1 TWO 1 Impact

応援しているMinnesota Timberwolvesの事や趣味のNBAトレカ、Fantasy NBAの事など

メモという名のゴミ置き場(3)

2015-04-24 00:13:20 | Timberwolves(NBA)14-15
OKCのS.Brooks HCが解雇されましたね。
若手を育て、束ねて、順調にエリートチームへと育て上げましたが、・・・、まぁ、難しい決断ですね。
OKCはB.Donovanや先日U-Connに残ると明言したK.Ollie、そしてCHIも関心を示しているとされるF.Hoibergらをターゲットとしているそうです。
み~んな大学コーチなんですねぇ。
そして、S.BrooksにはDENやORLが触手を伸ばすだろうとの事・・・。
ORLを率いて欲しいなぁと思ったりしますが・・・、???、ん?Wolvesは?www
KD役、Russ役、Ibaka役、既に揃ってますけど?????

まぁ、Saundersが続投に意欲的らしいので、で、でででででででででででで、で?w

Point Guard
 ・Ricky Rubio:約1270万ドル(18-19)、HT:6-4(193cm)/WT:180(82kg)、24歳
 ・Lorenzo Brown:約-万ドル(14-15)、HT:6-5(196cm)/WT:195(88kg)、24歳、FA

Shooting Guard
 ・Kevin Martin:約709万ドル(16-17)、HT:6-7(201cm)/WT:185(83kg)、32歳
 ・Zach LaVine:約215万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-6(198cm)/WT:180(82kg)、20歳
 ・Gary Neal:約325万ドル(14-15)、HT:6-4(193cm)/WT:210(95kg)、30歳、FA

Small Forward
 ・Chase Budinger:約500万ドル(15-16 P-Option)、HT:6-7(201cm)/WT:218(99kg)、26歳
 ・Shabazz Muhammad:約206万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-6(198cm)/WT:225(102kg)、22歳
 ・Robbie Hummel:約90万ドル(14-15)、HT:6-8(203cm)/WT:220(98kg)、26歳、FA
 ・Andrew Wiggins(SG/SF):約576万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-8(203cm)/WT:200(90kg)、20歳

Power Forward
 ・Anthony Bennett(SF/PF):約580万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-8(203cm)/WT:240(109kg)、22歳
 ・Adreian Payne:約194万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-10(208cm)/WT:245(111kg)、24歳
 ・Kevin Garnett:約1200万ドル(14-15)、HT:6-11(211cm)/WT:237(107kg)、38歳、FA
 ・Arinze Onuaku:約48万ドル(14-15)、HT:6-9(206cm)/WT:275(125kg)、27歳、FA

Center
 ・Nikola Pekovic:約1210万ドル(17-18)、HT:6-11(211cm)/WT:290(132kg)、29歳
 ・Gorgui Dieng:約140万ドル(16-17 T-Option)、HT:6-11(211cm)/WT:245(111kg)、25歳
 ・Justin Hamilton:約82万ドル(14-15)、HT:7-0(213cm)/WT:245(111kg)、25歳、FA

Draft Pick
 ・Nemanja Bjelica(SF):2010 35th Pick、HT:6-10(208cm)/WT:223(101kg)、26歳
 ・Paulo Prestes(PF/C):2010 45th Pick、):HT:6-10(208cm)/WT:275(125kg)、27歳
 ・Tanguy Ngombo:20011 57th Pick、HT:6-6(198cm)/WT:210(95kg)、25歳
 ・Bojan Dubljevic(PF/C):20013 59th Pick、HT:6-9(206cm)/WT:235(106kg)、23歳


先日、F.Saundresはヨーロッパへ視察に向かう。という情報を見ました。
交渉権を持っている選手達をはじめ、ドラフト候補の情報収集なんでしょうね。
2010年に指名したN.BjelicaはNBAへの挑戦を希望していると報道されているようですし、どう判断するのか楽しみです。
T.KukocやH.Turkogluタイプのオールラウンダー。
怪我で代わる代わる選手が居なくなるWolvesにとってはうってつけのタイプですが、どーでしょうかねぇwww
まぁ、実際問題FAのR.Hummelと比べてどーなのか?ってのが判断基準になりそうですね。
Hummelにはエリートチームから最終スポットへのオファーがありそうな気がしますし、彼にとってもそういうチームの方が…。
と思いますが、他チームは彼の事をどうみているのでしょうかね???
まぁ、今のWolvesは穴埋め役を必要とする程、完成したチームではないと思うのですが、
SaundersがHCを続ける気満々の様子なのでまた甘えられるHummelのような選手はキープしたいのかもしれません。
個人的にはWolvesを出た方が選手としての評価を上げる事が出来ると思いますし、チャンスがあるならそうするべきだと思います。
ZoとJ.Hamiltonに関してはキープして欲しいかなぁ。
2つある2巡目指名権の使い方次第でしょうねぇ。
Nealに関しては3Pの強化をSaundersが明言しているので再契約したいんでしょうねぇ。たぶん。
POで勝つためのチームを創っているという言葉を信じたいのでNealに奮発した条件を提示しないことを祈りたいと思いますw
KGは選手でないと伝えられない事は確かにあると思いますが、プレー出来ないなら引退すべきでしょうね。
SaundersはPekもRubioも開幕に間に合うと見込んでいるとコメントしたようですが、Pekは厳しそうじゃないですか?
いずれにせよ、何年も怪我に苦しんでいるチームで貴重なメンターとはいえ、プレー出来ない選手を抱える程の余裕も無いですよねw
基本的には練習に参加できれば良いと思いますが、人が足りない時にはゲームに出てもらわにゃなりませんし、本人がどういう決断を下すか待ちたいと思います。
稼げるなら稼ぐだろうとは思いますがw

シーズン通して一応PGとしてプレーしたZ.LaVine。
PGとしての資質ってのはイマイチのようです。
コンボガードどころかゴリゴリのSGでしたw
パスは…、センスはあるんだと思いますが、気が利かないというか独りよがりというか…。
無駄な経験では無かったと思いますが、K-Martがいる以上PGとまでいかなくてもコンボガードとして育てたかったですね。
と、いう訳でK-Martのトレード、もしくは役割、PTの削減を受け入れされる事が必須。
32歳になったばかりなので、まだまだ自分の力を証明したいでしょうから、話し合いの末にバイアウトで好きなチームと契約。ってのもあるかもしれませんね。(無いかw)
若手育成の為にベンチスタートを受け入れるというのは…あまり想像できないかなぁ(^^;)

Twitterを見ていたら大物Wolvesクラスタさんが、今季メンバーを整えたならHCを変えるべきでは無いとつぶやいておられました。
自分はHCを変えるべきだと思うし、人員整理してコア(Wiggins、Dieng、Zach)を定めたはずだからHCを招いて、そのコーチの好みの選手でロスターを固めていくべきかなぁと
思っていたので、人間、同じ理由で真逆の考えをするもんなんだなぁと1人で携帯を片手に思いましたw十人十色。当たり前の話なのですが…。
私はバスケの事もNBAの事も分からないですし、何よりもSaunders本人が意欲満々のようなので続投なんでしょうね。
どーなろうと決まれば応援することになると思いますが、あーだこーだ言うのが楽しいんですよね。そして、水面下では動いていると期待したいwww

えーっとなんだっけ???
あー、今季の人員整理の意味だ。
C-BrewerがSaundersに感謝しているとコメントしたそうですね。
POに出場出られるチームに送ってくれてありがとう。とか皮肉を込めたモノじゃないだろうな?!www
と思いましたが、自分のキャリアとWolvesの現状を考えて動いてくれた。という事です。
MoにしてもThadにしても同じようなもんでしょうね。
Moは残念でしたが、Thadは頑張っているようですし(^^)
で、今季の整理でコアはWiggins、Dieng、Zachへと移行したのかなぁと思います。
Pekには失礼かと思いますが、全幅の信頼を寄せてチームを作っていくワケにもいきませんし、Rubioも怪我とプレーの両面で厳しくなってきたかなぁと…。
ジャンプシュート、ジャンプシュートを批判されていますが、僕はペイントエリアでの決定率やペネトレイト後のターンオーバーとかあの辺がなんとかならないかなぁと思うんですけどね…。
とはいえ、デカい契約が残る2人。戦力であることには変わりはありません。
PekがDiengとRubioがWiggy&Zachと同じタイミングで契約が切れるのは、良いタイミング。
しっかりとチームでの役割の大きさを引き継いでいって欲しいと思います。
先にも書きましたが、Martinの存在って難しいですよねぇ。
C.Brewerの様にベンチスタート、PTの削減に納得するのか?という話。
現状、ZachそしてWigginsよりも上手く得点を重ねる事が出来るスコアラーなのは間違いないですが、それでいいのか?という話で…。
そういう状況をクリアにし、ハッキリさせてこそ、ベテラン選手が必要って話になると思うんですよね。
じゃなかったら、そのベテラン選手はただの目の上のタンコブ。
Martinがそういった役割を受け入れる、快諾してくれないならトレードが必須でしょう。
彼がWolvesと安く再契約してくれた時とは状況は大きく変わりました。
本人も感じているでしょうし、葛藤もあると思います。
彼がベテランとしてチームに尽くしてくれるなら嬉しいですが、彼も勝ちたいでしょうから…。
難しい話です。トレードとなれば相手があっての話ですし。

話がとっちらかってきてメモらしくなってきましたw
・・・・・・・・・・・・・・・。
あ、Bazzです、Bazz。
上記でコアメンバーとしなかった理由です。
トレードもあり得るのかな?というだけなのですが、PGとインサイドの補強が大事かなぁと思うんですね。
ウィングは一番選択肢が多いポジションだと思うので…。
ZachがPGじゃないのはシーズン最終盤での起用法での活躍をみても明らかなのかなぁと思いますし、
DraftでPGを指名し、サインすることになっても不思議はないと思うんです。
2nd PGのスポットは空いていますし(と思っている)、Rubioのプレーぶりと健康面を考えれば取って代わるタレントを持っているに越した事は無い。
と書きながら、トレードダウンしてPF/CとPGを獲ってほしい欲しいと思っちゃいましたwww

あと、ちゃんを覗いたら得点力とリバウンドを褒めているコメントがありましたが、
2PM数がリーグ3位なだけで2PAが1位で2P%は26位、得点数でいうと23位。
3Pが入らない(25位)、入らないから撃たない(30位)から、2Pを狙う、外れるからオフェンシブリバウンドが増える。
というわけでORBは9位ながらDRBは30位。TRBは27位。
チームスタッツで褒められるのはFTくらいなのかなぁと思います。
あ、Wigginsは体作りとFTの練習は最低限の夏の課題ですね。
で、Saundersはディフェンスの構築と3Pの強化を課題として挙げているようですが、オフェンスに関しては3P云々じゃないと思うんですよね。
それをFAなりドラフトなりトレードなり…、いわゆる人で何とかしようとしているなら、その発言は社長脳ですよね。
まずは3Pも撃てるようなシステムを構築して、ミドルレンジジャンパーを含めたFG%を先に改善すべきなんじゃないかなぁと…。
いやまぁ、そこを改善すること前提での話だと思いますが、今季通して観ていると…ねぇ???

阿呆みたいに長くなってしまったし、今日はこの辺にしとこ。
メモというよりガス抜きなってしまったな…orz




それでは、お時間です。さようなら



お疲れさま

2015-04-16 23:25:33 | Timberwolves(NBA)14-15
NBAはレギュラーシーズンが終了!
しかし、今季も怪我怪我怪我の連続でしたね~。
まぁ、ゲームを観ていたら選手が揃っていても期待していたほど勝てなかったかな?と思いますがw
いかんせん攻守ともに・・・ねぇ?
Wigginsはカナダ代表でのプレーに意欲を示し、LaVineはサマーリーグへの参加を希望しました。
Wolvesを背負っていってくれるであろう両ルーキーは、線は細いですがなかなかのタフガイ。
早くも秋が待ち遠しいですね。
とにかく今季もお疲れ様でした。


というワケで次シーズン。
先ずはHCを!
と思ったらSACでHCを務めたMike MaloneをSaundersのアシスタントとして誘うため、近い内に面談とか…。
12年にベストACにも選ばれたディフェンスのスペシャリストに声をかけるのはファンとして期待が膨らみますが、
Saundersのアシスタントなの?マジなの?続投する気なの?M.Newtonさん、何とかしてよ!
また、Wolves OBでもあるC.Billupsにも声をかけるとか…。
コーチの変更はオフの最重要課題。
どんなゲームプランで臨むかも明白でないのにこれ以上選手を集めるには判断材料が少なすぎます。
正直、今季は選手のプレーをとやかく言えるようなシーズンじゃなかった。
というよりも素材型RookiesのWiggy、Zachともに予想以上にやってくれました。
彼らを導く指針を用意するべきです。
面子が揃わないという惨状だったので同情の余地はありますが、それでも選手をコートに送り込んでいるだけという印象が強い…orz
僕がバスケットをしらないだけかもしれませんが、それにしても一貫性や信念みたいなものを感じませんでした。
いいように言えば選手を信頼していると言うのかもしれませんがwww
M.Maloneを招き入れ、ディフェンスを構築するというのは良い動きだとは思いますが、Saundersが続投ですかぁ・・・。
果たしてどうなるのか?どーするのやら???

で、フロントの動きも重要ですが、その次はやはりドラフトでしょうか?
先日、Minnesota Twinsの始球式にKGが登板しそうです。
その時にボールボーイを務めたのが、先日、NCAAトーナメントを制したDukeの1年生Tyus Jones。
Final4MOPにも選ばれたJones、ご存知の方はご存じなんでしょうけれどMinnesota、Burnsvilleの出身だそうです。
コレは…!!!!?
堅実なPGという事で補強ポイントにもズッポシハマりますが、如何せん持っているのは4位以上確定の指名権。
1巡目中位予想されているT.Jonesの獲得はトレード無しではあり得ません。
先日の更新記事でも書いたトレードダウンで指名権を2つ狙うとかあるかも?!
・・・、と思いましたが1巡目を2つ持っているLALとBOSは持っている順位がイマイチ…。
こりゃ妄想を膨らます事も出来ないなぁと思いましたが、LALの自前指名権はPHXへトレードしてあるモノでTop5のプロテクト。
おおっ!Lotteryで6位以下になればPHXがLottery Pickを2つ手にする事になります。
コレはK-Mart + 1st(/2nd)でA.Len or 兄Morris + 6th(/7th) Pick + 13 Pickとかあり得るんじゃ…。
いや、1st Pickを出すには物足りないかな?
Final 4を制した地元っ子PGの帰還。
少しは検討するのでは???

Wigginsというコアを持っているWolvesは他のロッタリーチームよりも柔軟に動けるとは思います。
どーいうチームを目指して、どーいう選手が必要なのか?
昨年は去るスター選手で最大級の見返りを得て万々歳なオフでした。
このオフは非常に重要なオフになります。


それでは、お時間です。さようなら


Rubioさん手術成功

2015-04-16 01:05:28 | Timberwolves(NBA)14-15
Rubioさん、手術を無事に終えてキャンプには間に合う見込みだそうです。
Twitterで英語、スペイン語でメッセージを発信していました。
こういうトコロは本当にプロスポーツ選手として立派ですね。
周りがしっかりとブレーキをかけて、しっかりと治してもらいたいものです。
あとはジャンプシュート・・・もだけど、フローター習得したら?と思いますねぇ。
とにかくお大事に!ですね。

レギュラーシーズンも終わりますねぇ。
Twitter見ててもブログを見ててもNOPかOKCのどっちがPOに滑り込むか?!
と注目を集めていますが、皆さんNOPが勝つか?負けるか?2つに1つみたいな論調でイラっときますw
OKCに一泡食わせてやって欲しいのは山々ですが、
ChaseとHammyも足を痛めたようですし、Hummelもスゴク腰が痛そうにプレーしていました。
KGも出そうにないのでヘタすると5人しか居ない…www
・・・、が、シーズンラストのゲーム。
終わればオフ。
お休みです。
ユーたちやっちゃいなYo!!
Draftなんて関係ねぇんだよ。
負けるわけないと思ってるOKCファンに絶望くらわしたれや!!
・・・・。
いや・・・、冗談でごんす。
ただ、怪我なく48分が過ぎますように~☆
勝つに越した事はないと思うけどwww

あと一つ…。
なんかメモっておこうと思ってたのに忘れた…orz


それでは、お時間です。さようなら


Rubioも手術 / メモ(2)

2015-04-13 23:27:58 | Timberwolves(NBA)14-15
GSW戦観ていたらRubioの手術決定の報を受けて驚きましたw

Rubioは既に18-19シーズンまで契約延長しています。
トレードを推す声もあるようですが、そんなリスキーな話に乗ってくるのはWiggyをセットにでもしないとあり得ないでしょう。
契約がまとまっているのでじっくりと治して復帰して欲しいですね。
復帰時期は現在未定で手術後に検討されるようです。
はぁ・・・。

怪我が多いというイメージは付いてしまいましたね。
足の上にのってしまったりと運にも恵まれていません。
足首、膝の影響が他所へ及ぶ可能性もより大きくなるでしょうし、ドラフトでPGという線も微増でしょうか???
また、最近のZach Lavineのプレーを観ていても、彼はPGじゃないですし、サイズを考えればSGでいいでしょう。
コンボガードと組むならまだしも隣にいるのがK-MartやWigginsといった選手では、どーにもなりませんw
Rubioがいて、短い時間PGポジにつくってのは良いですが・・・。
個人的に思ったのは、指名権のトレードダウン。
指名権とK-Martで指名権とPGを獲得という手。
ZLVのPT確保とPGの補強が一手で済むわけですが…、そんな都合の良い相手なんて・・・、
あ、、、、Lakersとかwww
LALが4とか5位指名権でWolvesが1か2位指名権獲得ならホントに悪くないんじゃ…。
WiggyのROMコンプリートを阻んだJordan Clarkson加入とかwww
まぁ、KATやJ.Okaforらへの評価とKristaps Porzingis、Trey Lyles、Willie Cauley-Steinらへの評価次第だと思いますが…。

正直言うとクジ運の無さを考えると1位をロッタリーピックで獲得できる気がしないんですよねw
NYKと並んで最下位となってしまいましたが、2度ある事は3度あると言いますし…。
Wolvesのクジ運が悪いのは置いておくとして、実際のDraft Lotteryの結果ってどんな感じなのでしょうか?
少し調べましたが、まとめてある親切サイトを見つけられませんでしたw
まぁ、語学力の低さのせいでしょうwww
なので自分で簡単に調べてみました。
直近10回の結果を確認したところシーズン最下位(1st Pick獲得率25%)の1st Pick獲得は0回。2nd Pickが6回、3rd Pickが1回でした。
まさかの0回でごんす。ごんすなぁ~。
25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%、25%。
4回に1回は当たる確率ですが、10回で0回。
じゃあ、1st Pickを1番引き当てているのは?????
29位、28位、26位、そして22位が2回ずつ、27位、24位が1回ずつ獲得しています。
同率順位もあるので当選ボールの数(当選確率)には各年違いはありますが、上記のような感じになっていました。
1位を獲得している順位をみるとそれなりにバラけていますし、今年は23位、25位、そして最下位あたりに…?!
しかし、22位ってたったの1.7%ですよ!?
それが10回中2回も・・・。
やはりクジなんてそんなもんですよw
最下位になったところで4位指名までが確定するだけです。
リーグで25位以下になる事が決定的な時点で10位指名以上は確定するだけですし、そこから先はタンクしたって大差ないんですよ。
(PHXへトレードで出している指名権、2015年は12位までプロテクション)

と、とりあえずLotteryでの指名順下降を覚悟する準備を早くも始める私。
サラリーにも差が出ますさかい、低い順位で有能な選手をピックできればいいんですよ。ふふふ。
コケるにしても安い方が、が、がががががががが…。

あんまりネガティブになっても仕方が無いので今日もProspectチェックをば。
KENTUCKYの3年生、Willie Cauley-Stein。
現在モックでは5位~10位に名前が載っていますね。
ウィングスパン7-2(218cm)の7フッター。
恵まれたサイズに加えてウィングプレイヤー並みに走れる機動力を持った、今ドラフトで最も多才なディフェンダー。
7フッターとしては最上級のペリメーターディフェンダー。
ピックアンドロールのディフェンスも◎。
スイッチしても長い腕とフットワークでガード選手を苦しませる事が可能。
ポストディフェンスもしっかりと出来、リムプロテクターとしても優秀。
リバウンドへの意識も高く、オフェンシブリバウンドも多い。
ウィークポイントはシューティングタッチ。
フリースローを含めなかなか厳しい。
との事。
オフェンススキルが無いKGというイメージでしょうか?
声をしっかりと出せるなら、本当にKGから多くを学べる逸材ではないでしょうか?
PGがRubioなのでインサイド陣にもシューティング力は求めたいですが…、個人的にはこういう選手好きですw
先にも書いた通り、トレードダウンも検討するでしょうし、コンバインやワークアウトでの評価が非常に楽しみな選手です。



それでは、お時間です。さようなら


オフに向けてのメモ(1)

2015-04-03 20:53:58 | Timberwolves(NBA)14-15
3月中旬からクソみたいな日々をおくっており、滅入っちゃって参っちゃいます…。
とはいえ、4月になり自分も周りも落ち着き始めたのですが、ムスコがロタウィルスにヤラレテしまってテンヤワンヤ…。
というワケでWolvesのゲームもホームでのUTA戦は観たものの直近10試合ほど観れていません。
Twitterもtweetどころか情報収集すらできていません。
R.HummelとA.Bennettが復帰したようですが、G.Diengが脳震盪(?)で欠場…。
ホントにヒドイですねwww
で、Pekovicがアキレス腱の手術をする事を決めてシーズンエンド。
あのぉ、なんで一度復帰しちゃったんですかね?
たらればは禁句ですが、なんだかなぁと思っちゃいますね。ワンフーとしては…www
なんでも今の契約になってからは出場率は52%を切っているそうです。
なんだかRubioも…と思っちゃいますが、来季は新HCの下、メンバーも万全の態勢でシーズンを戦って欲しいものです。


さて、新HCと書きましたが、コレは僕の希望で、以下は勝手な推測、妄想です。
昨年、引退を表明したR.Adelmanに続くHCを探しましたが、Draftを控えた6月上旬にSaunders球団社長は自らHCを務める事を決定しました。
案の定…、というのは失礼ですが、DET、WAS時代の汚名を晴らすような手腕は・・・。
で!
何故SaundersがHCに就任したのか?って話です。
具体的な名前も挙がり、候補者との面談もしていました。
が、結局、自ら指揮する事を決定。
当時の状況は、K.Loveの去就がハッキリしない(というか出ていくと発言していましたかね。)という事で、
ドアマットな上にチームのベストプレーヤーを失うかもしれないという中でのHC探しでした。
そりゃあ引き受けたいコーチなんてそうは居ないですよね。
Love引き留めの為に実績のあるコーチを引っ張ってきたかったワケですから…。
おそらく・・・というかココからは僕の想像、妄想ですが、Saundersの中にはチームを任せたいコーチは数名いるのでは?と思います。
例えば大学での立場を捨ててまでチャレンジするには不透明過ぎて振られた…とか…。
とにかくチームの将来が不透明過ぎました。

結局、LeBronとClevelandのお陰でAndrew Wigginsを獲得。
Wigginsも全試合出場中でスタッツも開幕前の想像よりも立派な数字を残してROYの本命候補。
先日は、彼のキャリアを振り返る上で星の数ほどリプレーされるであろうダンクもお見舞いしました。
そして、Rubioとの契約延長もまとまりました。(疑問符も多分にある所ではありますがw)
センターには怪我が心配ですがPekが居て、Diengも居る。
Shabazzも頭角を現していますし、RookieのZLVはゲームを学べば6th Manにうってつけの選手です。
そして、不本意ですがDraft Pickも4位以上になりそう。(上位候補は今の所、補強優先度が高いPF/C、PGが多い。トレード価値も十分。)

という事で昨年HCを探していた時期に比べ、見通しも良く、ポテンシャルも十分ですぐに勝てるチームではありませんが、
新しいHCにじっくりと取り組んでもらうには、うってつけのチームになっているのではないかと思います。
なので個人的にはSaundersの続投ではなく、新HCを!!
と願いますし、Saunders自身もチームの方向性…というか中心を明確化してHCを招聘する算段なんじゃなかろうかと思っています。
まぁ、希望、願望ですが…。
T.IzzoやF.Hoibergを招き入れたいから、今季は自ら指揮を執ったんだと思うんですけどねぇ…。


で、ロスターです。
ディフェンシブなチームを想像するのが難しい面子ですが、オフェンス面ではもっともっとやれるタレントを抱えていると思います。
正直、Rubioのプレーは不満を抱えているように見えますし、復帰して出場した2月から3月中旬までは表に出しちゃってるように見えました。
彼のバスケットでは無いのではないかな?と思わずにはいられないです。
が、勝ちたがっているのは伝わりますし、Rubioを中心としたウィング陣が躍動するようなオフェンスを…と願わずにはいられないですね。
・・・。
まぁ、シロート知った事では無いのですがwww
また、HCの話に傾きつつありますねw
なのでとりあえず来季の契約が残っている選手をリストアップして方向修正。

Pek、Dieng
AB、AP
K-Mart、Wiggins、Bazz、Chase
LaVine
Rubio

上記10名ですね。ChaseはPオプションですが、ほぼ確実に行使するでしょう。
あとLorenzoはチームオプション有りとの報道もありましたが、どーなるでしょう?
個人的にはキープして欲しい選手ですが…。
というワケで大きく面子が変わる事は無いのではないかな?という感じですね。
指名権をトレード、トレードダウンさせるとかでの動きしかないんじゃなかろうかと思います。
10名で総額は約5602万ドル。
ほぼ今季のキャップに達していますw(約5800万ドル)
タックスラインは約7030万ドル。
え~っと・・・FAはミニマムとミッドレベル(どれか分からないw)だけですかね?
あ~、サイン&トレードも可能なのかな???
とにかくルールが分かんないのでその程度の自由度しかないと捉えておきます。
オフになれば情報が出てくるでしょうしwww(他力本願)

現在、PTを与えられ35分以上出場する事が多いChase。
ゲーム感も戻っているようで直近5試合で20本の3Pを放ち10本成功させています。
チームオフェンスがなっていない状況でPTだけ与えても健康である事のアピールにしかならないよな~と思っていましたが、
WiggyとZLVで攻めるという形の中で上手くやっているようですね。
ウィングはWiggy、Mart、Bazzを30分使えば、後はZachを2番で使ったりすれば十分に埋まりますし、
バックアップにChaseというのは問題ありません。
まぁ、500万ドル払っている選手というのが、問題というだけで…。
なのでMartかChaseで補強を目論むのは自然な流れですかねぇ???
なんにせよ手を加えなくてはいけないのは①スターティングPF(/C)、②控えPGだと思われます。
勿論、ABが健康を維持できればスターティングPFを任せられる器であることがベストだと思いますが…。
プレーも健康面も不安がモリモリ盛り沢山なので補強は必須かと思います。
ドラフト指名権を行使するならやはりPF指名が1stオプションで候補者が消えればPGを…という感じでしょうかねぇ。
勿論、トレードに使うのも手ではあるでしょうし、これからのワークアウトまでの流れは今年も楽しみたいトコロです。

FA組でいうと再契約をしたいのはG.NealとR.Hummelでしょうか…。
Nealは勝てるチームへ行きたいかと思いますが、R.Hummelへの他チームの関心ってどんなもんですかね?
Wolvesにおいては非常に有難い存在のHummelではありますが、
正直ドアマットチームにいるよりもエリートチームの12番目かそれ以降の選手としての方が有難がられる存在じゃないだろうかと思います。
個人的には他から声が掛かっちゃうような気がします。
あと、L.BrownとJ.Hamiltonはキープして欲しいです。Hummelと同様に非常に堅実な選手達だと思います。

上記の通り3人と契約すると…
Pek、Dieng、Hamilton
AB、AP、Hummel
K-Mart、Wiggins、Bazz、Chase
LaVine
Rubio、Zo

あ、KG忘れてた…www
KGと再契約するとルーキーを1人加えて終わりですねwww
とはいえ、実際は1st R PickにChase、AB、APあたりを絡めてのトレードを模索しそうですし、
Pek、K-Martもトレードの模索はするでしょうね。
Pekは契約額、契約年数、怪我の三拍子が揃っているので現実味に欠けますが、
Martは年齢と残り2年というのが判断の分かれるトコロだと思いますが、コストパフォーマンスは非常に高い選手ですし、
トレードというのは十分にありそうです。

なんかメモする意味が無い確認になってきた…w
でも再契約も僕の希望通りにはいかないでしょうし、Bazzを餌にトレード!!とかもあるかもしれません。
まぁ、楽しみに待つしかないですねwwwwwwwwww

で、ドラフト。
個人的にはABの奮起に期待したいのは山々ですが…。
やはり今回の1巡目指名権を使うならPFを獲得かなぁと思います。センターをカヴァー出来ればなお良し!といったトコロでしょうか。
勿論、3位以上になりそうなので残っている中で最も評価が高い選手を指名するのがセオリーだと思いますが、
トレードダウンというのも一つ手ではあります。
13年のトレードダウンは今季のBazzのプレーぶりをみる限りは成功と言えるのではないでしょうか?
というワケで5月にならないと指名順位も確定しませんし、当面はPFをチェック。
といってもモックとハイライトをみるだけですがwww

気になっているのはTexasのFreshman PF/CのMyles Turner。
身長6-11(211cm)、体重243(110kg)でウィングスパンは7-4(223cm)とサイズは十分!
掌も大きいそうでジャンパーが得意なショットブロッカーだそうです。
PekやDiengとの相性は良いのではないかと思うんです。
が!
映像を観れば観るほどに動きがぎこちないと言うか躍動感が無いというか…wwwww
ですが、アレでショットブロッカーとして評価されるというのはD.Mutomboを連想させます。
とはいえ、Mutombo程のサイズは無いですし、Mutomboは4年生の時には平均4.7を記録、プレー初年度の2年生の時は2.3本、
M.Turnerの方が0.4本多く記録していますが、Mutomboはたった平均11分の出場しかありませんw
単純に比較も出来ませんが、やっぱりNBAでレジェンドとされる選手ってのはエグイですねwww
Turnerに話を戻すとジャンプシュートは非常に良くてFTも8割超えています。
が、やはり問題は運動能力の低さというか、動きのぎこちなさですよね…。
まぁ、先にTop3候補がいるだろ?って話ですがwww、気になったものでwwww
ちなみに個人的にはJ.OkaforよりもTownsの方が今の若手たちとの相性が良いのかな?…と思っていますが果たして???
とはいえ、Okaforのポストスキルってのは今のWolvesに足りない部分でもありますよね(^^;)
とりあえず、いの一番にMyles Turnerの名前を出して、今回は終わり。



それでは、お時間です。さようなら