ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

鈴ヶ峰 観紅葉コース開通部散策

2021-02-23 | 日記

令和3年2月21日(日)晴れ21.2/5.3℃

鈴ヶ峰山麓にお住いで、坂歩こう会でもご活躍の

ブログ:山屋のページ管理人のyamahigeさんが、今月半ばの13日頃から開始されていた、観紅葉コース の復元作業。

完全にヤブ化されてしまって、通行できなくなっていましたが、寒い中、

1週間も経たずに完成されたとのことで、早速、利用させて頂きました。

整備過程等、詳しくは、山屋のページをお訪ね下さい。

私は昼食後、

鈴ヶ峰の北側の団地、美鈴が丘4丁目、鈴ヶ峰北尾根コース入口 から出発。

 

連理木を改めて観察

 

尾根コースを登り始めました。

 

山麓コースを確認する為に、別コースで下りました。

 

 

 

分岐迄下りて、谷ルートを登り返しました。

 

 

 

谷ルートから山麓コースに合流後、鈴ヶ峰の稜線を目指しました。

 

この矢印は、山麓ルートの最上部分です。

 

このコースと別れて稜線方向へ向かいます。

 

暫く登り続けて、青色のペンキが見えると、まもなく稜線です。

 

西峰ー東峰縦走路のK26に到着。

 

大木の下を通過

 

呉娑々宇山や見越山が正面に見える展望地、足場が登りやすくなっていました。

 

鈴ヶ峰東峰へ到着。

 

幼稚園児のグループが山頂で遊んでいましたが 、帰り始めていました。

 

私も、すぐに南下、呆け封じ地蔵の前を通過。

 

ヒヨドリ・ウグイス園地コース分岐をウグイス園地コースへ左折。

 

水場前を通過。

 

宮島も良く見える展望岩に到着。

 

到着すると展望岩の傍に、従来のコースとは別の今迄無かったコースが現れました。

左側は従来のウグイス園地コース、右側が復元された観紅葉コースです。

 

yamahigeさん達が復元された観紅葉コースです。立派な登山道が下りています。

 

ゆっくり中に入って行きます。

 

途中に分岐が有りましたが、左側の直進コースを進みました。

右へ行っても合流するので構いません。

 

 

 

従来ヤブで全く見えなかった道が、安全に歩けるようになっていました。

 

 

 

道の南側には景色が開けていて、楽しい展望コースです。

 

途中から、今は枯れ枝ですが、秋になると、

 

イロハモミジなどの紅葉が真っ赤に映える景色が見られます。

 

イロハモミジなど紅葉の群生地を通過。

 

 

 

鈴ヶ峰山頂

 

そろそろ出口です。

 

 

 

 

大した勾配も感じずに、いつの間にか、四阿近くの従来コースに合流。

 

緩やかな観紅葉コースが、急傾斜の従来コースに合流しました。

 

下りかけると、直ぐに四阿に到着しました。

 

この四阿の東側にも、yamahigeさんが昨年末に復元された、

鈴ヶ峰公園方面への便利な四阿コース?有りこれから通過します。

 

鈴ヶ峰公園方面へ、向かいます。

 

良く整備された、コースを通過。

 

憩いの森から鉄塔を経由するコースと合流しました。

 

公園方向へ

 

破れ金網を潜ります。

 

鈴ヶ峰公園から登ってくるコースと合流しました。

 

展望地から市内を一望。

 

登山口へ。

 

#14鉄塔に立ち寄りました。

 

 

 

登山口が見えてきました。

 

登山口から、登りを再開しました。

 

長い階段を登ります。

 

鈴ヶ峰石碑

 

鈴ヶ峰石碑を通過。

 

ピークと四阿への分岐を通過。

 

東峰迄、約5分の峠を越え道行地蔵方面へ下ります。

 

道行地蔵の鞍部へ下りてゴールの自宅迄へ戻りました。

 

登山口の傍の砂防ダム広場には綺麗な白梅が咲いていました。

 

楽しい散策が出来る、観紅葉コースが復元され、yamahigeさんに感謝です。

真っ赤に紅葉する、この秋の季節が待ち遠しいです。

再び、ヤブ化しないように、みんなでこの道を踏み固めて歩きましょう。

 


参考データ

歩行総数         約12,000歩

歩行距離         約5700m

歩行時間         約2時間20分

累積標高差        約530m(+/-)

 


2月21日観紅葉コース散策MAP (赤太線が今回の軌跡、青線は過去の軌跡等)

 

2月21日観紅葉コース散策断面

 

(終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴ヶ峰 北尾根コース探索 | トップ | 七国見山・物見岩登山と河津... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事