クリックして失礼してきました。

********************

先日クリックした「チームZEROみなしご支援プロジェクト」は、お気持ちばかりの3,000円お振り込みしました。

地域猫のえさやりをされている最中に、峰代表さんは車にはねられた。交通事故で亡くなられた。残された猫の命の危機を救ってください!

という趣旨のもの。

この代表さん、もうもう死にたくなかったと思う、後ろ髪引かれる思いで天に帰られた・あるいはまだその場におられる?

その気持ちが痛いほどわかって、気持ちだけですが、3,000円振り込みました。

そうしたら、以下のようなメールが届きました。

 

皆さまのあたたかいご支援・応援により、第一目標の320万円達成、第二目標の533万円達成、そして4月22日には第三目標であった768万円を達成することができました。

皆さまのお力添えにより、遺された猫たちの生活を維持するための資金を賄うことができつつあり、スタッフ一同、安堵しております。また、たくさんの応援コメントも拝見し、峰代表が長年繋いでこられた命と皆様からの温かいお気持ちを改めて感じ、深く胸を打たれております。

768万円を超えていただいた資金については、引き続き猫たちの医療費、最終的に里親様への譲渡が叶わない子達のための団体譲渡費用へ充てさせていただきます。

▼詳細は下記の活動報告をご一読ください。
(URL)https://readyfor.jp/projects/minashigo-zero2025/announcements/372809


改めて皆さまからのご支援・応援に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます。

峰代表が大切に守ってきた猫たちが、この先も安定した穏やかな日々を送れること、そして天国で安心して見守っていてくれることが、私たちの願いです。

私たちも最後まで発信を続けてまいりますので、ぜひSNSやご友人・知人へのシェアのご協力をお願いできましたら、嬉しく思います。

皆様からの拡散が私たちの活動をさらに広げ、より多くの方々からのご支援に繋がります。「遺された猫たちの命を守りたい」という私たちの想いを、一人でも多くの方に届けていきたいのです。

支援募集は4月25日(金)の23時まで。

りわずかな期間ではございますが、皆様と共に峰代表の遺志を引き継いでいきたいと強く願っております。


▼詳細・ご支援はこちらから▼
【代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を】
支援募集終了日時:4月25日(金)23時
https://readyfor.jp/projects/minashigo-zero2025

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気持ちのある方は、ご支援お願いします。

の気持ちで、ここに紹介させていただきました。

生活が大変でも、こうしたクラファンに応える人々がまだ日本にいることがうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20万分の1のシームレス地質図がinteresting

2025-04-21 22:52:03 | 日々の雑感

20万分の1日本シームレス地質図ってなに?

以下はサイトより

これまで産総研が出版してきた地質図(20万分の1地質図幅)同士の境界をつなぎ合わせ,日本全国統一の凡例を適用して編集したWeb地質図です.デジタル時代において,国土の基盤情報(ベース・レジストリ)を社会に広く利活用いただけるように,迅速な更新,表示機能の強化,各種データ提供など,今後も進化を続けて参ります.

 

上のサイト(リンクしています)

に、まず入ります。

そうすると、右側に「ビューアで見る」というところがあります。

そこをクリック。

開いたページには、日本の地質図がある。

こんなのが出てきます。

ちなみに上は新潟県、佐渡と県境、米山あたりが、古いが、あとの大方は堆積岩。

ってこの地質図の説明で理解。

その次に右のボックスの中のカーソルをクリックすると、カーソルを動かすたびにそこの地質の成立年代がわかる。

左上にある

(オーバーレイ)

をクリック、活断層にチェックを入れると、それが表示されて・・もうもう日本列島、活断層だらけ。

これって、判明しているもののみだから、ほんとはもっと多い。(はず)

ここに、火山にチェックを入れて、活断層と重ね合わせると、日本、安全なところがないってよくわかります。

もともと、昔は地学に興味深々だったので、この地質図、私には楽しめます。

昨今の地震と絡めて見るのも、興味深いです。

おすすめ!

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする