1 TWO 1 Impact

応援しているMinnesota Timberwolvesの事や趣味のNBAトレカ、Fantasy NBAの事など

Weekly Review ・ week 21(Mar 23-Mar 29)

2009-03-31 22:25:20 | Fantasy NBA 08-09
残念ながらFAの選択がハマらない。

『選手の話になるがCDRとB.Rushとで迷った挙句、
CDRを獲得したがセットすると確変終了。
Harrisも復帰しDropした。
そして、Musclesが獲得したB.Rushはご覧の活躍だ。
本当に上手くいかないものだ。』

そして、CDRを放出して獲得したのはR.Carney。
最近PTが与えられないM.Speightsも放出しA.Randolphを獲得。

『スターターの入れ替えがあったTimberwolvesで
PTが伸びるであろうCarneyを獲得した。
今シーズン、シューテングで成長を示しているから期待しているよ。
A.Randolphは…。D.Nelsonの起用法が全く読めなくて困っている。
本当に読めないんだ。
B.WrightとA.Randolph、どちらも出場すれば数字を残してくれるのだが、
どちらが出るかが全く読めない。本当に難しいよ。』

FAで苦労しているものの獲得に成功したと思っている若手に
今週のMVPを贈るそうです。
Week21 Polars MVPは~

Thaddeus Youngです。
エースKDよりも1試合多い4試合の出場もありますが、
Poars最多の97Pを獲得し、得点力に乏しいチームに貢献してくれました!
リーグのWeekly MVPにもノミネートされ、Iggyにも負けない活躍をしています。

『実に嬉しいね。
若手を中心にチームをつくっているから自信になるよ。
来季はE.Brandも戻ってくるだろうが、PHIもこの活躍は見過ごせないだろう。
Off-REB、TLに加え、3Pも期待できる。
非常に優秀な選手だ。』


消化しているのは各Pos.以下の通り。
PG:74 SG:75 G:75 SF:74 PF:73 F:75 C:149 Util:145 計:740(+38)

獲得ポイントは以下の通り。
FGM:10 FG%:12.5 FTM:3 FT%:15.5 3PTM:14 PTS:9 OREB:12 DREB:7
AST:5 ST:5 BLK:3 TO:13 Total:109

week 21(Mar 23-Mar 29) / 109P(+7) League Rank:9th (1up)

Week21最終日の29日に9位に浮上!
とはいえセット数の差を考えると…。
Polarsよりもセット数が多いのはUtah CarsとBoston Joudans、
Philadelphia 79ersの3チーム。
PHIとはセット数に差があまりないだけに捕まえたいトコロです。
UTAとBOSとはポイントに14Pも差がありますが、
セット数も30程、差があるので終盤に追いつけるか?
非常に楽しみです。
7位~10位が団子状態。
KPの没収を逃れるべく、なかなか熱い戦いが繰り広げられています。

『ココまできたら、出来る事はほぼ見守る事だ。
勿論、良いFAを獲得する事もできるが…。

BOS、UTAを捕まえる事ができるのかが、非常に気になっている。
勿論、NY、PHOそれにPHIとの日々繰り返される順位の入れ替えは、
とてもエキサイティングで楽しんでいる。
彼らに置いていかれる事が無く、BOS、UTAとの差を縮めていきたいね。』

D.Nelsonの起用法が鍵を握るPolarsのUtil枠。
NBAの順位争いも熾烈ですが、FB Leagueも負けていません!
残り半月、激しい戦いが続きそうです。

それでは、お時間です。さようなら


勝った!!

2009-03-30 22:02:02 | Timberwolves 2008-09
CLE戦はやはり負けちゃいましたが、New Jersey戦に勝ちました!
D.Harrisが40分、Vinceも37分出ている事を考えても勝ちにきていたようですし、
意味・価値のある勝利ではないでしょうか!?
まぁ、Foyeが出ていないので少し微妙な感じもしますが(^^;)
スターターを全替えしたPHI戦。
先日のCLE戦ではLoveとGomesはスターターに戻り、
本日のNJ戦ではM.Millerもスターターに戻りました。
Foyeは足首に加え、腰の痛みで、Craigはふくらはぎを痛め欠場。
Foyehムリをさせて使う理由も無いですし、
CarneyにPTを与えられるのでOKではナイでしょうか?
ただ、Craigに関してはちょっと問題ですね(^^;)
今日はLoveが約40分の出場でした。
(もりたさん、予定通り今日が良かったかも(^^;)
インサイドは人手が足りないので困りますねぇ。
MillerやGomesのPTを制限したい頃だと思いますが…。

それでは、お時間です。さようなら


10

2009-03-27 21:49:41 | Timberwolves 2008-09
Wolvesは3/25のPhiladelphiaとのGameに負け20勝52敗。
もう残り10試合となりました。
現在6連敗中です。
08-09 Seasonの残りのスケジュールは・・・
 3/27 at Cleveland
 3/29 vs New Jersey
 3/31 vs Dallas
  4/3 at Utah
  4/5 vs Denver
  4/7 at LA Clippers
  4/8 at Golden State
 4/11 vs Phoenix
 4/13 at Dallas
 4/15 vs Sacramento

次戦のCLEからHomeのDEN戦までは負け続けそうな相手ばかりですね。
ま、NJはCHIとのゲーム差が3.5と開きつつありますし、
D.Harrisの欠場が続くなら勝機もありそうですが…。

Wolvesは今季、良いのか悪いのかHomeとAwayの勝率が一緒。
そう考えるとLAC、GS、SAC戦は勝利も見込めるかもしれません。
勝率27%のチームが4勝できるか?とも思いますが、
残り10試合を4勝6敗でのりきると24勝58敗で勝率29%。
今のリーグ成績で下から6番目の成績になります。
昨シーズンは22勝でしたのでほぼ横這いの成績ですね。

恐らく全敗しても下から4番目になるか?といったトコロです。
Draft Lotteryで少しでも有利な確率を得るほうが賢いのかもしれませんが、
あくまで確率であって、下から4番目であろうが6番目であろうが、
1st Pickを得られる可能性はあります。

ちなみにWolvesはDraft Lotteryで得た最高指名権は3位。
2008年はMEMと勝率で並び下から3番目の成績で、
良くも悪くもなりませんでしたが、
SHAQがエントリーした1992年はダントツで最下位となりましたが、
獲得したのは3rd Pick・・・。
93年は下から2番目でしたが5th Pick、
94年は勝率は下から2番目に3チームが並び4th Pick、
95年はWASと並び下から2番目でしたが5th Pick,
96年はDALと並び下から4番目で5th Pickと良いトコロ無し。
Play Offを逃した05年以降は成績とほとんど同じ順位。
本当にクジ運が無いチームです。
同じ89年創設のOrlandは二度も1st Pickを獲得しています。
ここ2年は低確率でPORとCHIが1st Pickを獲得。
人事責任者が変わったので運気が変わる事を期待したいですが、
一体どーなるでしょうか?

残り10試合、僕のように勝てる試合は勝って欲しいと思うファンもいれば、
無駄に勝つなと思っているファンもいるでしょう。
先日のPHI戦でスターターを総入替えしている事を考えると…(^^;)

それでは、お時間です。さようなら


Weekly Review ・ week 20(Mar 16-Mar 22)

2009-03-25 22:01:33 | Fantasy NBA 08-09
今週は、久しぶりのPolars MVPを発表!
4試合で107P 29R 12A 5Stl 2Blkで復帰直後から
活躍をしてくれている~

Kevun Durantです。
T.YoungもPHIでA.Iguodalaに負けない活躍をする試合も少なくなく、
スコアリングカテゴリーで大いに貢献してくれていますが、
KDの得点力は勿論、ディフェンス(STL、BLK)面での貢献は、
100P、10位をキープできている最大の要因。
彼を差し置いてTeam MVPを獲得するPlayerの出現を祈りたいですね!

消化しているのは各Pos.以下の通り。
PG:71 SG:71 G:71 SF:71 PF:70 F:70 C:142 Util:135 計:702(+35)

獲得ポイントは以下の通り。
FGM:9 FG%:13 FTM:2 FT%:14 3PTM:14 PTS:7 OREB:12 DREB:6
AST:5 ST:4 BLK:3 TO:13 Total:102

week 20(Mar 16-Mar 22) / 102P(-2) League Rank:10th (-)

10位をキープしたものの2Pダウン。
各カテゴリーで1Pや0.5Pのアップダウンがありますが、
Stealカテゴリーで2Pのマイナス…。
Polarsは636で一つ上にはWaikiki RashnessとNew York Musclesが
638で並んでいます。その上のMiami Oidonsは640なので
一気に3Pの上積みも夢じゃない!?
と意気込みたいところですが、3チームともPolarsよりもセット数が少ない。
他のカテゴリーも同様に厳しく、100Pのキープも難しいかもしれない。

『セット数が多いのにライバル達に対してリードを許してしまっている。
コレは非常に悔しく、残念な状況だ。
日々、より良い選択をし続けるしかないワケだが、
この一週間は、ことごとく失敗していると思うよ。
勿論、シーズンを通して多くの失敗をしてきたが、
今週は自分に失望しているよ。

とにかく今季はKPを少しでも多く獲得できるように
正しい選択をしなければいけない。』

セットした選手が怪我で数分のPTで終わったり、
セットしなかった選手が活躍したりという事で
上手くいかないと頭を抱えている様子。
ライバルチームに負けないようにGo Polars!!

それでは、お時間です。さようなら


ワカラン

2009-03-22 23:08:22 | NBA
先日のMock Draftネタで気になった選手を調べてみました。
・・・。
といっても英語がサッパリなので数字くらいしか分からず(;_;)
ま、とりあえず自分用のメモなんで…(^^;)

で、その選手はGreg Monroeです。
GeorgetownのFreshman・Centerです。
US YahooにPower Rankingがあったのでチェックしたトコロ~

 Center 13th (9th)
 Freshmen 5th (2nd)

だそうです。カッコ内は前回のランキング。
ずっとFreshmenランキングでは1位か2位だったようですが、
NCAAトーナメント進出を逃した事が評価を下げたようです。たぶん(^^;)
比較というか良い例えとしてPau GasolやCris Webberの名前が挙がっていました。
ちなみにWebberの名前の後に『late career version』の文字が(^^;)
後はヘタをこけばAndray BlatcheやBoris Diawとの事…。
要はパワフル・体張ったPlayを好まないという事でしょうね。
なんでも身長が高校の後半に伸びた為、独特なPlay Stayleだそうです。
バスケットに背中を向けてのPlayではナク、
バスケットに向かってドリブルを使ってのPlayを好む。
まさにChris Webber(late career version)ですね(^^)
左利きの為、余計に独特と表現されているのかもしれません。
また、人格者でPlayには情熱を感じるという事です。
コレは良いですね。なかなか矯正できるモノじゃありませんし。


お次は成績。先に書けよって感じですが…(^^;)

12.7P /2.5A /6.5R(Off-2.0)  /1.8Stl /1.5Blk /2.5To

もう少しインパクトがあるスタッツを予想していましたが(^^;)
数字自体が強烈なモノではない事、先に書いたようにCenterとしての経験や
肉体的な未熟さもあり、nba draft.netでは10年のMock Draftに
名前が載っているのかもしれませんね。


最後に僕が動画をチェックした感想ですが~
たしかにハイポストでボールを持ってドリブルorパスというPlayが多いようです。
また、ディフェンスで相手に簡単に押し込まれるシーンも多かったです。
パワーではナク、高さ&スピードで勝負の選手のようですね。
ディフェンス面で良い評価が見当たらない事に加え、動画を見た感じ、
Chris Webber(late career version)やPau Gasolという例え、
妙に納得してしまいました。ヘタをすればAndray Blatcheというのも(^^)

ま、無理して英語と格闘しなくてもNBA Comparisonという欄を
参考にすればOKですね~(^^;)

それでは、お時間です。さようなら